beauty and harmony

トンネルを抜けて


ついてくる?

「そこ」で
振り向いたツグミと
目が合って

とくん、
と胸が鳴って。

裏庭の
朽ちかけた金網フェンス
錆びた脚立
降りつもった落ち葉

破けて
ぽっかり開いたフェンスの穴から
向こう側へ

トンネルを抜けて

もうひとつの
彼らの世界へ
ここではないどこかへ


扉の向こう

この季節この方角からのバードバスの眺めがひときわメルヘンそこに扉はあるはずもないのにどういうわけか扉とか門とか窓とかゲートとか入り口っぽいイメージ向こうに別世界を感......


前にも
同じようなことを書いたけれど
どこかへ繋がっていそうな「扉」を感じると
胸が騒ぐ。

入り口っぽいところ。

雲とか
蔦のからまる茂みとか
とても急な坂や階段のてっぺんを
下から見あげたときとか
大きな木とか

いつもではなくて
ふとしたときに
別世界とつながるような。

どきっとして

向こう側へ
行きたくて
行けそうで
身を乗り出してしまう

ここではない
どこかへ


そうそう、

ツグミがやっと
庭に姿を見せてくれたのです。

公園で
何羽か見かけていたけれど
なかなかうちに帰ってこないから
心配してしまった。

おかえり♪




トレードマークは
胸の
青海波の模様と
だるまさんが転んだ歩き。

シベリアやカムチャッカから
はるばる海を越えて
渡ってくる冬の、
小鳥

ツグミ。

その名の由来は、
日本では
さえずらずに口をつぐんでいるから。



ツンドラの森で
恋をするときツグミは
どんな歌を、歌っているのだろう。





STAND WITH UKRAINE







.

コメント一覧

sukekaku5th
hinata_boccoさん、こんにちは。
引き込まれて読んでしまいました^^
とってもすてきなお話をありがとうございます。
シベリアの方から渡ってきたツグミは戦乱の大地を見聞きしているかも、と思ったりしながら書いた記事だったので、hinata_boccoさんのおとぎ話と自然につながりました。
美しい国に平和を!
__桐花
sukekaku5th
tadaoxさん、こんにちは。
ヒミツのドアを出たり入ったり^^
フェンスは丸く破れて穴になっていて、その向こうも片づいていなくてごちゃっとして、なんだかトンネルっぽくて。つい… ^^* やっぱり夢見がちなのです。
黙して語らず。なんとなく膨れたような表情で。
__桐花
sukekaku5th
ひるがおさん、こんにちは。
丸山や大ケヤキ… ブログで見せていただいていますね。ひるがおさんの丸山や大ケヤキへの愛もあって、わたしにも扉が感じられそうです。
どこでもドアがあると便利ですよね。みんな心にはどこでもドアをもっているのかもしれません。
胸の模様、おめでたい青海波みたいで、ツグミは新春にお似合いの鳥かも?
公園の芝生とか神社とかにいそうな気がします。ひるがおさんがツグミに会えますように!
__桐花
hinata_bocco
たぶんトンネルを越えると
小鳥の国があって

そこでは小鳥たちは 顔だけ鳥で
後は 人間みたいな格好で 手足があって
服とか着て(着替えて?) 暮らしているのでした

スズメとかが バーに腰掛けて
人間たちがやかましくて嫌んなっちゃうよ
と やかましくしゃべってる
(ダンディーなツバメは貴婦人に優しく微笑む)
なんか西の方の国では
人間たちが大喧嘩をしているらしい
怖いね 怖いね

つぐみのバーテンダーは 静かに頷いて
皆に一杯のグラスを差し出す

青と黄色の 2色に分かれた
それは綺麗な色のカクテルでした
お!綺麗なカクテルだね
何という名前のカクテル?

