新・我歩我遊

~walkman・徒歩日記~

     

小さな秋、生田緑地にて。

2018-11-20 | ◆小田急沿線

生田緑地

今回も

年に一度の“秋”になりました。

最近は、どこへ行っても見かける

建物の耐震工事

民家園も昨年は工事中だった建物が一新し

新たにそば処の合掌造りの建物が工事を始めました。

紅葉には早いと思いつつ

園内をめぐり

小さな秋彩を探しながら

今秋も訪れることが出来なかった

甲州からの季節の便り

枯露柿の長閑な景色を楽しんできました。

(11月10日・撮影)

  

 

 

 


こんな時はダ・カーポかな?!。

2018-09-18 | ◆小田急沿線

今週も小田急線、途中下車の旅になりました。

初めての湘南台、下車

慶応大学・湘南校舎から長閑散歩です。

田園風景の広がる小出川

彼岸花を検索すると必ず出てくるスポットですが

長閑な風景に出会うと

裸の大将、清さんに出会いそうな

こんな時は

やっぱり ♪ 野に咲く花のように・・・

そんな気分になりますね。

(9月16日・撮影)


郷愁、漂う・・・。

2017-12-08 | ◆小田急沿線

生田緑地、たてもの園

合掌造りの建物に

晩秋を彩る

ころ柿が何とも郷愁にかられます。

毎年、ころ柿の季節だけしか

訪れていませんが

少しでも雪が降ると

朝からカメラを担いで訪れる人も多いとか

・・・なんとなく判る気がする光景に

いずれは

雪景色も楽しみに訪れてみたいですね。

(11月25日・撮影)


太郎作品にも再会。

2017-12-07 | ◆小田急沿線

生田緑地たてもの園と

隣接する岡本太郎ミュージアムに寄り道

中に入りませんでしたが

コーヒーショップ前に建つ

彫刻「樹霊」

に再会してきました。

ここ生田緑地で

太郎作品に出会ってから

近隣で観られる作品巡りに出かける

きっかけにもなったミュージアムです。

昔の向ヶ丘遊園地に何度も訪れているのですが

記憶が曖昧で

いつ訪れても当時の事がまったく浮かばない

生田緑地です!!

(11月25日・撮影)

 

一つ、二つ、、と晩秋の光景。

2017-12-06 | ◆小田急沿線

干し柿の風景

ことしも近間の

生田緑地、たてもの園に出没です。

塩山から指導に来て

干されるころ柿ですが

オレンジ色の柿と建物が

ほのぼの気分にさせてくれます。

昨年より

干された数は少なく感じましたが

やはり今の季節には欠かせない

大好きな風景になりました。

(11月25日・撮影)