Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

Skypeバージョンアップ

2005年03月31日 | 雑記帳
前にも同じタイトルがあったなぁ。 とにかくインターネット電話のSkypeがバージョンアップされてる。今までの1.1から1.2へ。起動すると何やら設定画面が.. 「ちょっとPCを使える人」から「誰にでも使える」への転換かな。今の瞬間だけでも2,507,025人がオンラインらしい。インターネット全体を流れるトラフィックも大混雑の日が近い? 人気blogランキング ←クリックしておいてねぇ~ . . . Read more
Comment

ディスプレイドライバ

2005年03月31日 | ノートPC群
CF-A1のディスプレイドライバをWindows98SEの環境でインストールしてみた。 Windows2000ではうまく表示されたのに、Win98SEではドライバが合わず、画面の中央にVGAで表示されるだけだった。 インストールしたドライバは 3月29日 に紹介したサイトで見つけた物。グラフィックチップは、メーカーのサイト によるとNeoMagic社製NM2200。これは簡単に見つかった。 . . . Read more
Comment

続・またスパイウェア!

2005年03月30日 | East君
サッカー観戦にうつつを抜かしてる場合ではなく、East君のスパイウェア騒動をなんとかせねばと、スパイを検索してみたらまた出てきた。ん~、手強い。 今日は spybot を使って検索してみたら、4種類見つかった。試しにバスターでも検索してみるとcookie以外に1つ。どうなってんの? Spybotを使って駆除してみたら、当然Spybotはきれいにスパイはいなくなったと言う。 ところが、こ . . . Read more
Comment

日本勝った!

2005年03月30日 | 雑記帳
結局1:0のまま。 オウンゴールでもらった1点を守りきってとりあえず勝利。これでB組2位。少しワールドカップに近づいたのかな。 人気blogランキング ←クリックしておいてねぇ~ . . . Read more
Comment

先ず日本1点

2005年03月30日 | 雑記帳
オウンゴール..ともかく1対0。 日本対バーレーン。後半は日本が押してる感じかな。でもバーレーン得意のカウンターも強烈。 クリックしておいてぇ~→ 人気blogランキング . . . Read more
Comment

ドライバだらけ..

2005年03月29日 | 雑記帳
各メーカー、各デバイスのドライバが集まっているサイト。 ドライバと言っても、工具のドライバでもなけりゃ、もちろんゴルフのドライバでもない。だいたいそんなものが、一堂に集まってるサイトなんて役に立たない。運転手ならなおさら.. CF-A1のディスプレイドライバを捜していて偶然見つかったサイト。 DriverGuide.com ざっと見た感じでは、ありとあらゆるドライバが集まってる様子。最初に登 . . . Read more
Comment

またスパイウェア!

2005年03月29日 | East君
今までI.Eのアドレスバーに適当な言葉を入れると、MSNが開いて検索できていたのに、突然違うページが開くようになったぞ。なんだ? 気持ち悪いので、バスターを使ってスパイウェアの検索をすると46個のスパイウェアを見つけたと言う。 またかいな! COOKIEはまぁいいとして、他の4つを選択して「駆除」してみたら..「244個のスパイウェアを駆除しました」って、こらっ! 聞いてないぞ! 4種類 . . . Read more
Comments (4)

Let's Note 再生作戦 (Windows2000編)

2005年03月28日 | ノートPC群
今日はWindows2000Proのインストールに挑戦。 Win98SEは、アプリが何も入っていないせいもあって、アッと言う間に起動する。これは捨てがたいが、やっぱりWin2000の方がカッコイイ。FDDもCDDも無いPCにWin2000というのも面白かろうと再チャレンジ。 またもやOSのCDをHDDに「丸ごコピー作戦」でやることにしたが、OS用に用意したDドライブは既に昨日のWin98SEで . . . Read more
Comments (2)

Let's Note 再生作戦 (Windows98SE編)

2005年03月27日 | ノートPC群
今日はOSのインストール。 ●FDDもCD-ROMも何も無いので、とりあえず取り外したHDDをSouth君のお腹の中へ。 特に固定する必要もないだろうということで、お腹の中にアダプタを使ってぶら下がってる様子。このアダプタ、安い物なのにこの手の作業の時には便利。コストパフォーマンス大。 この状態でSouth君のプライマリーIDEのスレーブに接続しようという作戦..って、ちょっと待てよ。ジャン . . . Read more
Comment

Let's Note 再生作戦 (分解バラバラ編)

2005年03月26日 | ノートPC群
眺めていてもしかたないので、とりあえずバラしてみよう。 ●先ずはバッテリーをはずして裏返して..っと、おい! いったいいくつ止めとんねん! ネジだらけ。こりゃヘタにほどくと、後でどれがどれかわからなくなるぞ。 ●ネジを全部はずして、今度は表側。キーボードは端を小さなドライバーでこじると取れた。なんのこっちゃ? はめ込んであるだけ.. ●このフラットケーブルは邪魔。はずしてしまおう。コネク . . . Read more
Comment