信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023立冬 碓氷峠アプトの道ウォーキング

2023年11月08日 | ハイキング




お早うございます、信です。
季節は進み11月霜月は立冬の初候、第五十五候 山茶始開(つばき はじめて ひらく)になりました。

朝焼けが眩しく、今日は絶好・快晴の秋山日和になりそうです。
前線が東に抜けて、やや西高東低のミニ冬型の気圧配置で、風は微風ですが暖気は完全に抜けています。

久しぶりに熊鈴をぶら下げて、近場の山へ繰り出してみましょう。





さて今年も11月に入って早速行ってきました。

群馬横川・碓氷峠アルプの道廃線ウォーキングです。


丁度、鉄道ぶんか村から峠の湯駅へトロッコが出て行くのが見えました


1



やや逆光でしたが良い色づきでした


2



楓の向こうに満開の十月桜


3



カメラを構えたら「峠のシェルパ」ロクサンが停まってくれました


4



懐かしい車両が並んでいます


5



今年は元和9年(1623)に碓氷関所が設置されて400年を迎えるとのことで、記念イベントを行っているようです。
そう云えば和宮もここを越えて江戸まで嫁したのでした


6


丸山変電所跡です

7

その400周年イベントで中に入れるようでした 


久しぶりに中に入りました


8



勿論、中にはもう何もありませんが


9


良い状態で保管されているようです


10

往時を偲ぶジオラマ、線路にピントを合わせてしまいました 

こちらは奥側の建屋です


11


昔は屋根に穴が開いていましたが、改修され耐震の鉄骨補強をされたようです


12


トロッコ列車が戻ってきました


13



程なく峠の湯です


14


楓が良い色でした


15


帰りに寄ることにして先を急ぎます。
少し長めの第一トンネルです


16




17


切り通しを通って奥へ


18



良い色合いになってきました


19





20


逆光のクヌギか、コナラか


21





22



ススキも良い感じです


23


第二トンネルです

24



このトンネルを抜けると碓井湖です


25





26



右手にかつてのドライブイン


27





28





29



樹間から碓井湖の水面が見えます


30




明日も碓氷峠アプトの道を続けます。


 撮影日: 11月3日
 撮影場所:安中市松井田町 横川駅・碓氷峠アプトの道


それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2023-11-08 11:07:39
おはようございます。
鉄道ぶんか村は、鉄道マニアには楽しい所ですね。
紅葉の向こうに見える満開の十月桜が絵になります。
碓氷峠アプトの道は、昨年9月に軽井沢で泊まった翌日に行きましたが、
歩くほどでもなく上に登っただけでした。
トンネルから見る紅葉風景、歩くにはこの季節が一番良いのでしょうね。
良い天気で、最高のウオーキング日和だったでしょう。
次回も楽しみにしています。
アプトの道 ()
2023-11-09 13:39:24
こんにちは。
撮り鉄、乗り鉄のメッカのような場所のようです。
峠のシェルパEF63を短い距離ですが、運転体験も出来るようです。
静態保存された車両がかなりあるようですが、どうしても野ざらしで風雨での傷みが悩みのタネのようです。
好きな人は迷惑な奥さんや、子供を放り出して丸一日撮影しまくっているのではないでしょうか。
幸いにして峠の湯はそういう家族の救い場所で、バンガローやグランピング、キャンプ場もあって
工夫次第で家族で楽しめる場所になっているようです。
当日も帰りにテントを張っている人を見かけました。
いつも有難うございます。

コメントを投稿