My Priceless Treasure~❤

平凡だけれど かけ替えのない日常の記録です。。

路面電車

2023年11月20日 | 🏠おウチde俳句
 
 
 
 つぎのお題が『路面電車』とのことなので
 現在 日本全国で走っている路面電車について
 ざっくり調べてみました
  下矢印 下矢印 下矢印
 
 この中
 私がじっさいに乗った経験があるのは
 函館市札幌市の路面電車 と
 鹿児島市の路面電車
 
 そして
 東京都に現存する荒川線世田谷線
  荒川線は大学時代
  その沿線に住んだこともあったり
  大学に近いところを走っていたので
  よく利用していましたらぶ②
 
  世田谷線
  姉や兄が大学時代
  その沿線に住んでいたので
  小中時代..遊びに行く都度 利用していました
  
  現在は 息子のところに行く際
  下道を走る
  必ず踏切待ちをして目にする路線
 
 子供の頃に遡ってみると..
  東京都心は
  まだまだ路面電車だらけでしたらぶ②
  特に
  日本橋~銀座界隈
  馴染みとして育ったのですが..
  幼い記憶として
  路上で電車を乗り換える光景や
  チンチン♪ と鳴るベルの音
  などなど
  とても懐かしい思い出ですらぶ②
 
 
 私の記憶する日本橋は
 高速道路ができる以前で
 石畳の風情のある橋でしたらぶ②
 
 いつのまにか
 車社会に遷りかわり
 同時に
 東京都心の路面電車は消え..
 ’64東京オリンピック開催に向けて
 日本橋の上には高速道路が通り..
 橋の存在感は薄れたまま
 
 こちら 下矢印
 私の幼い頃の記憶に残る光景の一つ
 
 
 さて
 『松山の路面電車』のお題
 松山を訪れたこともなく..
 思い浮かぶのは
 夏目漱石の小説『ぼっちゃん』くらい苦笑
 
 毎回思うのですが..
 写真de俳句というのは
 目の前の体験や体感を詠むのとは異なって
 体験の無いものからイメージを膨らます
 という感性にチャレンジするので
 私には なかなか難しいところです
 
 どうなりますことやら(笑)
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
クリックして頂けると嬉しいですらぶ②
 
 
コメント

締め切り迫るも..(^^;_🏠おウチde俳句

2023年11月08日 | 🏠おウチde俳句
 
昨日は驚くばかりの気温の上昇
でしたが..
きょうから次第に
暦通りの天候に戻る とか
 
急な冷え込みには 要注意です
 
********************
 
   下矢印 下矢印 下矢印
 
 
 まもなく投句の締め切り(10日)ですが..
 今回はむずかしぃです苦笑あせる 
 
 写真de俳句というのは
 静止画だけが手がかりですから
 ある意味
 絵画の鑑賞のように
 切り取られた描写の周囲にあるもの
 いわば
 見えていない世界を想像する という
 イメージの展開と
 やがて見えて来たものを
 どうやって 五 七 五 の 
 十七文字に集約するか...
 
 そこに
 季語は必須であるから
 かなり 難しく悩ましいです
 
 今回は
 TVなどでは観たことはありますが..
 全く実体験のないものなので
 パスしようかな~
 なんて 考えていました
 
 けれども
 関わったものごとは継続する
 という妙な習性のためか
 投げ出すことができず..
 ようやく
 投稿をするばかりに至りました
 
 
 そうそう
 現在はこちら 下矢印 を 順次発表中
 
 
 《ハシ坊》⇒《並》⇒《人》⇒《地》⇒《天》
 の順に発表されますが..
 さすがに もう
 《ハシ坊》からは卒業でしょうか
  ※《ハシ坊》は、俳句の基本となる
   [季語]について理解不足の句が多いです
 
 さて
 今回はどうなるやら..
 未だに掲載に至っていませんので
 ランクアップを期待してしまいますらぶ②
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
クリックして頂けると嬉しいですらぶ②
コメント (2)

