信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023白露 宇都宮にLRTを見に行く

2023年09月13日 | 街紀行
お早うございます、信です。 今朝も涼しい朝になりました。湿度が抑えられて爽やかに目覚められます。 また二度寝をすると9時頃まで寝そうなので、今日は布団を蹴って起きました。 ニュースを見るとサッカー日本代表が、トルコに4-2でまたも大勝。前回と併せて8得点という快挙です。 次の試合がどうなるのかは、よく分かりませんが今後の活躍も楽しみにしたいと思います。 当面は日曜日のラグビー・イングラ . . . 本文を読む

2023大暑 夏休み飛騨紀行 4.高山・三町通りから

2023年08月06日 | 街紀行
お早うございます、信です。 今日は台風の影響があるかと思いましたが、風も弱く日差しの強さも昨日と同じです。 でもこれから雲が覆い始め、午後にはパラパラと降ってくるようです。 ようやくのお湿りとなるかどうか、いずれにしても少し暑さを和らげて欲しいものです。 今日は広島原爆の日です。 78年前にアメリカが広島に原子爆弾を投下し、その日のうちに14万人の人が亡くなりました。 今、NHKで広島 . . . 本文を読む

2023芒種 らんまんの小石川植物園へ

2023年06月09日 | 街紀行
お早うございます、信です。 今日はこの時間での投稿に変えました。深い意味はありません、気分的な変更です。 今朝は夜半からの雨が続いています。 前回の台風2号の時よりは、雨も風も強くはないようです。 前回の大雨の傷痕が癒えないうちの大雨。 さらに被害が広がることが無いよう願ってやみません。 さて今朝のお題は6月4日の日曜日、松戸・本土寺から都内に移動し小石川植物園に行きました。 . . . 本文を読む

2023立夏 夏も近づく八十八夜♪

2023年05月06日 | 街紀行
お早うございます、信です。 季節は進み5月皐月は立夏の初候、第十九候 蛙始鳴(かわず はじめて なく)になりました。 昨日は人が多い森林公園を歩きましたが、暑さで参ってしまうほどの強い日差しでした。 ウォーキング中に義姉からメールで「石川で地震」と聞いて、能登の震度6強を知りました。 すぐに実家に電話しましたが、実家の方は震度4で棚から物が落ちるようなこともなかったようです。 日本に住 . . . 本文を読む

2023雨水 日本庭園・花田苑より

2023年03月04日 | 街紀行
お早うございます、信です。 いつも天気のことばかり書いていますが、今日は書き出しから躓きました。 今朝も快晴の朝になりました。 上高地も昨日に続き快晴で、週末でかなり人が入っているようです さて2月26日の越谷です。 能楽堂を出て、南側の花田苑に入ります。 入場料は¥100です。 ゴーストが入ってしまいましたが、綺麗な竹林です 1 花田苑の案内です  す . . . 本文を読む

2023大寒 江ノ島シーキャンドルにて

2023年01月30日 | 街紀行
お早うございます、信です。 相変わらず晴れが続く関東です。 昨日も快晴に誘われ、日高市高麗川の丘陵をウォーキングしてきました。 今の時期は花も少なく、時々見えるロウバイや梅の花にホッと息をついたりしていました。 あの辺りまで行くと、里山ハイカーの姿をよく見かけます。 寒さにもめげず、元気に歩き回っている人々に、こちらも元気をもらえます。 さて1月21日の鎌倉散策ですが、最後は . . . 本文を読む

2022冬至 今年の山旅から(その1)

2022年12月26日 | 街紀行
お早うございます、信です。 昨日は歩いた歩いた、結局31,800歩、距離は23km弱、かなり疲れました。 膝と腰が若干やられた感がありますが、それでもウォーキングに出なくてはいけません。 今日は近場のドトールで、本でも読んで時間を潰して来よう。 随分長い距離を歩きましたが、OSPREYの20lザックにD810を入れて家を出ましたが最寄り駅で 宇都宮線の人身事故を聞いて、電車を諦め息子夫 . . . 本文を読む

2022冬至 蓮田ウォーキングから

2022年12月25日 | 街紀行
お早うございます、信です。 いよいよネタ切れです。 昨日は蓮田からモラージュ菖蒲までウォーキングしましたが、R122バイパスを歩いたので 埃っぽく排ガスにまみれて、散々なウォーキングになっていまいました。 はりさんが雪の金剛山を歩かれていましたが、私もそのうちに雪の山を歩いてみたいなと思いました。 今日も乾燥した快晴のさいたまです。 さてネタが無いのでスマホのウォーキング途中 . . . 本文を読む