つぐみのバーテンダーは小さな声で答えました

美しい国というカクテルです

小鳥たちは
厳かに唱和した
美しい国に平和を!
s1504
(桐花)さん、ツグミは秘密のドアを出たり入ったり、破れた金網の向こうにツグミの世界があるなんて、桐花さんらしい感じ方がいいですね。
その世界を尋ねても黙して語らずなんでしょうね。
sukekaku5th
ゆきのさん、こんにちは~
扉の向こう、行けそうで、行けないような、感じたときにもう行っているような、なんともいえない気持ちになります。
「夏への扉」ステキなタイトルですね。書き出しも魅力的です…! 一気に引き込まれますね。読んでみたくなりました。探してみよう~^^
今年もよろしくお願いします。
__桐花
sukekaku5th
k-24さん、こんにちは。
動画でツグミがさえずっているのがあるんですね!? とても通るかわいい声ですか~。わたしも探してみよう~。
フェンスの向こうはごちゃっとしていてトンネルみたいで、その先に別世界がありそうに思えます。
小鳥だけの世界、光に満ちて、鳥の声がたくさん響いていて、平和そうで楽しそうですよね^^
__桐花
sukekaku5th
Dukeさん、こんにちは。
夏鳥が戻ってきたときも感激しますが、そういえば、冬鳥の方が…
ツバメも帰ってくるとうれしいですが、ジョウビタキやツグミとの再会にはちょっと違う感慨がありますね。どうしてかな。身近な存在だからでしょうか。個別のつながり…わかるような気がします^^*
詩人って思ってくださってうれしいような照れくさいような。やっぱり夢見がちなんです^^;
ツグミのさえずり、気になりますよね。ジョウビタキも北に帰ったらさえずるのかなって思って、気になっています。
__桐花
ひるがお
こんにちわ~
私も何処でもドアが欲しいです丸山を見て居たり大ケヤキを
見上げていたりする時です
ツグミさんの事覚えています
胸の模様が青海いみたいと前に書いておられたことを

私は小鳥さんの事よくわからないけれど遠くカムチャッカから
飛んできたのね
会ってみたいです
sukekaku5th
shimaさん、こんにちは。
わたしの「どこでもドア」… そうかも。そうですね。扉を感じたときに、心は向こう側へ行ってそうです。
「とくん」なんです。どきっとかではなくて^^*
ツグミの歩き方はほんとうにカワイイです。セキレイやジョウビタキだって、虫を探してちょこまか歩く姿は可愛らしいですが、ツグミのあのタタッと歩いてピタッととまる感じ、見ていて飽きませんよね。
ツグミも水浴びします。けっこう豪快です。去年はブログに書く機会がなかったのですが、おととし書いてました。https://blog.goo.ne.jp/sukekaku5th/e/65c5e0074c3731880c933e6990942eef
今朝も盛大に浴びてました。ブログに書けたらいいなと思っているのですが、なかなか…
__桐花
sukekaku5th
あおぞらさん、こんにちは。
ツグミっていう名前とてもキュートで、口を噤んでいるからだとはあまり思いませんよね。
どんな声でさえずるのか、聞いてみたいですね。
ジョウビタキも日本では「ヒッ、ヒッ」「カッ、カッ」の地鳴きだけですけど、北へ帰ればメスを誘ってさえずると思って、それも聞いてみたい…
ツグミはスズメよりだいぶ大きいです。ヒヨドリよりは小さめで、ちょうどムクドリくらいでしょうか。
公園の芝生などを「だるまさんが転んだ」をするように歩いて虫を探しているところに出会えるかもしれません。
__桐花
sukekaku5th
みぎまゆさん、こんにちは。
そうなんです、冬鳥だったんですよ~。
すごく身近に感じられる雰囲気だからいつも庭にいる気がするのでしょうか^^
『すずめの戸締り』はタイトルはよく耳にするのですが、どんな内容なのかもまだ知らなくて(汗)
フォトスポットとして扉が置いてあるところが? 気になる~
ハウルのお城にドアがありましたね、そういえば。ドラえもんのどこでもドアはもう元祖っていうかんじですね。theがつきそう。
やっぱり扉が違う場所につながるキーワードみたいな感じなですね。
__桐花
ゆきの
桐花さん、こんばんは。
遅くなりましたが本年も宜しくお願い致します。

