政治、日常なんでもチャンプルー

『阿麻和利』見たよ

『阿麻和利』を見ました。

琉球の歴史の中で実際にあったできごとをドラマ化して、水曜日夜8時から1時間、3週連続放送されました。

主な登場人物
阿麻和利(あまわり):主人公
百十踏揚(ももとふみあがり)
賢雄(けんゆう)
モチヅキ
屋慶名赤(やけなあかー)
尚泰久(しょうたいきゅう)王
護佐丸(ごさまる)

阿麻和利は勝連按司(勝連城の城主)で、首里王府に対して謀反を起こした。地元の勝連(現うるま市)では英雄視され、「肝高(きむたか)の阿麻和利」とたたえられている。
阿麻和利にちなんで命名された「肝高橋」があって、うるま市勝連南風原から新港地区と呼ばれる人工島に架かっている。

『阿麻和利』の放送時間中のCMはうるま市関連のものが多かった。
CMで「11月1日は琉球歴史文化の日」というのがあった。11月1日と言えば、計量記念日、犬の日、紅茶の日、警備の日、泡盛の日など、私が知っている記念日が多い日ね。

生前退位-天皇制廃止-共和制日本へ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「沖縄の話題」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事