延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

高千穂の山に 「福寿草」 ~ 令和2年2月11日 満開でした。

2020-02-17 | 宮崎県の山



幸福の花
今年(2020年)も例年どうり
山中に自生する福寿草を愛でに
伝説と神話の郷 高千
里山へ 登って来ました。

 登山日:2019年2月10日
 登山者:4名

     自分と婦人部さん3名





続きです。




本日は 山上で
福寿草のお花観 です。

福寿草の自生地
  
山の急斜面に福寿草の群生
 福寿草を踏まないように 慎重に急斜面を登る

 ↓



幸福の花に相応しく
 健気に咲いています

 ↓












アップでじっくりお花を観ると・・・
  ↓



神々の郷 高千穂に相応しく

 神々しいまで美しい
 そして
 とても可愛いです。
 ↓















お花観の後は
 お楽しみの
 山カフェ でした 😋 
 ↓



神々の郷・高千穂の山中で
今年も
「福寿草」に出会うことが出来ました。
ちょっと 神秘的な お花は
癒される光景でした。




コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神話の郷・高千穂の山村に・・... | トップ | 行縢駅跡の エゾヒガンザクラ... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福寿草 (🌺reihana🌺)
2020-02-17 15:16:04
延岡の山歩人Kさま こんにちは~♪
何て可愛らしい花なのでしょう
早春の黄色い花ですね
苔むした岩の周りに咲く可憐な福寿草
見飽きませんね~
太陽が大好きで 上を向いて咲いていますね
何時までも愛でていたいです!(❁^^❁)!
Unknown (小父さん)
2020-02-17 16:06:20
素晴らしいです。

山ってこのように楽しむものなのですね。

「福寿草」に山カフェ 、至福の時間を過ごされましたね。

高校1年の夏にはえびの高原~韓国岳~新燃岳~高千穂河原に暗くなって着いて「うるさい、静かにしろ」と叱られ、翌日は雨だったので、高千穂には登らず、翌年の3月には別グループと逆コースの尾根歩きをする前に朝、高千穂峰にスピードで1番に登り悦に入ったものです。

でも関西に来ての六甲山群や日本アルプス登山は、高校時代みたいに元気はありませんが、ただただ歩くだけの運動部みたいなことをしていたので「福寿草」に山カフェ はとても参考になります。

その内、こんな山歩きを是非共やりたいです。
カメラを携えて・・・!(笑)
ありがとう (チー子)
2020-02-17 20:07:10
福寿草  生き生きしていますね
色がピカピカしてとても美しい

元気を貰えますね
見せてもらってる私も癒されます

お花に好い光を入れておられますね
Unknown (cocororun)
2020-02-17 20:45:02
こんばんは♪
福寿草🌼とってもお美しいく、可愛いいです♡
しあわせな気持ちにさせていただきました、ありがとうございます😊山カフェもいいですね☕️
素敵です✨ (越後美人)
2020-02-17 21:25:18
素敵な色、姿です♪
咲き始めから満開までの花も葉もそれぞれに美しいですね。
このような群生地があるなんて!
これからも絶えずに、増えていってもらいたいですね。
黄色の花の中心に光が当たって、さらに美しさが倍増しています(^_-)-☆
Unknown (takayan)
2020-02-17 22:44:00
こんばんは。
綺麗な福寿草を見せていただき、ありがとうございます。
本当に綺麗に撮られていますね。
自然の中で咲く福寿草は滅多の見る事がなく、鉢植えや
植物園でしか見ることができないtakayanには羨ましいです。
それにしても急斜面のところに咲いているので、撮影にも苦労しそうですが、
その後の山カフェは楽しい一時ですね。
福寿草の優しい黄色に、春の訪れを感じます。
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2020-02-18 07:39:42
お早うございます
福寿草
 >何て可愛らしい花なのでしょう
まさしく そのとうりだと思います
その魅力にはまって
毎年 神々の郷 高千穂へ
お花見に出かけています
これからも毎年
咲き続けてくれる事でしょう
いつもご感想ありがとうございます。
(小父さん) さま / (延岡の山歩人K)
2020-02-18 07:41:29
お早うございます
 念のため記させていただきますが
今回訪れたのは
あの「天岩戸」や「高千穂峡」で有名な
宮崎県北部 西臼杵郡 高千穂町です。
 おなじ宮崎県の南部に
やはり天孫降臨伝説の「高千穂の峰」の
(高原町)が有ります。
ちなみに「高千穂川原」は 鹿児島県です。
高千穂の峰は 霧島連山に属しています
 (小父さん)さまも
霧島連山を縦走されたとの事
思い出がたくさん残っていますね

 自分も あの雄大な景色を眺めながら
何度も縦走しましたが
現在は 新燃岳噴火で縦走できません
新燃岳の火山活動が落ちついて
縦走路の復活は 多くの登山者の願いです。

 ゆっくりとした山歩き
たまには良いですね
幸福の花「福寿草」のお花見の後は
軽食とコーヒーの 山カフェ
最高でした。
時間に追われない のんびりの山旅も
時にはいいものですね
ご参考になって嬉しいです(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
(チー子) さま / (延岡の山歩人K)
2020-02-18 07:43:12
お早うございます
福寿草の黄色は
ビタミンカラー
元気をいただきます
 そして幸福の色
福寿草眺めていると癒され 幸せ気分になりますね
 撮影
お褒めのご感想いただきまして
ありがとうございました。
(cocororun) さま / (延岡の山歩人K)
2020-02-18 07:45:08
お早うございます
↑上でも記しましたが
福寿草の黄色は
ビタミンカラー
元気をいただきます
 そして幸福の色
福寿草眺めていると癒され 幸せ気分になりますね
 お花見の後は
軽食とコーヒータイム
山カフェは 病みつきになりますよ(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事