政治、日常なんでもチャンプルー

ピョンと飛躍、時にブーブー文句

今日1月22日は旧正月。

中国では旧正月は春節と呼ばれ、人の移動が活発になりますが、急な政策転換の影響もあり、新型コロナウイルスの感染拡大も懸念されています。

さて、今年の干支「卯(うさぎ)」は、ぴょんぴょん跳び跳ねることから「飛躍」の象徴とされています。

その他のうさぎの特徴としては、不満があって怒った時は「ブーブー」と鳴いたり足ダンしたりすることがわかっています。
不満があって怒った時に「ブーブー」鳴くということで、まさに「ブーブー」文句を言うようすとも重なります。
飼い主など立場が上の者に対しても不満があれば怒ってブーブー鳴いたりします。

日本は縦社会で、目上の人に対しては怒ってはいけない、先輩に嫌なことをされても文句を言えないという風潮が根強い。そのため、上の者は下の者に対して嫌がらせをしやすい風土になっています。
目上の人は時として理不尽なことをすることがあります。そんな時はうさぎの真似をして怒ること、ブーブー文句を言う(不満があればはっきり言う)ことがこれからの日本人に求められているのではないでしょうか。うさぎ年を機にそういうことを意識しては、と私は思います。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「人生哲学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事