延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

ワレモコウ や イヨフウロ など・・・夏の花咲く 扇ヶ鼻 登山(3)

2017-08-25 | 大分県の山・久住山系

    
    表題委の写真は ワレモコウです。

 

前回記事「マツムシソウ など・・・夏の花咲く 扇ヶ鼻 登山(2)」
続きです。

   既に マツムシソウ など 色々な野草ご覧いただきましたが
   残りものに福あり かな?

 


扇ヶ鼻  お花鑑賞 続編です
(13)ワレモコウ
  夏の定番ですね
  今年はお花の個体数が少なかった
  ↓

 

 

 

 ワレモコウを真上から・・・
  ↓

 


(14)イヨフウロ
  とても清楚で可愛い お花です
  ↓

 

 

 


 

(15)サイヨウシャジン
  やはり夏の野草の定番ですね
  ↓

 


(16)ヤクシマホツツジ
 花木でしょうか
 大きな木が目につきます
 ↓



 ヤクシマホツツジのアップ
 ↓




扇ヶ鼻 1698m 頂上からの眺め
 頂上標識 奥は 長者原方面
 ↓

 


 南側ゲート岩
 おおむね南方向 久住町方面
 ↓

 


 おおむね西方向
   眼下に田園地帯が 広がります
 ↓

 

  扇ヶ鼻頂上で山ご飯の後
 そのまま下山しましょうか

 

いやいや 下山の前に もう一度 頂上に咲いていた
マツムシソウ を 愛でます (*^_^*)
 
やっぱ 魅力的な お花ですね
 ↓

 


今年は 異常気象続く中で
山野草さんたちにとっても厳しい環境であったと思われます
季節を忘れず
健気にも お花を咲かせて 登山者を迎えてくれますね
ミツバチ登山 楽しませていただきました\(^o^)/

 

ご参考用
前回記事
 「マツムシソウ など・・・夏の花咲く 扇ヶ鼻 登山(2)」↓
    http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/d2db8967c852344db979d6d3a7358e75

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マツムシソウ など・・・夏の... | トップ | ひょうっ~ ひょうたんだ ・... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吾亦紅 (ららおとめ)
2017-08-25 07:00:28
吾亦紅の素朴な花……好きです。
吾亦紅って、歌がありました、
えっーと、思い出せない……
好きなのに……
吾も こう ・・・  (iina)
2017-08-25 08:27:11
野イチゴのようなワレモコウでした。 ^^

「 吾亦紅  さし出て花の  つもりかな 」   小林一茶
なんて句もありますが、今週の歌番組で すぎやままさと の歌う「吾亦紅」を聴きました。

           われもこう ブログに上げた 歌を聴く / iina川柳
           http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c98b93c5cac46ed9c607beb1892cbb7c

> 常識外れの あのしつこさ(70数年前の戦争のことをグダグダといつまでも・・)等
われわれ日本人からみると、いい加減に勘弁してくれ~といいたい気持ちですね。

やはり、韓国はいつまでも「恨(ハン)」の国です。
地政学的にみても隣の中国にいじめられ、日本から攻められ鬱屈した気を晴らされずにいます。
その点、日本人は地震や台風に痛めつけられても、直ぐに忘れて前向きに進みます。

可愛い花たち (reihana)
2017-08-25 10:41:19
こんにちは~♪
何て美しいワレモコウなのでしょうヽ(^o^)丿
アップで見たら とても小さな花が固まって咲いていますね
ヤクシマホツツジは大きな木に咲く 可愛らしい小さな花なのですね
高い所から見下ろした光景 何とも言えないほどに美しいです
吸い込まれそう~山ごはん 美味しいでしょうね~♪
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2017-08-25 15:49:30
吾亦紅可愛らしいですね(^^♪
この花は八島湿原で見掛けました、
生け花に使えば他の花を引き立てる良い役目もしますしね、
フウロは咲く所により頭に着く名前が変わって来るようですね、とても可愛らしい花ですよね、

いいお天気で眺めは良いですね(^^♪
暑さはどうですか、
吾亦紅 (そよかぜ)
2017-08-25 19:24:02
こんばんは

いつも素晴らし山の風景やお花の写真を拝見しています
お恥ずかしいのですが吾亦紅の花を始めて見ました
色がこんなに綺麗だったのですね~(^^)/
枯れた吾亦紅がカサカサ鳴る雰囲気しか知りませんでした。
何だかとても嬉しくなりました(*^^*)
ありがとうございました
こんばんわ、Kさん (たか)
2017-08-25 20:35:43
ワレモコウと言う響き
何となくセンチメンタルで寂しそう
でもお気に入りの花の一つです。
2年前、生協で苗を売っていましたので我慢できずに買ってしまいました。
今、昨年の花がドライフラワーとなって玄関を飾っています。

イヨフウロとは伊予に自生しているフウロという事ですよね。
私達が良く見るフウロソウとは、勿論どこかが違うんですよね。


愛らしい花さんたち (chidori)
2017-08-25 22:47:42
高原に咲く花は決まって愛らしいですね。

強い風に耐えて咲いたのだから背はちっさいけれど

可憐で愛らしい。

ワレモコウ、本当に覚えやすい名前です。

3文字以上は覚えられないのですが、この花だけは覚えています。

私もkさんのおかげで成長したのだと思います。
(ららおとめ) さま / (延岡の山歩人K)
2017-08-26 06:46:55
(ららおとめ) さま /
お早うございます

 ワレモコウ
飾り気のない 素朴なお花ですね
それでいて 何か魅かれるものがありますね
 ワレモコウの歌
自分は 全く知りませんでした
↓ iinaさまより リンク情報をいただいています
  時間のある時に ご視聴ください
いつもご感想ありがとうございます。
(iina) さま / (延岡の山歩人K)
2017-08-26 06:48:13
お早うございます

ワレモコウ
化粧っ気のない 素朴さが 魅力のお花です
魅かれるものがありますね(^o^)

 >吾亦紅  さし出て花の  つもりかな
一茶の句
してtましたが 花のつもりじゃなく
花なのに・・・と思ってました

ワレモコウの歌
自分は知りませんでした
リンクありがとうございました
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2017-08-26 06:50:01
お早うございます

ワレモコウは
化粧っ気のない 素朴さが 魅力のお花ですね
それに
紅ですが 色合いが優しいです

ヤクシマホツツジ
霧立の白岩山にもたくさん見られますが
くじゅうのは 大木で見応えあります

山ご飯の時は
風が 寒いくらいでした
真夏の日差しを受けながらも・・
やはり 山の上は気温が低いことを実感しました
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事