台湾偏愛日記~台湾の団地に行きたい~

台湾の団地マニア・tamazoの台湾見聞記。眷村と日式建築と市場と台湾の店の整然としたごっちゃり感が大好きです。

家樂福超市台南北安店(台南)【台湾で市場を見ると必ず入ってしまう⑦】

2020-12-15 07:19:48 | 市場とスーパーマーケット

家樂福超市は日本にも進出したことがあるフランス資本のハイパーマーケットです。日本進出前からアジアには進出していました。
日本では舶来の高級スーパー扱いされて誤解されていましたが、フランスでの立ち位置はダイエーみたいな感じで、巨大な購買力で安く仕入れて薄利多売するというものです。
ここ台湾でもその方式で、客は大きなカートを引いて広い売り場を一周して、家電から食品までカートに投げ込んで最後にお会計というワンストップショッピングをしていたはずですが、最近は小型店舗も作っています。

それがここ、家樂福超市台南北安店です。

店内は新しくて商品はきれいに整えられていて見やすいです。

これは駄菓子屋で売っている当てものでは。
スーパーで箱買いできるなんて子供の夢じゃないですか?結構安くて700円弱でした。

このカルフール特製バッグお土産にいいかも・・・。45元=約170円です。
カルフールのイメージカラーって赤青白のトリコロールだったはずなんですが、いつからオレンジになったんでしょうか?

有機栽培ものに力を入れているようです。

台湾では日本未発売のアメリカ製の菓子など売っていることがあって、今年初めだと「オレオ レッドベルベット」という赤いオレオを買いました。

この「スイスミス」もアメリカ産です。日本のカルフールで買ってあまりの美味しさに一時期はまっていました。マシュマロ入りが超おすすめ。ただしかなり甘いです。350円くらいか・・・。日本国内で買うよりだいぶ安いですね。

それよりも下段にみえている「ミロ」。日本では現在絶賛品切れ中とのことなので、買っておけばよかったな。

フランスといえば炭酸水。
カルフール特製パッケージの炭酸水、安いし(70円弱)かわいいし、欲しかったけどさすがに重すぎて無理でした。

おいしそうなお米もたくさん売っていました。
池上米(台東産の台湾最高の品質を誇るお米のブランド)もありました。
700円くらいか・・・。でも重いからね・・・。

そういえば、台南でいつも行っていた三越前の大きいカルフールが閉店していました。
台南の中心部で気軽に行けるカルフールが無くなってしまったのが残念です。
一応、家樂福安平店があるんですけど、川の向こうで中心部からはちょっと離れているので。

◆家樂福超市台南北安店
 台南市北區北安路一段167號

◆家樂福 安平店
 台南市中西區中華西路二段16號



最新の画像もっと見る

コメントを投稿