Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

携帯デジカメ

2005年01月31日 | Digital Photo
「Digital Camera」か「雑記帳」か、どちらのcategoryにしようか迷いながら、とりあえずこれもデジカメの仲間に入れてあげることに。約半年前、506シリーズの出始めに買ったP505is。 Docomoから新しいシリーズが出て、旧機種がなくなる直前にいつも携帯を買い替えてきたが、最近各社とも生産調整がうまいのか、少しタイミングが遅れると旧機種を手に入れることが難しくなってきた。こいつ . . . Read more
Comment

デジカメ自己紹介(DS-20)

2005年01月30日 | Digital Photo
タイトルの上に「デジカメ群」などと偉そうに書いているので、前回のDC20ではなかなか納得してもらえないだろうと、今回はシリーズ第二弾FUJIFILMのCLIP-IT DS-20。 世間に100万画素のデジカメが出回りだし、それがまだまだ高嶺の花だった頃に買ったもの。買うに当たってのコンセプトはKodak DC20の教訓を活かし..  ・35万画素以上  ・メモリがカメラから取り外せること  ・ . . . Read more
Comment

iTunes見つけた

2005年01月29日 | 雑記帳
昨日書いたCDからmp3への録音。真面目に探せばいいものあるじゃない。 iPodが流行ってるせいか、リンゴマークのアップルのサイトでiTunesなるものを発見。これは使える! 「編集」→「設定」→「インポート」でmp3のレートも標準音質(128k),良音質(160k),高音質(192k)を選べる。カスタムを選べばさらに細かく設定できる。VBR(可変ビットレート)もOK。iRiverに入れて持っ . . . Read more
Comment

WindowsMediaPlayer

2005年01月28日 | 雑記帳
1月26日に書いたiRiverやPCで聴く音楽はこれで録音。でも少し困ったことが。 CDをPCで録音する場合、mp3にするのが一般的。ところが、East君のWMP(ウィンドウズメディアプレイヤー)はmp3で録音できるのに、South君のWMPはmp3が選べずWMA(ウィンドウズメディアオーディオ)のみ。 2つのWMPを見比べてみると、なんとバージョンが違った。East君の10に対して、Sout . . . Read more
Comment

無料のセキュリティ対策

2005年01月27日 | 雑記帳
自宅のPC群のうち、East君を含めた頻繁にインターネットにアクセスする2台のPCのウィルスチェックは「バスター」。しかし、お金を払えるのは2台が限度。かといって、South君やその他のPCを無防備のままにしておくわけにもいかない。 そこで無料のウィルス対策ソフトの登場。South君もお世話になってるがGRISOFTのAVG Free Edition。その他のPC達もこれのお世話に。 とにかく . . . Read more
Comment

お出かけ用デジタルアイテム

2005年01月26日 | 雑記帳
久しぶりに電車に乗った。車通勤で電車に乗ることはほとんどないが、とりあえずお供はいつもこいつ。(この写真はかっこよく撮れたな..) iRiverプリズム。この手のものでどれほどの音がするのか試すために、得意のヤフオクで入手。 タバコよりわずかに短いこのサイズで、MP3とWMA(Windows Media Audio)の再生が可能。メモリが128MBで今時のには多少劣るかもしれないが、そう遠くま . . . Read more
Comment

明日はお休み?

2005年01月25日 | 雑記帳
右側の案内にある通り、明日午後9時からgooさんのblogが完全に停止するらしい。サーバーの補強とか.. こんなに大きなサーバーを完全に止めてしまうというのも大胆な感じがするけど、まぁしかたないのかな。夜になると、けっこうな確率で「後でもう一度接続し直してくれ」と言われるし.. とにかく元気に回復することをお祈りしておきます.. 頑張ってぇ~ & よろしくぅ~ . . . Read more
Comment

デジカメ自己紹介(DC20)

2005年01月25日 | Digital Photo
デジカメ群に囲まれた..と書いた割には、いつまで経ってもデジカメが出てこないので、ここらで1つ紹介。 最初に手に入れたデジカメ..Kodak DC20 世の中にデジカメという物が出現してしばらくした時、日本橋をブラブラしてると、今では超有名店となったソフマップの店先で、ワゴンに数個積み上げられていた。値段は忘れてしまったが、多分処分価格の7~8000円だったような記憶が.. 画素数は27万画素 . . . Read more
Comment

South君とFedoraCore2

2005年01月24日 | South君
1月25日に書いたように、とりあえずWindowsとFedoraCore2とのファイルの共有は成功した。これで持っているどのPCからもネットワークを使ってファイルを共有させることができたかに思えた.. が、しかぁ~し、忘れてた! 唯一FedoraCore2と共有できないPCが一台残ってる! そう、FedoraCore2が入ってるSouth君(Windows200Pro)そのもの。デュアルブート . . . Read more
Comment

up2date

2005年01月24日 | Linux
ふと気が付くと、デスクトップの右下に何やら赤いビックリマークが.. Windowsの習慣で、気になる物はなんでもダブルクリック! up2dateというのを起動して、出てくるウィンドウのデフォルトのボタンを次々クリックしていくとついにフリーズ? いや、ルーターを見るとアクセスランプがピカピカしてる。どうやらゆっくりながらもどこかにつながってる様子。しばらく眺めてるとどうやらアップデートしようとし . . . Read more
Comment