今日捨てたモノ

毎日捨てているブログです(^_^)

8/1 海鮮系レトルトスープ 微妙な感じがするので&①このブログを始めたお話

2020-08-01 08:51:54 | 日記

私の引出しに入っていたこれ、まだ大丈夫なんだろうけど… カニとか海鮮系の入っているモノです。

もっと持つ(=保存できる)ものだと思っていたら結構持たないのね… 勝手な判断がよろしくなかったです。

それにこの時期、食べ物で体調を壊しても…ねえ、で今日の捨てるモノでお願いします。

あと貰い物のフリーズドライの美味しい味噌汁があります。それでお昼におにぎりしながら1食済ませます!

 

ということで今日から8月、来年で10年迎えるので改めてこのブログについて書かせていただきます。なぜかって書いてみたくなったので(^_^)

このブログ、今を遡ること9年前の5月、かたづけ研究会をしていた私。継続習慣を付けるためか仲間の方と月間目標を設定して毎日取り組む!という事をしておりました。かたづけ研究、自分のウチはぐちゃぐちゃでしたが、会社(一応会社員、なのでいわゆる9時5時12時台除くはSNS活動は出来ません、という余計な情報を失礼します。このコロナ禍で変わってくるかもしれませんが)をとてもきれいに出来ていたスキルがあるので、もっと極められれば!というのが参加理由。ほぼ同い年のかたづけ士、小松易氏が主宰の研究会、彼の本を読んでたまたま開始時期が近く、会社からも近い会場だったので始めてみました。ふつうは片づけたい!と思うからこういうコミュニティに参加するんですが、動機が不純だったかもしれません。

ある日の仲間の女性の目標「一日1コモノを捨てる!」というのがありました。なかなか継続習慣を付けるにはいい目標だと思ったのと、写メしてブログにしてやってみたらどうかな?と思い、私自身もやってみました。基本概念は残存価値が残っているモノを捨てる、捨てきれるか、ちゃんと捨てられるかの挑戦です。

実際に毎日やってみると断捨離ブームもあってか、同じような継続して捨てることをされる方が結構いらっしゃいました。ただ捨てることを続けていくとなると難しい、よくよく考えなくても捨てることをチェックするというのは必要な生活要件ではありませんから。まとめてエイっ!って捨てても同じといえば同じ、そりゃ続きません。なかなか毎日というのはネタ探しも難しいと思います。私が続いているからエラい!と言いたいのではありません、私も正直ストックを持ってやったりもしていますので。

でもこうやって毎日続けてゆくと、意識してモノを見て向き合うようになり、数値化は難しいですがかなり無駄遣いというかモノに対する心持ちは改善されたように思います。自分のしてきたことへの振り返りが必然的に出来ます。今日までの出来事を明日以降に活かす、大切な生活の要素だとも思えるようになってきました。明日もまた捨てることで生活の改善を図って参ります。よろしかったら見ていただいて「へー、今日はこんなの捨てたんだ」と確認して、応援!?していただけたらと思います。今日はまずまずの天気、八月初日のお休みを有意義に過ごしたいです(^_^)

 

7028個 モノを捨てました!(^_^)

↓お読みくださってありがとうございます。 下記ブログのランキングに参加していますので、バナーをクリックしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。m(__)m

断捨離ランキング

 にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする