信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

このブログの趣旨 ~信州はどこ行った~

2015年06月10日 | 浅間山系

こんにちは、信です。
5月のGW以降、長野に行けていません。
この1ケ月で、このブログに訪れて頂いた方々にお詫びが必要だと思いました。
少なくとも殆ど関東近辺の話題ばかりで、信州の「し」の字も出てきません。
ブログの趣旨、これを始めた初心を思い出して、少しずつでも信州の美しい自然をご紹介していこうと思います。

という訳で在庫から出てくるのは、やはり山。
まずはちょうど今頃の四阿山(あずまやさん)です。百名山ですね。
群馬と長野の県境に立つ山です。
これは2年前の今頃です。


朝6時ごろ、登り始めました。北アルプスの眺望が綺麗でした。
  

中四阿での眺望。槍・穂高連峰がくっきりでした。


浅間山も綺麗に見えました。


ミツバツツジがちょうど見ごろ。


山頂近くの山桜も綺麗でした。


    

四阿山の山頂から見た、お隣の根子岳。




この時は体のコンディションも良く、そのまま縦走。


  

やはり1お昼近くになると、雲が上がってきます。


まだ蕾が多いミツバツツジを見ながら降ります。


さすがに花の百名山。
      

でも菅平牧場近くまで降りないと、レンゲツツジは開いていませんでした。


  


さて同じ四阿山ですが、6月も20日を過ぎると・・2011年の在庫からです。


登り出しからこんな感じです。
今年はもう咲いたでしょうか・・今年はGWが暑かったので雪解けも加速、花も2週間早いですね。


    

中四阿に上がるまで、登山道の左右、レンゲツツジで包まれます。


スズラン、ツマトリソウ、最後のミツバツツジ、ハクサンチドリなど花が一杯です。
        

でも景色がガスガス・・


キスミレ。


降りる時にガスが上がって、ダイナミックな山景が広がりました。
あの感動は忘れません。


  

これはニバナイチヤクソウ。


この後、綺麗な夕日が出たことでしょう。


私はとっとと降りて、日帰り温泉に行ってました。
同じ山でも2週間違うと、まったく違う景色になります。
今は花の季節。多少、雲があっても登りたいとは思うのですが・・あとはうちのクマ財務局との葛藤・・
これが一番、怖くて高い壁ですね。

また信州の良い季節をお送りしたいと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

おしまい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