政治、日常なんでもチャンプルー

『夜の銀狐』の派生曲

『夜の銀狐』(斉条史朗、他カバー曲あり)という曲は2012年にラジオで聞いて知った。あの時からカラオケで歌ったことあるけど、最近になってイルヴィスの『The Fox』(きつねダンス)の流行がきっかけで、きつねつながりの曲ということで『夜の銀狐』もマイブームになっている。楽曲サイトとかユーチューブを通して『夜の銀狐』から派生した曲も見つけたので、紹介したい。

夜の銀狐 ~NOCHE DELAMOR~
深谷次郎
オリジナルをアレンジしてスペイン語と英語を織り交ぜた曲。
「夜の銀狐」(実際には「夜の灰色狐」)はスペイン語で「zorro gris de la noche」だけど、「狐」の「zorro」が「~だけ」を意味する「sólo」に替えられて「SÓLO GRIS DE LA NOCHE」になっていて、おそらく「夜のグレーだけ=ただただ夜のグレーに包まれて」みたいな意味を込めているのだろう。
「小さなマンション」は「小さなPALACIO」に変わっているが、集合住宅を指す「マンション」は和製英語で、本来の英語の「mansion」は「大邸宅」の意味という点から考えると興味深い。スペイン語で「palacio(パラシオ)」は英語のpalaceと同じ語源で「宮殿」「大邸宅」という意味。イタリア語の「palazzo(パラッツォ)」は英語のmansion(大邸宅)を意味すると同時に和製英語でいうマンションの意味もあるけど、スペイン語のpalacioはどうかしら?
「4年後」という意味の「QUATRO AÑOS PRÓXIMA(クァトロ・アニョス・プロクシマ)」の「quatro」は正しくは「cuatro」である。「4」はポルトガル語ではquatro、イタリア語ではquattroというふうにQで書くから、Qで書くというイメージもあるけど、スペイン語ではCで書く。

それからの銀狐
太平サブロー
『夜の銀狐』のアンサーソング。

愛しの銀狐
新浩司

夜の銀ギツネとタヌキ
うしおと一郎
「マンションあげよう」っていうくだりがいかにも『夜の銀狐』からヒントを得ている感じね。アニメ『かりあげクン』のオープニングテーマなんだって。

『夜の銀狐』は『かりあげクン』にもつながってるんだね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歌・カラオケ・音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事