政治、日常なんでもチャンプルー

猫カフェ&カラオケ

昨日友達二人と宜野湾市伊佐の猫カフェ行きました
前回は大山の猫カフェ行って、今回は伊佐に行ってきました
伊佐は大山より広々としててよかった。

夕方から北谷のコロッケ倶楽部でカラオケ
一人は北海道出身の友達でゴールデンウィークの間沖縄に来ている。その人は昔演歌をよく歌ってたけど、昨日は演歌はあまり歌わなかった。
二人とも英語の歌をよく歌っていて、中には「Shall We Dance?」っていう曲も。「Shall We Dance?」は聞いたことあるけど、歌詞を見たらイギリス王室関連みたいだったから、王制反対派の私は歌わないことにしよう。

一方、私は英語曲は一切歌わず、外国語曲はスペイン語、イタリア語、中国語の曲を歌った。

「黒猫のタンゴ」のイタリア語版
猫カフェに行った後は、やっぱりこれ。

「翔たけエスパルス」
Jリーグ清水エスパルスの応援歌。大沢桃子の歌で、CDを探してるときに偶然見つけて、演歌歌手が歌うJリーグの応援歌も面白そうだなと思って4月上旬にCDを借りた。

「ルル」(歌:やくしまるえつこ)
風邪薬のCMソング?と思って歌ってみた。CMに使われたかもしれんけど、あると思ってた「日本の風邪にはルルが効く♪」っていうのはなかった。ルルといえば、連想入力についてネットで調べた時、「薬」っていう漢字の連想コードが風邪薬の名前からとって「ルル」だって、これが印象に残っててね。

スペイン語曲
「コーヒー・ルンバ(Moliendo Cafe)」
「ラ・クンパルシータ」・・・「Shall We Dance?」に対抗して別のダンス(タンゴ)の曲をと思って。

「北国の春」の中国語版「北国之春(ベイグオヂーチュゥン)」
昔は北海道から来た友達が中国語でよく歌ってた。今回は私が歌った。

「ガラスの部屋」
「ヒロシです」のBGMの曲(イタリア語)。久々に歌った。

ほかに、台湾、中国関連の日本語の歌、「台北の夜」、「広東の花売り娘」、「チャイニーズスープ」とかも歌ったよ。
「チャイニーズスープ」を歌ったのも久しぶり。

広告
エネオスカードで検索
ファシオで検索

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歌・カラオケ・音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事