扉の向こう、凄くわかります。
ぼんやり向こう側に続く扉に見えるような情景とか。
朽ち果てた木の扉とか。

昔、「夏への扉」という小説を買ったことがあって。
文庫本ですけど猫の後ろ姿が描かれていました。
飼い猫か冬になると家中の扉、
「夏に続く扉」を捜し始めるみたいな書き出しで・・・
魅力的ですよね😊

小鳥のいる風景と扉もまた素敵ですね。
k24_0511
ふっくらツグミちゃんと目が合ったんですね~♪
ほんと、ついてくる?って言ってるみたい。
桐花さんの言葉を聞いていると、金網フェンスの向こうに
小鳥だけの世界があるように思えます。
その様子を想像するだけでわくわくしますね。
ツグミちゃんは、日本では鳴かないと聞くと
どんな声なのか、とても気になって動画で聞いてみました。
とても通るかわいい声でした♪
duke1955
こんばんは。
ツグミも帰ってきてくれたのですね。
冬鳥が戻ってくるのは、なんだかすごく嬉しいですよね。
同じ渡りをする鳥でも、冬の鳥は個別のつながりがあるような気がします。
根拠はありませんが…… (^-^)ゞ

別の世界に続く扉…そんな風に感じて胸がときめく桐花さん。
感性豊かで、やはり詩人だなぁと思います。
「ここではない どこかへ」、そんな表現にも惹かれます。

そう言えばツグミって、どんな声でさえずるのでしょう。
聴いてみたくなりました。
fumiel-shima
桐花さん、こんにちは。

ツグミが寒い国からはるばる今年もやってきたのですね。
桐花さんの「どこでもドア」はあちこち、行く先々にあり、小鳥たちにとっても桐花さんにとってもその前に立つと「すうーっ」と開くのですね。

目があうと・・・
とくんと胸が鳴る・・という表現は桐花さんとツグミの以心伝心のようなものだと思います。
本当に「とくん」がピッタリの言葉ですね。

以前、桐花さんがツグミの胸の模様を青海波の模様と表現し、
上下逆にしたその模様を記事内に掲載してありましたね。
少し歩いては立ち止まり胸を張るあの姿を「だるまさんが転んだ歩き」と名付けたのも桐花さんでした。
ツグミのその可愛い姿をこれから暫く見られそうですね

小鳥たちが喜んで桐花さん家を訪れ、何の警戒心もなく傍に降り立ってキラキラした目で語りかけるようにする様子はたいへん貴重な映像だと思います。
冬でも氷が張っても水浴びに来る小鳥たちの姿も楽しみですね。
ツグミも水浴びをするのでしょうか?・・・

