信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

秋の北アルプス裏銀座縦走 ~12.黒部源流の紅葉~

2021年10月04日 | 北アルプス(南部)




お早うございます、信です。
昨日は台風一過の快晴でした。日差しが強く10月になっても、ジリジリと日焼けをするほど強い日差しでした。

久しぶりに秩父の山を歩いて来ましたが、新しい靴もすんなり馴染み、心配した踵のスレや、くるぶしのスレはありませんでした。
良い天気で、どこまでも歩いて行きたくなる、そんな秩父の里山でした。


さて再び9月21日の黒部源流に戻ります。
もうこのナナカマドは、真っ赤に染まった頃だろうと思います












鷲羽岳の斜面


2








ここは三俣蓮華、鷲羽、祖父岳が三方向で西風から守るため
良い色づきになるのでしょうか


3









夥しい山葵の群生


4









抜いてみたら、山葵が良い具合になっていました


5









水を集めて、深い谷を廻り奥ノ廊下へ注ぎます


6









祖父岳を登る岳人


7









雲ノ平に行くには、この急坂を登り


8


大きな大きな祖父岳を、端から端へ歩く必要があります。
私は今回は見送りました。





黒部川源流標です


9









ハイマツの緑、草紅葉、ナナカマドのオレンジが美しい


10









もう真紅に染まったことでしょう


11









黄色く染まりつつあるダケカンバ


12









三俣蓮華の斜面にも


13









夏は花園になった湿地帯


14











15









色合いが豊かです


16









鷲羽岳の斜面も


17









こっちはワリモ岳


18









前回は水が涸れていましたが、今年は水が豊富です


19









斜面のダケカンバ


20









ナナカマドの群生地


21









三俣蓮華の斜面のダケカンバ


22









ここを上がれば三俣山荘です


23









鷲羽岳のダケカンバ


24









こちらは三俣蓮華岳


25









沢を登って行きます


26









青空に映える黄葉


27









振り向けば祖父岳


28









ダケカンバが美しい


29









生命力の逞しさを感じます


30











31








祖父岳の二段紅葉


32









     苔生した支流の沢

     
     33












34









     過酷な環境に耐えて生き抜くダケカンバ

     
     35









何度も振り返ります


36









美しい祖父岳でした


37




明日は下山までの、まったりしたテン場から。


 撮影日: 9月21日
 撮影場所:三俣蓮華岳・黒部源流


それでは皆様、ご機嫌よう。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