信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

弥生の雨水 鴻巣ひな祭り巡り(エルミ鴻巣)

2024年03月04日 | 街紀行




お早うございます、信です。
二十四節の雨水も今日まで、明日からはいよいよ啓蟄です。

昨日は東京マラソンが行われましたが、最速記録を破る選手は出ず、結局MGCの大迫選手が最後の枠に入ったようです。
うちの次男坊は2月12日のさいたまマラソンに出場し、2時間58分で完走していました。

昨日は快晴でしたが、選手にはやや暑いコンディションだったかも知れません。




さて今朝の話題は「ひな祭り」、先日自転車で鴻巣のひな祭り会場を廻ってきました。

今回は上尾から荒川左岸CRに入り、そのまま北上して御成橋脇から鴻巣市内に入りました。

開店AM10:00を待って


1


今年も素晴らしいひな壇です


2
 鴻巣市の「人形製作」は約400年の歴史があるといわれ、鴻巣の貴重な地場産業として現在に伝えられています。
 「鴻巣びっくりひな祭り」は、歴史ある鴻巣雛のまちとして「ひな人形のふるさと~鴻巣~」を広く宣伝すること、すべての市民でひな祭りを楽しむこと、市外から多くの観光客をお迎えし、まちを明るく元気にすることを目的とし、これまで19回開催をしてまいりました。
 20回目の開催となる今回は、全国的にも有名となった“ひな人形で飾る日本一高いピラミッドひな壇”(31段高さ7m)の展示及び各サテライト会場でのひな人形の展示を中心として実施いたします。
(ひな祭り公式hpより)

人形は全部で1,526体(2023年)


3


全て鴻巣市民有志や、全国からの寄贈だそうです


4


飾り付け作業は、上部は大工等の職人さん、下部はボランティアの皆さんで行ったそうです


5



   
   6


見とれて時間を忘れます


7


乗り切らなかった人形でしょうか


8


それぞれの家庭で大切にされてきたのだと思います


9




10


実に華やかです


11


しかし汚い爺さんが、いつまでもうっとり眺めている訳にはいかないので
二階に上がりました


12




13


   今年20回目のイベントと聞きましたが
   
   14


   末長く続いて欲しいと思います
   
   15



   
   16




17


駅前のエルミ鴻巣モールを出て
次の「ひなの里」へ行く途中


18

   
   久しぶりに勝願寺に参拝しました
   
   19


仁王門です


20


本堂です


21

分かり難いですが、屋根やあちこちに葵の紋がつけられています。
松山城主の上田氏の人が出家され、住持として就かれた縁のようです。

かつての関東檀林の一つとして、その歴史を刻んでいるようです。

   人形塚です
   
   22


境内の梅が綺麗でした


24



明日は「ひなの里から」


 撮影日: 2月29日
 撮影場所:鴻巣市 エルミ鴻巣モール


それでは皆様、ご機嫌よう。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2024-03-04 19:40:15
こんばんは。
びっくりひな祭りの垂れ幕の通り本当にびっくりする規模の雛飾りです。
何度見せてもらってもすごいです。
これだけのお雛様を飾りつけるだけでも大変でしょうね。
上から見下ろせるのも見応えがありますね。
我が家の七段飾りはもう何十年も押し入れの中に入ったままです(笑)
勝願寺の梅の古木もいいですね。

遅くなりましたが、お孫さんの志望校合格おめでとうございます。
ひな祭り ()
2024-03-05 06:39:06
お早うございます。
久しぶりに鴻巣のひな祭りを、自転車で廻ってきました。
子を思う親の気持ちが込められた人形たちです。
大事に大事にされて一体一体が本当に綺麗でした。
さすがに上段は大工さん等の職人に依頼して、中段からはボランティアの
市民の皆さんが飾られたそうです。
昨今の災害対応も考慮して、地震があっても落ちないよう、飾り棚に金具で止めてあるようです。

有難うございます。お陰様で志望校に無事「サクラサク」でした。
久しぶりに嬉しいLINEでした。
いつも有難うございます。

コメントを投稿