信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

飛騨古川にて

2020年08月30日 | 旅行
お早うございます、信です。 季節は進み 8月葉月は処暑の次候、第四十一候 天地始粛(てんち はじめて さむし)になりました。 奥日光の男体山に登ろうと思いましたが、濃霧と雷注意報にビビって中止。 木菟なしで、昨日はボーっとした一日を過ごしてしまいました。 どうにも山が遠くなってしまった感じがします。 山に対する思いが、薄くなってしまったのか イカンイカン、弱気になっている自分を感じます。 . . . 本文を読む

夏の家族旅行 ~6.飛騨高山へ~

2020年08月29日 | 旅行
お早うございます、信です。 昨日は寝坊したので、今朝は予約投稿で入れておきました。 昨日、安倍首相が辞任を発表しました。 日本列島・政界は上へ、下への大騒動です。 平成18年の第一次内閣の時も、持病の潰瘍性大腸炎が悪化して1年で辞任されましたが 今回もその潰瘍性大腸炎の悪化により、激務に耐えられない影響を鑑み辞任の意思を固められたようです。 平成24年に第二次安倍内閣を発足させ、8年もの . . . 本文を読む

北の大地へ

2019年08月15日 | 旅行
お早うございます、信です。 今朝は道東、阿寒湖でこの記事を書いています。 残念ながら雨の朝になりました。 トリプル台風の8号、9号が低気圧として残り前線を作っています。 羽田から飛び立った時は青空で富士山も見えていたのですが北の大地は曇り空それでもこんなところやこんな風景を楽しんできました今朝は阿寒湖畔を散歩散歩して、エゾシカ、エゾリス、エゾアカゲラに会えました。これから道 . . . 本文を読む

旅立ち

2019年08月12日 | 旅行
お早うございます、信です。 この記事は昨日の朝、予約投稿しておきました。 今ごろは羽田空港で朝食の予定です。 8月3日に今回の旅行の下見のために羽田空港へ遊びに行きました。 その際に炎天下で15分ほど、展望デッキでビッグバードウォッチしたものです。 もう既に夏休みで、羽田ビッグバードもかなり混んでいました。 第一ターミナルの展望デッキは狭いので、第二ターミナルビルの展望デッキからです。 . . . 本文を読む

宵の口の兼六園

2018年12月03日 | 旅行
お早うございます、信です。 昨日は一日曇天、日が差さず寒い一日になりました。 電車で飯能へ出掛け、晩秋の公園を歩いてきました。 さて帰省シリーズももう終りです。 11月19日 東尋坊から戻り、金沢に戻って再び兼六園に寄りました。 1 金沢は宵の口まで雨でした 今回は桂坂口から入ります 2 間もなく日暮れの16:00少し前 3 桂坂を上がる . . . 本文を読む

東尋坊の石蕗

2018年12月02日 | 旅行
こんにちは、信です。 火曜サスペンス劇場、東尋坊の続きです。 雲が割れて少し明るくなったでしょうか 1 やはり降りてくると迫力があります 2 ここは千畳敷と呼ばれるところ 3 右手が遊覧船発着所がある大池です 4 そそり立つ断崖絶壁 これを削る日本海の荒波も、凄いエネルギーです 5 6 . . . 本文を読む

東尋坊

2018年12月02日 | 旅行
お早うございます、信です。 季節は進み師走は小雪の末候、第六十候 橘始黄(たちばな はじめて きばむ)になりました。 橘の実が黄色く色づく頃です。橘とは、古代日本では柑橘類の総称で、文献にみられるさまざまな「橘」は、いろいろなミカン類を合わせてこう呼んでいたと考えられます。 ただし京都御所紫宸殿前の「右近の橘」は、日本原産の柑橘類とされるヤマトタチバナ種で、文化勲章はこの花をかたどっています . . . 本文を読む

懐かしい千里浜

2018年11月25日 | 旅行
お早うございます、信です。 今朝も寒い朝を迎えました。 昨日は久しぶりに山へ行こうと思いましたが、朝起きてみたら雲が広がっていて断念しました。 昨夜、安住さんのニュースでオーバー・ツーリストが話題になっていました。 要するに観光客が押し寄せて、地元の方の生活がままならない状況になっているということ。 映像では京都・鎌倉、マキノも出てました。 あれを何とか日本海側の、北陸へ誘導出来ないものでし . . . 本文を読む

