信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2022寒露 平泉・毛越寺を往く(後編)

2022年10月10日 | 寺社徘徊




お早うございます、信です。
季節は寒露ですが、日本海の北に大きな低気圧があり、これに向かって南風が吹き込むため今日は暑くなりそうです。

昨日は、うちのクマさんと久喜からウォーキングを始め、騎西、菖蒲と約3万歩、20kmほど歩きました。
今朝はやや腰痛が残っています。夕方からジトジト降り出しましたが、今朝は既に止んでいます。





さて平泉 毛越寺、金堂円隆寺跡の紅葉から続けます。
さすがに長い歴史をもつ名刹、庭園もうなるほど美しい配置でした。

奥は常行堂です


1



裏山から流れる沢です


2






3

遣水(やりみず)と云うそうです 

5月の第4日曜日に「曲水の宴」が開かれるそうです 


萩の花を愛でながら


4






5




常行堂です


6



良いお顔をした地蔵菩薩


7



阿弥陀様が


8


良いお顔です   常行堂でした 


実に落ち着いた


9



佇まいでした


10



     隣には鐘楼

     
     11



法華堂跡。一番東側の奥です


12



その前に常行堂跡


13

この常行堂は一代前のもののようです 


東側の端です


14






15




ここから山門を


16



そして、こちらは本堂を


17



もう少し色づけば


18



     素晴らしい回廊になりそうです

     
     19






20



東大門跡から本堂を


21



東大門跡


22

道を隔てて観自在王院跡があります 




23




洲浜です


24







25




東から開山堂


26




一回りしてきました


27




修学旅行生が入って来たので退散します


28

改めて朝の早い時間に、散策をしてみたい山内でした。



夕食の後


29




美しい夕日に包まれました


30



さて翌日はどうなったでしょう。

それは明日のお楽しみで。


 撮影日: 10月5日
 撮影場所:平泉町 毛越寺


それでは皆さま、ご機嫌よう。











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イワン)
2022-10-10 12:16:48
北海道には無い風景で羨ましい限りです。
歴史ある仏閣も殆どありませんし、日本庭園も。

裏山から流れる沢・・好いですね。
古刹の風情 ()
2022-10-10 20:49:57
イワンさん>

こんばんは。
やはり歴史のある古刹の風情、良いですよね。
毛越寺はかつての堂宇は消失してありませんが、かえってそれが想像力を膨らませて
古い境内の鳥瞰図をスマホで見ながら歩いていました。
この庭園を設計した職人は、千年の時を超えて我々がその価値を共有し、リスペクトされていることを誇りに思っていることでしょう。
ぜひ一度、ご訪問下さい。

コメントを投稿