我が家の庭には未だ現れませんが楽しみにして待つことにします。
sukekaku5th
attsu1さん、こんにちは。
ツグミもふくらんでます~ほんとうはもっとスリムで美人なんですよね。
きょうも雨でしたね。久しぶりの雨音に和みます。
ジョウビタキもきっと繁殖期にはオスがさえずるんですよね? 地鳴きのヒッ、ヒッではなくて。ツグミもジョウビタキもさえずりがどんななのか聞いてみたいです。
玄関あけてただいま~って想像しちゃいました。かわいい。
つぐみの虫探し、かわいいですよね。タタッと歩いて、ピタッととまって、またタタタッと…だるまさんが転んだしてる~って思います。
見ているとほんとうに可愛くて、ずっとついて歩いていきたいくらいです。
__桐花
sukekaku5th
蛍さん、こんにちは。
優しい語り…! ありがとうございます^^*
ツグミにつづいて、シロハラも戻ってきてくれました。
同じ子なのかどうか、ほんとうのところはわからないけれど、勝手に同じ子が帰ってきたと思ってほっこりしてます。
実はさいきん、なんだか突然野良ネコちゃんが増えてきたんです。いろんな子がうろちょろしていて、物陰からバードバスの方をじー---っと見てる子もいて、小鳥たちが心配になってきました。大丈夫でしょうか~
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、こんにちは。
すーっごく久しぶりの雨ですね。あたたかな雨でなんだかほっとしました。でもきょうは寒い~。明日はお天気回復しそうですがもっと寒くなりそうですよね。
ミステリアス… 振り向いて、誘っているようです。向こう側に。
入り口、感じることありますよね。
わっさわっさのドウモウ連中の隙間から覗く側溝…腐海みたいなジャングル…ピッシュサルバー飲んで迷い込みたいです。ちょっと怖いかな^^;
ずーっと覗き込んでいたら、ご近所さんに怪しまれそうですね。
__桐花
kimibluekimi
桐花さん、こんにちは。
ツグミの名前の由来、そういうことなんですね;、初めて知りました。
でもどんな声で囀ってくれるのか、やはり聞いてみたい気がします。
と言っても鳥の身体つきやらがとんと分からず;どの子?鳥がツグミかすら分からないかと。
写真からは割と大きめ(スズメよりは)なのかなと感じますね。
ツグミ、一度見てみたいものです。
sukekaku5th
三冬さま、こんにちは。
鞠みたいですよね。
バードバスの向こうは土手になっていて、父が作った丸太の階段をのぼると、裏の畑に出ます。その土手のところにツグミが佇んでいることがよくあって、家の窓から写すとちょうど高さが同じになるのです。寝そべってません~^^;
そうですね~ 逃避願望あります。すごくあります。
__桐花
sukekaku5th
オジンさん、こんにちは。
暗い森を抜けると… そのフレーズだけで心がいざなわれる感じがします。
ツグミ、ほんとうはもっとスリムなのですが、寒くてダウンをふくらませてます。かわいいですよね。
ツグミのふるさとはどんな世界でしょうね~。
別世界についていきたい。わたしもそう思います。
__桐花
sukekaku5th
il_fleurさま、こんにちは。
絵本の挿絵のような? うれしいです^^*
でもil_fleurさんのインスタとかほかの野鳥ブロガーさんたちのような、シャープで美しい写真に憧れます。
どうしてわたしの写真はこうなるのかなぁ? カメラが古いから? 技術がないから?
寒くてみんなふくらんでします。そちらの方があたたかいとか…?
そういえば『鎌倉殿の13人』にツグミが出てきたんですよね。和田殿が可愛かった。後半の泥沼を見てしまったあとでは、あの頃の鎌倉はまだ平和でしたね…っと遠い眼差しになってしまいます。
『雪国』の冒頭は美しくて印象的ですね。
主語がなくても成立する日本語ならではの抒情もあると思うわたしです。
__桐花
sukekaku5th
すずちゃんのかあちゃん、こんにちは。
ほかの鳥とおなじように、繁殖期にはメスにアピールするためにさえずるんだと思うんですよね。日本では子育てをしないから、さえずらない。
あ、地鳴きはキュキュキュ…っていう感じでかわいいです。
「キジは鳴かずんば撃たれまい」って言うんですか(汗)知りませんでした~。
でもたしかに鳴くから場所がわかっちゃう~
多くを語らない方がいいって、日本人的ですよね。言われなくても察するとか。ゆかしくてステキだけれど、外国の人といるとぜんぜん理解してもらえないから困る習慣ではあります。
かちゃんの明るさに救われるのでかあちゃんはそのままがいいです~^^*
__桐花
migimayu1080
ツグミって いつも庭にいるイメージで留鳥だと思っていました、冬鳥だったんですね(^_^;)
確かに夏には見掛けないなぁ〜 なんで気がつかなかったんだろう(笑)
ここではない どこかへつながる扉… きっとどこかにあるかしら?
最近は 映画「すずめの戸締り」の影響で フォトスポットとして扉が置いてあったりしますね〜。
ハウルの動く城やドラえもんでも 扉が違う場所へと繋がっていますね♪
breezemaster
おはようございます^^