[お勉強] しています(^^;

2023年10月21日 | 🏠おウチde俳句
 
 
 毎月
 10日が投稿の締め切り 
 同日
 つぎの兼題が発表され
 翌月10日までは
 投稿の準備(試行錯誤&推敲)らぶ②
 
 そして20日には
 (前々月の)結果発表が始まりますらぶ②
  現在発表中であるのは
   8/10兼題発表⇒9/10締切りのもの
   9/10兼題発表⇒10/10締切りのものは
   来月11/20からの発表になりますらぶ②
 
 
 今回のお題も
 けっこう難しいお題なので
 まずは
 基礎知識を得るために
 [お勉強]しています
 
 このルーティンが生活に加わってからは
 家事の合い間&合い間に
 兼題に関する内容を
 [お勉強]したりするのは
 新たな知識も得られて
 脳トレ効果も上々
 
 なかなか功を奏しているように思いますらぶ② 
  
極地に伝わる犬ぞりの歴史

極地に伝わる犬ぞりの歴史

犬と人間の物語 アラスカン・マラミュート、シベリアン・ハスキー、グリーンランド・ドッグ、サモエド。どれも北極圏を象徴するそり犬です。オオカミを祖先に持ち、オオカミ...

ponant-jp

 

 

から脱却できない私にとっては

む 難し~ぃ
 
小休止苦笑あせる
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
クリックして頂けると嬉しいですらぶ②
 
コメント

おウチde俳句_彼岸花の結果

2023年10月15日 | 🏠おウチde俳句
 
 
 
 
 今回は
 待てども
  なかなか掲載されないなぁ
  もしかしたら
 などと
 少し期待していました
 
 けれど..
 結果は 一歩手前でした
 
 
 なかなかもう一段階上には行けません苦笑
 インスピレーション 思考 推敲
 などなど
 まだまだ検討ですね
 
 《今回の学び》
  [ハシ坊] には
  夏井先生からのコメントがつきます。
  その多くは
  季語が無い 季重なりなどという
  初歩的な指摘が..
  今回の[彼岸花の小道]というお題では
  [彼岸花] を
  [まんじゅしゃげ] の別名に換えて投稿された方が大勢いて
  私もその一人ですが..
  漢字に変換するときに
   沙華 ×
   曼沙華 
   に変えれば【人】
  との評価を得ている内容の句も
  たくさんありましたらぶ②   
  音で詠えば [まんじゅしゃげ] で
  内容は優れている..ということだとしたら
  惜しいですよねあせる
 
  さすがに
  [人] に選ばれた句には
  沙華という表記はありませんでした  
 
******************
 
さて つぎの結果発表
 
10月20日から順次発表になりますらぶ②
 
じつは..
こちらも写真からのインスピレーションで
[すすき] という言葉が使われそうな題材です
[すすき] も 漢字表記では
[芒]  [薄]
があります
私も [すすき] を詠みましたけれど
どちらの漢字を使ったと思いますか
結果発表が楽しみです(笑)
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
クリックして頂けると嬉しいですらぶ②
 
コメント

いけない👀 忘れてた~💦💦

2023年10月03日 | 🏠おウチde俳句
 
 む 難し~ぃあせる
 
上矢印 上矢印 上矢印
この日以来
推敲を重ねつつ
何句か寝かせていたら(笑)
あら
もう 締め切りが近づいてしまいました
 
やはり..
インスピレーションが湧き難いお題
というものはあります
 
考える作業は好きなようで..
ときどき 寝かせたままの句と
試行錯誤を繰り返しています(笑)
 しかしながら
 なかなか「並選」レベルから抜けられません
 
よって
験担ぎで投稿する日を決めています
 
 
締め切りぎりぎり..
というのも如何なものか 
そんな プチ・プライドも働くので..
本日か
6日か には投稿しま~すらぶ②
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
クリックして頂けると嬉しいですらぶ②
 
コメント