おやじの独り言ぶろぐ(諏訪湖・霧ヶ峰)

諏訪市高島城下で生活を始めたおやじのブログです。諏訪湖エリアで日々の気づきをお送りします。

秋の味覚

2018年10月31日 | 日記
こんばんは。
今日で10月も終わりです。
また、今年も残り2ヶ月となりました。
諏訪に来て一番変わったのは、食生活。
秋にはりんご。またいただいたジャガイモは、そのまま洗ってレンジでチンして、塩で食べます。
とにかく果物、野菜が美味しい。
職場の方に食べ方を伝授いただきました。
明日から11月。
新たな食にも出会いたいですね。
画像は、北斗と陽光です。りんごの種類です。

りんご最盛期

2018年10月30日 | 諏訪湖
諏訪に来て一番の季節感はりんごです。
とにかく今の時期は、旬のりんごをお値打ちに食べることができます。
また、知らなかった銘柄を食べれてまさしくりんご好きな私には天国です。
通勤途中から眺める近くの山々も紅葉真っ盛りです。

研修にて

2018年10月29日 | 日記
今日も一日お疲れ様でした。
三日間の研修を無事終えました。
研修中にJR中央線の廃線跡を見る機会がありました。
写真は廃線跡のトンネルの入り口です。
今回の学習を明日から活かします。

諏訪湖マラソン

2018年10月28日 | 諏訪湖
今日は、諏訪湖マラソンです。
私は、セミナーで富士見町に来ております。
今朝は、寒い朝となりました。
しかしながら、空は雲一つない快晴です。
日中は、気温も上がるようですので、御出場の方は体調管理にもお気をください。
富士見町も快晴です。
写真は、セミナー会場の上空です。
月も残っています。
紅葉真っ盛りです。


富士見にて

2018年10月27日 | 日記
今日は、セミナー受講で富士見町に来ています。
会場は、富士見町町民センターです。
今日から三日間のセミナーです。
町民センターの横はゆめひろば富士見という公園です。
穏やかな晩秋の日差しを楽しむ小さいお子さん連れのファミリーで賑わっています。
また、犬の散歩をするご老人など理想の風景です。
諏訪地域は、住みやすい町です。

歴史講座終了

2018年10月26日 | 日記
今日も一日お疲れ様でした。
今月5回シリーズでスタートした歴史講座も本日が最終講義で終了しました。
諏訪の歴史を学ぶ講座でした。
諏訪初めての私には非常に勉強になりました。
明日からは三日間のセミナーに参加。
先ずは地域を学ぶことを怠らず頑張ります。
それではおやすみなさい。
写真は、数日前の朝霧です。

秋の空

2018年10月25日 | 諏訪湖
今日は、気持ちいい一日でした。
まさしく秋らしい過ごしやすい気温でした。
日中は穏やかな気温でした。
週末は、諏訪湖マラソン。
こんな天候を期待します。
明日も頑張ります。

諏訪湖マラソン

2018年10月24日 | 諏訪湖
諏訪湖マラソンは、今年で30回目を迎えます。
つまりは、平成元年に第一回が開催されたことになります。
このような行事は多々あると思われるが、希少な行事であることに変わりはない。
次年度につなげるためにも改めて第一回を振り返る必要があると思いました。
そのような中で、諏訪湖マラソンの大会委員長を務められる、佐久秀幸氏の勉強会が昨晩開かれました。
第一回大会を開催した際の秘話など、ご苦労話をお伺いできました。
この週末は、天候にも恵まれそうです。
素晴らしい大会になることを祈念します。

suwaプレミアム

2018年10月23日 | 諏訪湖
先週は、諏訪圏工業メッセが開催されました。
そこで、諏訪プレミアムに認定されている会社が出展され、suwaプレミアムの販売をされていました。
思わず手に取り購入しました。
商品は、手のひらサイズの高品質単眼鏡。
詳しくは、こちらからどうぞ!
https://suwa-premium.net/2017/11/08/seek-spl/

諏訪らしい朝です

2018年10月22日 | 諏訪湖
おはようございます。
いよいよ諏訪らしい朝を迎えています。
まさしく社会の教科書通り日較差が大きいことを体感しています。
今朝はさすがにエアコンだけではなく足元から温まりたく、ホットカーペットの出番となりました。
これから半年間寒さとのお付き合いが始まります。
この寒さを楽しめるように日々感受性高く過ごします。
さあ、今週もスタートです。