延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

荻岳は、スズラン咲き 阿蘇・祖母・くじゅう連山に囲まれ 絶景展望の山

2022-06-11 | 熊本県の山


表題の写真は
荻岳(おぎだけ)頂上に咲くスズラン
奥は祖母連山


スズラン咲く荻岳へ

実登山日は 2022年5月17日
(証文の出し遅れですが・・・)
ミヤマキリシマシーズンを迎え
その情報優先していたため
ブログ掲載が 遅れてしまいました。

☆荻岳頂上へ
(1)
  ↓


(2)奥に阿蘇の山を眺めながら・・
  ↓



☆荻岳 案内板
(3)
  ↓ 正面(北)奥は くじゅう連山です



頂上から
☆実際の眺望
(4)西側には、
阿蘇山の絶景
  ↓





(5)南側には、祖母連山
  ↓



(6)北側には、くじゅう連山
  ↓



これが目的でした。
☆荻岳頂上付近に咲くスズラン
(7)当日は、
 
 時期が早かったのか、遅かったのか?
  スズランは咲いている花の 個体数は少なかった
  ↓









☆頂上付近 その他
(8)高田保馬氏の歌碑
  ↓



(9)金毘羅神社
  (電波塔付近)
  ↓



(10)やっぱりそう来ましたか😅  
      風景や 花より だんご  と言う方も・・
   山菜採りできますよ
  ↓



阿蘇、祖母連山、そしてくじゅう連山に囲まれた
贅沢ロケーションの山
聞きしに勝る 素晴らしい眺望に満足でした。
その上 
プレミアム付き
スズランまで咲いているとは嬉しいですね


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (続)猟師山のミヤマキリシ... | トップ | 小学生のポスターに誘われて ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
阿蘇の風景 (おみや)
2022-06-11 08:00:15
おはようございます。
阿蘇の風景、雄大ですね。スズランが可愛いいです。
今日はこれから日光のほうへシラネアオイを見に行きます。
おはようございます。 (秋桜)
2022-06-11 09:36:19
おはようございます。

わ-。素晴らしい景色さんで。。

「スズラン」さんまで。。ご覧に
なり。嬉しいですね。

応援のポチなどさせていただきます。

もうそろそろ。。梅雨入りでしょうか-。
Unknown (小父さんK)
2022-06-11 11:14:26
何とも可愛らしいスズランの写真、うっとりさせていただいています。

又、背景が半端じゃないですよね~!
祖母連山、阿蘇山、くじゅう連山と大パノラマを観ながらの歩きは最高でしょう。

実は私は山歩きを諦めて、今日は小雨が降るというのでそれを待って紫陽花撮りに出かけようと思っているんです(笑)

ネットで紫陽花の撮り方を二つ検索しているんですが、自らのカメラの設定が未だによく分かっていません(泣)

>スズランは咲いている花の 個体数は少なかった
  ↓

のような写真がいつになったら、ものに出来るのか?
自分の不器用さは今更はじまったことではありませんが、カメラの取り扱い説明書が外国語を読んでいるようなものです(笑)

頑張ります!
有難うございました。
延岡の山歩き人Kさまへ (くりまんじゅう)
2022-06-11 12:43:37
すずらんは何となく北海道のイメージがしていました。
そのすずらんが九州で それも野生のものが見られるとは嬉しいですね。
盗っていく不届き者はいないと思いますが ずっとこれからも今のままで
いてほしいですね。
Unknown (maria)
2022-06-11 15:32:10
こんにちは。
荻岳からの展望は素晴らしいですね!
祖母連山、阿蘇山、九重連山が望める、なんて贅沢な場所でしょう!
足元には可愛いすずらんも楽しめて山歩きの人々を歓迎してくれていますね♪
山菜も採れるのでしょうか?、、、
九州は今日梅雨入りしましたね。
(おみや) さま / (延岡の山歩人K)
2022-06-12 07:05:50
お早うございます
大自然を実感できて
足元にはスズランさいて・・
良い山でした 地元でも人気の山だそうです

 >日光のほうへシラネアオイを見に行きます。
ブログで おすそ分け(拝見させていただく)のを
楽しみにしています
いつもご感想ありがとうございます。
(秋桜) さま / (延岡の山歩人K)
2022-06-12 07:06:51
お早うございます
 可愛いスズランに出会える山
それに展望抜群
贅沢なお山でした(*^_^*)
いつも応援の高評価と
ご感想ありがとうございます。
(小父さんK) さま / (延岡の山歩人K)
2022-06-12 07:07:48
お早うございます
 荻岳は 低山ですが
ロケーションの良さとスズランに出会える山
スズランんは 本当に可愛いですね(*^_^*)
それゆえ人気の山の様です

 >紫陽花撮りに出かけようと思っている・・
アジサイのシーズンですね
カメラの取説でお勉強ちゅうですか・・(^^)/
撮ってこられた芸術写真
ブログで拝見させていただくのが楽しみです

いつもご感想ありがとうございます。
(くりまんじゅう) さま / (延岡の山歩人K)
2022-06-12 07:08:38
お早うございます
スズランは 小さくてとても可愛いですね

 >すずらんが九州で それも野生のものが・・
阿蘇スズランの自生地は
1970年(昭和45年)に見つかったそうです。

 >・・不届き者はいないと思いますが
確かに心配ですね
いつまでも咲き続けて欲しいと願うのみです

いつもご感想ありがとうございます。
(maria) さま / (延岡の山歩人K)
2022-06-12 07:10:05
お早うございます

 荻岳
低山ですが
名山に囲まれて ロケーション最高の山です
それに スズランにも出会えるとは・・
本当に贅沢なお山です\(^o^)/
のどかな草原にも 癒されます
 仰せの様に
九州も昨年よりは随分遅くなりましたが
ようやく「梅雨入り」した様です
アジサイのシーズンを迎えてますが
梅雨にアジサイも喜んでいることでしょう
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

熊本県の山」カテゴリの最新記事