信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2017/06 遥かな尾瀬6 ~見晴~

2017年06月18日 | 尾瀬


お早うございます、信です。
季節は水無月 芒種の末候、第二十七候 梅子黄(うめのみ きばむ)です。
尾瀬シリーズも7回目に入りました。

沼尻川を越えて白樺林を抜けて、下田代を歩きます。


1




燧ケ岳の麓の見晴の小屋が見えて来ました。


2





3




見渡す限りの草原


4







5




青空に飛び出していく雲雀


6





7




広げた羽根が綺麗でした。


8




至仏山も遠くになりました。


9






10




ここにもショウジョウバカマ
たくさん咲いてました。


11





12





錫杖さんのリクエスト、超ローアングル


14




弥四郎小屋です。


15



ベンチ横のダケカンバが綺麗でした。


16





17



小屋の裏のダケカンバ
柔肌に惚れました。


18



少し休ませて頂いて再び歩き出します。


19





20




今度は真横(左)に広がる至仏山


21




右には黒々とした燧ケ岳


22



ここの水芭蕉も咲いたばかりの感じ


23






24




一段上がります


25




ここは水芭蕉の楽園


26





27




新緑も綺麗でした。


28





29





30



林を抜けて


31




燧ケ岳の麓を歩いて行きます。


32



赤田代の温泉小屋が見えて来ました。


33




ここでもタテヤマリンドウ


34




温泉小屋です。


35





36





赤田代全景です。


37



私が泊めて頂いたのは、温泉小屋の隣、元湯山荘でした。

着いたのは15時を少し過ぎたくらい

少し早いですが小屋に入ります。


明日は早朝の赤田代から。

朝霧の尾瀬を歩きます。

それでは皆さま、ご機嫌よう。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2017-06-18 07:16:01
おはようございます。
尾瀬シリーズ、毎朝の楽しみになっています。
刻々と変わる風景を見ていると、まるで自分が歩いているかのように感じています。

14番のローアングルの1枚良いですね。
takayanは地面すれすれのローアングルでは、時々ノーファインダーで撮影したりもします。

焦点距離が23mmですが、もっと広角での遠近感を活かした写真も良いのでは?と思いました。
23番のミズバショウがきれいですね。
ショウジョウバカマや、タテヤマリンドウ、花好きには堪りません。
每日素晴らしい風景を、ありがとうございます。
ローアングル ()
2017-06-18 10:18:47
takayan師匠>

焦点距離まで確認下さりありがとうございます。
もう少しドラマチックな変化を求めるなら
ライブビューで広角で狙っておくべきでした。

花好きの師匠に
今週末行ったばかり(昨日でした)の奥日光の花を少し載せておきます。
楽しんで頂ければ幸いです。
花は旬がありますから
あまり時間をおいては・・ですね。
コメントご指導、ありがとうございました。

Unknown (錫杖)
2017-06-18 11:39:43
ローアングル
頂戴しました。(笑)

温泉のある小屋に泊まる

来年はtakayanさんご夫妻とご一緒出来るチャンスが出来ました。 ここならば平坦なので花を撮るメインで歩けますね。

尾瀬は遠いが故にイメージが沸かなかったですが信さんブログで来年のイメージが出来上がりました。 
 信さんもご一緒いただけるいいかもしれませんね
マジですか ()
2017-06-18 15:26:48
錫杖師匠>

マジですか
吃驚しますね。
もちろん喜んでご一緒させて頂きますが
その前に20万突破記念イベントで
錫杖ヶ岳登頂スペシャルをやりたいと思っていますので
その時もよろしくお願いします。
実現したら
夢のコラボですね。
その時は山小屋でドンチャン騒ぎをやりましょう。
せいぜい尾瀬に通って
勉強しておきましょう。
コメント、そして楽しい計画、ありがとうございました。

コメントを投稿