ツグミちゃんも、ふっくらと、寒いのを暖かくしているんですよね
今朝は、雨の朝、少し乾燥を和らげてくれそうです

さえずらずに口をつぐんでいるから、
故郷に帰って、どんな恋の歌を歌っているのか、
私も、聞いて見たくなりましたよ^^

玄関あけて、桐花さんに、ただいま~って言いながら、
来てくれたかのよう~
だるまさんが転んだ歩き(笑)
言われると、ツグミは、地面の虫を探しているので、
見ます!!見ます!!
桐花さん、上手いこといいますねぇ~
朝から、楽しませていただきました。
ありがとうございます^^
hotaru-3939
桐花さん、おはようございます!
ツグミちゃんが帰ってくれてうれしいですねぇ~
いつもの桐花さんの優しい語りにいやされていますよ。
つぐみちゃんもきっと桐花さんのお庭が居心地がいいのでしょうねぇ~
きっと敵はいないと信じているからこうして毎年、きてくれるのでしょうねぇ~
鳥さんがきてくれてうれしそうな桐花さんを目に浮かべて
いますよ~
tsn24502
桐花さん、こんばんは~。
南関東、久々の雨。
恵みの雨♪
でも、降り始めたら、連日!
マジか( ゚Д゚)
19時過ぎ、体育館で汗流した帰り。
雨で10℃もある、びっくり!

振り向いたツグミ、ちょっとミステリアス。
どこかへの入口、
感じること、あるね。
ウチの、2㎝巾側溝脇植物園。
わっさわっさのドウモウ連中の隙間から、側溝が覗いてる。
真っ暗( ゚Д゚)
なんかいそう。
ウチの前はね、中は、根がすごいことになってる、はず。
真っ暗なジャングル、みたいな。
そう、腐海みたいな。

長く観てると、フシギな人って思われちゃうから、
気を付けないとw

ショカ
mifuyu2019onyourmark
桐花さん、こんばんわ😊
ツグミちゃん可愛いですねー😍💘
目(カメラ)の高さにツグミちゃんがいて、でも芝生みたいなところなんですけど、寝転んで撮ってるとかです❓
去年も同じ漢字の写真があって、なんかすごく好きな構図です👍✨
入り口のお話は童話みたいで素敵❕と思って読んでましたけど、逃避願望があるのかも❓って思いついて切なくなりました。。。
yamaguti2520
オジンもこの暗い森を抜けると別な世界があるような気がする時があります❕ツグミかわいいですネ❕何千んキロからやって来る渡り鳥向こうではどんな世界なのだろうか?きっと素敵な別の世界があるのだろうか?一緒についていきたいな~別の世界に❕
il_fleur
桐花さん、
絵本の挿絵ような写真が魅力的です。

鶫も膨らんでいますね。
私が先日写した鶫はスリムでした。百舌鳥といいジョウビタキといい、貴女の前では鳥がサービスして脹らんで見せるのかもしれません。

口を噤んでいるから鶫、去年は「鎌倉殿の13人」に出てきた鶫と絡めた記事だったことを思い出しましたよ。

トンネルを抜けると。。。「雪国」の冒頭を思い出しました。
何処かへ繋がる扉は私のような者には感じられません(笑)
suzu
桐花さん、こんにちは~🤗

さえずらないで、口をつぐんでいるから「ツグミ」なんですね✨
恋をする季節にはさえずるんですね。
でも日本に渡って来たら、さえずらないので「ツグミ」✨

沈黙は金っていいますよね。
キジは鳴かずんば撃たれまい
っていいますよね。

多くを語らない方がいいんだよって言う、日本人の奥ゆかしさにピッタリ来る小鳥さんなのでしょうか。

かあちゃんも口を慎みたいと思いました(どれくらい我慢できるだろうか?)😅💦
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事