2022冬至 高麗峠から宮沢湖ウォーキング

2022年12月24日 | 街紀行
お早うございます、信です。 今週末も先週に続いて大雪警報が全国各地に出ています。 上高地もほとんどホワイトアウトです 雪は画面左から右に向かって降り込んでいます。 猛烈な西風が西穂高から、奥穂に向かって吹き込んでいるようです。 そろそろネタが尽きてしまいましたが、今日はどこを歩こうか。 さて先週、12月18日の飯能里山歩きです。 能仁寺を出て天覧山を登ってきました。 . . . 本文を読む

2022冬至 羽田ビッグバード

2022年12月22日 | 街紀行
お早うございます、信です。 季節は進み12月師走は冬至の初候、第六十四候 乃東生(なつ かれくさ しょうず)になりました。 乃東とはウツボグサのことです。山の稜線に咲くあの花のことです。 昨日は一日中、どん曇りで時折、日が差す程度で寒さが身に沁みる一日でした。 ウォーキングも身が入らず、早めに切り上げて帰ってしまいました。 今朝も南岸低気圧の影響で雨が降っています。 寒気が北上したた . . . 本文を読む

2022小雪 立川昭和記念公園から

2022年11月27日 | 街紀行
お早うございます、信です。 早いもので11月最後の週末を迎えました。来週はもう師走です。 今年を振り返ると、やり残したことが沢山あり過ぎて、山のような後悔ばかりが残ります。 ここはしっかりと総括をして、なぜこうなってしまったのか原因を明確にせねばなりません。 その上で新しい年を迎えて、対策を実行に移しリスタートを図りたいと思います。 今朝も登山日和を思わせる、快晴の朝を迎えました。 . . . 本文を読む

2022小雪 とちぎ秋まつり(後編)

2022年11月26日 | 街紀行
お早うございます、信です。 今にも雨が降りそうな、どんよりとした厚い雲が覆う朝になりました。 昨日は穏やかな快晴で、小春日和でまさしく登山日和でした。 やはり山から遠ざかってしまうと、こういう嗅覚が鈍くなるのかと痛感しました。 ウォーキング中に見えた富士山も、もう5合目近くまで冠雪しており、もういつでも富士山を 眺める登山は、天気さえ良ければいつでも出掛けられる感じになりました。 去 . . . 本文を読む

2022小雪 とちぎ秋まつり(前編)

2022年11月25日 | 街紀行
お早うございます、信です。 World Cupブラジル戦を見ようと、前半だけ観戦し後半は睡魔に襲われ、結局完全に寝坊しました。 やはりこのWorld Cup開催中は、このような毎日が続くことでしょう。 小春日和を思わせる、晴天のポカポカとした暖かい朝です。 本当は山歩きには良いんだけどなぁ。 さて昨日は東京の公園をと書きましたが、その前に栃木のお祭りです。 11月12日(土 . . . 本文を読む

2022寒露 菊花開 ~二本松菊人形~

2022年10月17日 | 街紀行
お早うございます、信です。 4日ぶりの投稿です。3日間留守をしましたが、昨夜無事に戻りました。 義母の四十九日の法要と、納骨式でうちのクマさんの故郷である福島・二本松に行っていました。 ついでに錦秋の安達太良山に登って来ました。 今回は実家には泊まらず、ホテルで宿泊しましたが平日でも大盛況で、駐車場は満車状態でビックリです。 見ると明らかに還暦過ぎの山やが多く、秋の安達太良山目当ての人 . . . 本文を読む

2022秋分 再び秋の秩父路へ

2022年10月03日 | 街紀行
お早うございます、信です。 季節は進み10月神無月は秋分の末候、第四十八候 水始涸(みず はじめて かる)になりました。 昨日は休日の川越へ、ウォーキングがてら行ってきました。 毎回考えますが、何故この街が若い人に、こんなにも人気があるのだろうと不思議でしょうがないのですが 何しろ若人でいっぱいなのです。 あの火事になった菓子屋横丁も、あっと云う間に修理・補完して、何事も無かったかのよ . . . 本文を読む