金沢駅にて

2018年11月24日 | 旅行
お早うございます、信です。 季節は11月 霜月の小雪の初候、第五十八候 虹蔵不見(にじ かくれて みえず)です。 2025年の国際万博が大阪開催で決まったようです。 大阪の皆様、おめでとうございます。これからがまた大変ですね。 世界で3番目に「住みよい街」としてランクされた大阪、これからが楽しみです。 さて今日から11月17日からの、久しぶりの里帰りを綴りたいと思います。 うちのクマさ . . . 本文を読む

2016/08 白馬から善光寺

2016年08月25日 | 旅行
こんにちは、信です。 季節は 処暑の初候、第四十候 綿柎開(わたの はなしべ ひらく)です。 今朝は久しぶりに晴れました。 やっぱり青空は良いですね。 半身の富士山も、朧げですが今朝は見えてます。 非常階段に蝉のご遺体。 季節は夏から秋へと移ろっています。 さて夏休みの続きです。 夢の秘境黒部峡谷から北陸道を走り、糸魚川からR148の坂道を上り白馬で宿泊。 天 . . . 本文を読む

2016/08 黒部の伏流水 ~入善沢スギ自然館~

2016年08月19日 | 旅行
こんにちは、信です。 昨日は関東は凄い雨でした。 我が家の近くでも、一時的に100mmを超える雨量があったようです。 文字通り、バケツをひっくり返したような雨ですね。 さて夏休みレポに戻ります。 称名滝を後にして、立山博物館に寄ってみました。 上の絵は博物館横の教算坊の石垣と建物です。 博物館の中は撮影禁止ですから、立山曼荼羅など興味深い展示物が沢山ありましたが、それは現地へ行って見て . . . 本文を読む

2016/07 悠久の名城 行田忍城

2016年07月11日 | 旅行
こんにちは、信です。 季節は小暑、今日から第三十二候 蓮始開(はす はじめて ひらく)になります。 現代は季節が早く、もう蓮は終盤になりつつあります。 さて3000年の眠りから覚めた古代蓮の里を後にして、街の中心にある忍城に行きました。 さすがにこの暑さでは歩くことも命がけで、軟弱な私はバスで移動しました。 行田バスターミナルで降りて、案内を見て歩いて行くと 立派な門が出てきました。 . . . 本文を読む

2016/01 伊香保の石段街を歩く

2016年01月20日 | 旅行
こんにちは、信です。 今日はまだ小寒の第六十九候 雉始雊ですが、いよいよ明日から大寒になります。 寒さも、いよいよこれからが本番といったところでしょうか。 さて伊香保散歩の続きです。 ロープウェイを降りて、車を移動し市営駐車場に停めます。 少し歩いて、伊香保の石段を登ります。 少し上がスタート地点。 これより石段、365段の看板があります。 ふむふむ武田勝頼の命で、 . . . 本文を読む

2016/01 群馬 伊香保を往く

2016年01月19日 | 旅行
こんにちは、信です。 先週の土曜日は栃木 壬生の街を歩きましたが、日曜日は群馬 伊香保温泉に行ってみました。 これもうちのクマさんのリクエスト。 まぁ次の山行を優しく送り出してもらうには、多少の犠牲も止むを得ません。 と言いつつちゃっかり私も楽しませて頂きました。 高崎に着いたのが、11時過ぎ。 駅でレンタカーを借りて伊香保近くでお昼になりました。 そこで選んだのが日本三大うどんの、水沢うどん . . . 本文を読む

2015/08 上杉家 米沢に往く

2015年08月20日 | 旅行
こんにちは、信です。 長く続けたみちのく紀行、このシリーズもようやく最終回です。 最後は山寺を後にして、蔵王-上山市-南陽市と南下して、最南の米沢市に行きます。 途中、上山市を通過する際に、特に印象的だったのは国道近くにあった高層タワーマンション。 田園風景の真ん中に突如として現れます。 別荘としては非常に最適かもしれません。値段も手ごろです。 さて国道13号を南下して、南陽市内に入ってきま . . . 本文を読む