台湾偏愛日記~台湾の団地に行きたい~

台湾の団地マニア・tamazoの台湾見聞記。眷村と日式建築と市場と台湾の店の整然としたごっちゃり感が大好きです。

『2021オオサカダンパク~大団地博覧会 大阪~』2021年10月17日(日)〜10月31日(日)

2021-10-15 22:08:46 | 台湾イベント

今週末から、私の所属する「団地愛好家集団チーム4.5畳」が『2021オオサカダンパク~大団地博覧会 大阪~』を大阪此花・シカクさんにて開催します。観覧は無料なので、書店に来たついでに覗いていってください。

各メンバーの写真と秘蔵の団地アイテム展示だけではく、団地ブックの最新刊(今回はカラー写真主体の別冊です)の販売やメンバーの選書フェアを同時開催。私の選書した某レトロ台湾好き必携の書や、台湾とのつながりを感じるあの沖縄関係の書籍も店頭に並んで切るとのことで胸熱です!持ってるのにうっかり買ってしまいそうです!!

私は大判にプリントした台湾の団地や、丸窓みたいなフレームに鉄窓花を詰め込んだ写真を出展します。自分の台湾写真をこんな風に展示するのは初めてなので自分でも楽しみです。実は販売もするのですが、需要あるかな・・・。

会場のシカクさんは、日本全国の面白い情報系同人誌が集まっているインディーズ出版物のセレクトショップなので、台湾の旅行記なども置いてありますし、私の台湾紀行本は全種類置いてもらっています。

私も見るだけのつもりで来て、気が付いたら何か買っている・・・危険な書店です。

明日土曜が設営。 展示は17日の日曜開始なので、お間違えなく。

2021年10月17日(日)〜10月31日(日)

会場:シカク

大阪市此花区梅香1-6-13
13時~19時(火水定休日)
アクセス:
各線西九条駅から徒歩15分
阪神なんば線千鳥橋駅から徒歩5分


オリジナルグッズ・鉄窓花柄のマスクケースを作りました。

2021-03-23 23:13:05 | 台湾イベント

いよいよ今週末は、マニアフェスタ大阪です!

久々のリアル出展なので体力が持つか心配です。

週末に、鉄窓花柄のマスクケースが出来上がってきました!

黄色のは竹南の民家。

赤は苗栗の民家です。

マルシェルで通販もしていますので、ご来場が難しい方はこちらでお買い求めください。

台湾の建築シリーズ(団地多め)も取り揃えています。

入場には予約と入場料が必要なので、あらかじめイープラスでの予約をお勧めします。空きがあれば当日の入場も可能です。

【会期】
2021年3月27日(土)10:30〜20:30
   3月28日(日) 10:30〜20:30

【会場】
ルクア9F ルクアホール
住所:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-1-3
アクセス:JR大阪駅直結

【入場料】
1000円(予約800円)

 


マニアフェスタVol.5 大阪に出展します!

2021-03-13 22:22:10 | 台湾イベント

今月末ルクア大阪にて開催される、「マニアフェスタVol.5」に出展します。
久々のリアル開催かつ初の大阪開催ということで、大変うれしく思っています。

2021年3月27日(土)、3月28日(日)の2日間とも出展しますので、関西近郊のかた是非お越しください。

この日のために、台南本と鉄窓花書房特製マスクケースを制作しました。グッズを作るのは初めてなので、ほとんどデザイナーのきよちゃんにお任せしましたが、可愛いのができました!

入場人数に制限があるのと入場料が必要なので、あらかじめイープラスでの予約をお勧めします。空きがあれば当日の入場も可能です。

【会期】
2021年3月27日(土)10:30〜20:30
   3月28日(日) 10:30〜20:30

【会場】
ルクア9F ルクアホール
住所:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-1-3
アクセス:JR大阪駅直結

【入場料】
1000円(予約800円)


打開台北( Open House Taipei)来月開催!!

2020-10-29 06:58:09 | 台湾イベント

来る2020年11月28日と29日の二日間、で「打開台北」が開催されます!!

