台湾偏愛日記~台湾の団地に行きたい~

台湾の団地マニア・tamazoの台湾見聞記。眷村と日式建築と市場と台湾の店の整然としたごっちゃり感が大好きです。

ピーチが台湾路線の運行再開。でも観光はまだ。

2020-10-26 19:23:00 | 台湾渡航情報
10月25日からピーチアビエーションが台北路線の運行を再開しました。
約7ヶ月ぶりの国際路線再開です。
25日は15人の搭乗者が関西空港から飛び立ったそうです。
 
政府は新型コロナ対策の出入国制限を段階的に緩和し、ビジネス関係者や留学生らに限定して往来を認めているので、我々観光客が渡台できるのはまだ先になりそう。
 
台湾は感染が抑えられているので、今後の旅客需要の回復が比較的早いと判断して就航を再開したとのこと。
 

まだ観光に行ける訳ではないのですが、一応11月の三連休で運賃を確認。
 


¥37,545と、やはり高めです。
もし渡台が可能になっても、航空運賃が前の水準のように安くなることは無いのではと囁かれていますが、現実になりそうです。
友人と往復何円までならチケットを買うか話し合ったところ、五万までは致し方ないとの結論になりました。流石に七万は痛いです。そうなると、年一回長めの休暇を取って行くしかないですね。
 
ところで、この運行スケジュール。
関西だと夜着の朝台湾発。2泊3日でも実質1日しか滞在できない感じになります。
また成田便も微妙で、前泊と後泊が必須という時間帯になっています。
まだまだ観光需要に対応する感じでは無さそうです。
 

もし観光目的の渡台が解禁されたら、このフライトスケジュールと金額でも行ってしまうとは思いますが。
まだまだ先は見えません。
 
 
 

エアアジアXからのメール(私のチケットが無効になりました)

2020-10-20 22:53:00 | 台湾渡航情報
今年8月には予約受付を停止し、先日10月17道には資金が枯渇したと発表した、エアアジアX。
先んじて破綻したエアアジアジャパンとは別で、マレーシアの会社です。
 
実は私、このエアアジアXの11月出発台北行きの航空券を持っています!
 
行きは2回までの変更ができるプレミアムフレックス。
帰りは何回でも予約変更ができるプレミアムフラットベッドで取っていました。
フライトに変更があった場合、返金ではなくクレジットアカウントに予約金額相当分を保持することになっています。
 
そこで、今日の昼に来たメールです。なぜか同じ内容のメールが4通来ました。
 
内容は以下↓

むちゃくちゃ丁寧でまわりくどいメールです。
要するに、飛行機は飛べないし、返金もクレジットアカウントへの移行も、予約変更もできないということですね。
私の予約はこのメールをもって取り消しということなのでしょう・・・。
 
運航が再開されることを祈りつつ、待つしかないです。
 
航空業界はここだけではなくどこも大変なので、渡航が再開されたときにどれだけの航空会社が生き残っているか?
また航空料金が高くなるのではないか?
などなど疑問がいっぱいです。
例年ならば年明け早々に休暇を取って渡台していたのですが、フライトスケジュールも信用できないので予約せずに様子見です。今年早々に得た常客証も一回しか使用しないままに使用期限が切れそうです。
ヨーロッパではコロナが再度蔓延しているのでそれも不安材料ですし、次にいつ渡台できるのか益々不透明になってきました。
 
 

次にいつ台湾に行けるか!?それが問題だ。

2020-09-14 22:31:24 | 台湾渡航情報

次にいつ台湾に行けるか!?

毎日考えています。

なぜなら11月の台湾行き航空券を持っているから。

旅行会社は10月までは催行中止しているが、11月以降の出発についてはまだキャンセルにしていない模様です。

いろいろ検索していると、素晴らしい情報を見つけました。

それは、テーマのある面白い旅行を企画していることで有名な旅行会社「クラブツーリズム」の「クラブログ」。

9月3日更新の記事

【コロナ後現地状況・台湾】<9月3日更新>

に、希望のもてる記事がありました。

台湾では下記の三段階を踏んで旅行の再開を目指しております。

第一段階:感染予防に沿った「防疫旅行」
第二段階:団体旅行や個人旅行など全国的な観光活性化を進め、観光喚起政策を実施
第三段階:感染が抑えられている国から国際観光の実施。

現在では第二段階まで始まっており、第三段階の国際旅行は10月を目途に準備をしている状況です。コロナウイルスの状況次第にはなりますが、早ければ年内にも日本と台湾の国際観光が解禁されるかもしれません。

というわけで、私はまだ11月の航空券を変更せず持っておこうと思います。

tamazo