信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

秋の北アルプス裏銀座縦走 ~13.まったり三俣テン場~

2021年10月05日 | 北アルプス(南部)




お早うございます、信です。
昨日、国会で第100代内閣総理大臣が指名選挙され、正式に岸田内閣が発足しました。

ところが10月14日に衆院解散し、19日に公示して31日に総選挙とすることを同時に宣言しています。
第100代総理大臣は10日足らずで、その任を終了し次の101代に引き継ぐことになります。

というより岸田さんはご自身が、国民の信を問うことになりますが、ご自身の内閣の実績は何も無いので
結局、アベノミクスとそれを引き継いだ、菅さんの実績が評価される訳ですが、コロナ新規感染者が激減し、緊急事態宣言が解かれた今

我々はどんな審判を下すのでしょうか。


さてずるずると北アルプス縦走紀行を続けていますが、ようやく終わりに近づいてしまいました。
後が無いので名残惜しく、更にずるずると引っ張っています。

紅葉の黒部源流からの坂を登り


1









三俣山荘のテン場に戻ります


2









この日の我が家は少し上


3









三俣蓮華の登り口に設営しています


4










美しい鷲羽岳を越え


5










ワリモ岳も越えて 


6









水晶岳まで踏破出来ました


7










並んだ緑色のテント。左側が我が家です


8









青空に大天井岳


9









夕方、その大天井の前に虹が出ました


10










ここだけ雨が降ったのかしら


11










予報より早く雲が湧きました


12










でもまだたくさんの人が登っています


13








この右翼の雄大さが好きです。
湯俣温泉まで下っています


14










常念の方が明るくなってきました


15










15分後、夕日が当たりました


16









大天井の手前、牛首も夕日で輝いています


17










テッペンにガスが掛かり始め


18









明日は天気が悪くなりそうです


19









この夜は前夜と違って、暖かい夜になりました


20



明日は山を下ります。


 撮影日: 9月21日
 撮影場所:三俣山荘キャンプ場


それでは皆様、ご機嫌よう。











最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2021-10-05 08:26:50
おはようございます。
夕日に照らされた鷲羽岳が美しいですね。
それにしても山の天気は変わりやすいですね。
早めの行動が大切なのが良くわかります。
信さんのテントは上手く張られています。
お隣さんも良く似たようなテントですね。
最近は同じようなテントが多くて
テン場で遭難するという話を聞きますが
三俣のテン場も盛況だったのでしょうか。
私もテントを背負って山に行きたくなりました。
三俣山荘テン場 ()
2021-10-05 08:37:02
はりさん>

お早うございます。
この山は本当に見飽きない山です。
表銀座から見た鷲羽、双六からの鷲、槍からの姿、そして三俣蓮華から眺める姿
それぞれ良いところはありますが、まったく見飽きない山です。
それでもこの日は15時頃まで、青空が広がっていました。
次の低気圧が西から近づいてきて、天気が崩れるサインが出ていたように思います。
盗難防止も兼ねて、名前を英記する人が結構いました。イニシャルとか・・ハンドルネームとか
前日は8割方埋まっていましたが、この日は5割も埋まっていませんでした。
好きな位置に設営出来たと思います。
拠点を置いてアタックザックで軽身で周辺を歩き回る。もう完全に私は嵌ってます。
コメント有難うございます。
Unknown (takayan)
2021-10-05 10:28:28
おはようございます。
夕日に輝く山肌が本当に綺麗ですね。
この夜ばかりはコロナのことも忘れて、ゆっくり大自然の中に
身を委ねて過ごされたことと思います。
本当に同じような色のテントが並ぶと、我家を見失いそうですね(笑)
お天気は下り坂の模様のようですが、この様子では
満点の星空は望めなかったのでしょうか?
アルプスの峰々と天の川の撮影、takayanには叶わぬ夢ですが、
そんな光景をまた見せてもらえる日を楽しみにしています。
鷲羽岳 ()
2021-10-05 12:40:22
takayan師匠>

こんにちは。
コロナのことは信州の大自然に触れた瞬間に忘れています(笑)
大好きな鷲羽岳に夕日が当たり、ちょっとしたアーベントロートを楽しむことが出来ました。
前日は放射冷却で、寒くて防衛本能で起こされシェルカバーをして何とかなりましたが
この夜は暑いほどで前日はダウンを着て寝ましたが、この日はシャツだけで寝ました。
やはり山は思ったより早く低気圧の影響が現れます。
夜空ですか、雲が多い夜でした。
撮影されている人もまったくいませんでした。
前日の朝方、月が沈んでからはさぞ良かったろうと思います。
天の川はまた来年の宿題にしておきましょう。
コメント有難うございます。

コメントを投稿