大阪で先週末にリモート開催された「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」と同じく、建物を無料公開するイベントです。

その予約が29日から開始したそうで、一時サーバーがダウンしたそう。どう頑張っても行けない私としては日本でジタバタするのみです。

ラインナップは以下となっています。

1 大尺設計
2 台北山屋
3 少少原始感覺研究室
4 可居
5 石油之屋
6 生活實驗所
7 去構
8 古爵誌建築師事務所
9 甲蟲創意
10 台灣設計研究院-不只是圖書館(松菸女澡堂)
11 台灣設計研究院-二樓事務所
12 安兒康診所
13 自然洋行建築事務所
14 何理互動設計
15 松山文創園區-鍋爐房
16 松山文創園區-藝巷空間(原醫護室)
17 台北市文化基金會 松山文創園區營運中心
18 房彥文工作室
19 金普頓大安酒店
20 金普頓大安酒店-The Tavernist餐廳
21 空總臺灣當代文化實驗場 - 大門崗哨
22 空總臺灣當代文化實驗場 - 防空洞
23 品墨良行
24 柏成設計
25 衍象設計實驗室
26 南機聚落
27 邱文傑建築事務所
28 乘四研究所
29 郭旭原建築師事務所
30 草字頭
31 國家兩廳院
32 雲母
33 蘭州斯文里公辦都更專案工作站
34 富邦藝旅
35 雲門劇場 - 雲門劇場
36 雲門劇場 - 大樹書房
37 壹肆設計
38 雄獅內湖總部
39 豪華朗機工
40 鳳嬌催化室
41 質物霽畫
42 樹火紀念紙博物館
43 築點設計
44 雕塑家理髮廳
45 寶藏巖國際藝術村 - 閣樓青年會所B1
46 寶藏巖國際藝術村 - 4-4號藝術家工作室
47 Lightbox攝影圖書室
48 Open Green 小白屋
49 Open Green芒果香草園
50 Staff Only Club

以下に、私が行ってみたい建物を挙げます。どうせなら普段非公開の建物がいいですよね~。

◆石油之屋
現代アーティストの周石雄の油絵と、石油工場に着想を得たインスタレーションを展示。

◆花園新城 Garden City
建築家・修澤蘭が設計した古い山間の町にある集合住宅。山腹に段々になった家や別荘、アパートが点在している。

◆空總臺灣當代文化實驗場 - 防空洞
日本統治時代の台湾総督府産業研究所と戦後の旧空軍本部が芸術の実践の場として活用されている。

◆台北捷運行控中心
1日あたり200万人の乗客を運ぶ台北MRTのコントロールセンター。

◆萬華區青年社會住宅一期
元眷村の団地。私も外観は見に行きました。今回は内部も見せてくれるそう。

◆Staff Only Club
台北で最初の会員制バー。築60年の醤油工場をアールデコにリノベーション。

◆一碼(南機場再生聚落)
築50年の団地の地下にあった市場が、社会福祉団体の拠点として活用されている。

公式サイトが可愛くて見やすいので、見るだけでもどうぞ。
よくある建物関係のサイトのようにシンプルではなく、かなりポップでカラフルです。


来年は必ず渡台して見学したいものです!!


春水堂×台湾観光局が11月2日から台湾フェアを開催!

2020-10-27 19:40:00 | 台湾イベント

「春水堂(チュンスイタン)」×台湾観光局 11/2(月)~日本にいながら台湾満喫「春水堂台湾フェア」を開催

春水堂が、台湾ロスの我々に向けて怒涛のキャンペーンを開催するようです!
 
 
 
11月2日月曜日から全国の春水堂で、台湾フードとアレンジティーの中から特に台湾らしい商品を特別なセットで販売するとのこと。



 
さらに、台湾に縁のある企業各社の協で、総数1000個以上のプレゼントが抽選で当たります!!(滑走路デザインタオル欲しい)

さらに、11月5日木曜日の19時からは、「Hanako.Taiwan」も運営するHanako編集部と台湾観光局東京事務所とインスタライブも行うそうなのですが、30分しかないので遅刻厳禁です。
 
開催日程: 11月5日(木)19時00分~(30分間)
視聴方法: Hanako、春水堂のInstagramより同時配信
      Hanako https://www.instagram.com/hanako_magazine/
      春水堂  https://www.instagram.com/chunshuitang/






店舗によっては、スカイランタン(天燈)を吊るしたり、プロジェクターによる演出があったりするそうなので、お近くの店舗を探して見てください。
https://www.chunshuitang.jp/taiwan-fair
私も久々に店舗に行ってみたいと思います。