延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅう_黒岩山 ~ 大崩の辻 ・・・ 2018年 ミヤマキリシマ お花見登山(1/2)

2018-05-30 | 大分県の山・久住山系



  表題の写真は 黒岩山・頂上です
         モデルはカミさんです。

 

 
前回 速報記事「2018年_くじゅうの ミヤマキリシマ 開花状況 」
     ↓
     https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/e4585341bd4cf6c72dfd73b48abe12b3

続きです
既に 速報で ミヤマキリシマ満開の 風景は
美味しい画像(エキス?)を 掲載済みなので・・・
例によって 本日記事は 残りもの画像(福あり?)と
登山の様子を ごく簡単にまとめました。


   実登山日は 速報のとうり
        2018年5月24日
   登山者は 自分とカミさん 2名です


登山ルートは
牧ノ戸峠を出発
黒岩山 ~ 大崩の辻(第2、第3ピーク) ~ 上泉水山です


------------------------------------------------------------------


牧ノ戸峠から 登山開始

 当日の朝 牧ノ戸峠
 大分県警と山岳救助隊の皆さま  式典と山岳パトロール 準備中でした
 赤いジャケット:大分県警、黄色いジャケット:山岳救助隊
 ↓


 

   黒岩山に取りつき
 登山途中から振り返る 牧ノ戸峠(1330m)
 駐車場は すでに満車でした
 ミヤマキリシマのお花の状況
 お花の状態がよく とても綺麗でした。
 ↓

 


黒岩山の頂上
 表題の写真も 撮影ポイントは ここです。
 奥はくじゅう連山
 ↓

 

 頂上の岩の上から
 眼下には 九州電力 八丁原地熱発電所
 ↓

 


-----------------------------------------------------------------------------


黒岩山 の ミヤマキリシマツツジ
 おおむね満開状態
 場所によっては 4~6分咲き
 ↓

 

 

 
 とにかく
 青空に白い雲
 そしてミヤマキリシマのピンクのコントラスト
 が 素晴らしく 美しい光景でした。


-----------------------------------------------------------------------------

大崩の辻(1458m)に向かって 縦走

 縦走路は 主に小さなアップダウンのみですが
 名物の 大きな岩塊です。
 ↓

 
 
 大きな岩塊に登る
  やっぱり これが無いと
 「山に登った気がしない」と言う人がいますので・・・(^o^)
  
岩の天辺には ミヤマキリシマ

   ↓

 

 

 岩の上から
   正面に三俣山  そして くじゅう連山
 真下に見えるのは 九重温泉方面
 ↓




   少し北方向には
 長者原-タデ原湿原 
  
奥には 由布岳
 鳥の目で 見えます 実に綺麗な 光景
 ↓



-----------------------------------------------------------------------------

 
大崩の辻(1458m)は、天空のお花畑
  太玉 小玉が 散らばってます
  ↓

 


大崩の辻 ピークからの眺め
 南方向
 中央上部は「九州電力 地熱発電所」
 ↓

   

 西方向
 奥は 九重町方面
 ↓

 

 東方向
 奥は くじゅう連山
 ↓

 

   北方向
 奥は 由布岳
 ↓

 


------------------------------------------------------------------


今年(2018年)くじゅうのミヤマキリシマは
黒岩山 ~ 大崩の辻 方面は
例年より1週間くらい早い様です
花の付き具合もとてもよく 美しい光景を目の当たりに
することが出来ました。

大崩の辻から、次は 泉水山に向かいます
続きです「 大崩の辻 ⇒  上泉水山」 ご覧ください
   

    https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/b3249a053ecb45eea7e2360650a09f4e


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大分県の水芭蕉 _ 咲き始めか... | トップ | 2018年5月 くじゅう_ミヤマキ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天空のお花畑 (reihana)
2018-05-30 07:29:16
おはようございます
\(◎o◎)/!
奥様って凄い!
人間ですよね~お猿さんじゃないですよね 見てるだけで怖いです
高い所から見下ろすのって別世界のように見えるのでしょうね
天空のお花畑にウットリ~♪
頂に お地蔵さま  (もののはじめのiina)
2018-05-30 07:48:12
黒岩山の頂上に、笠をかぶったお地蔵さんかと思ったら、Kさんの奥さまでした。^^

ミヤマキリシマツツジが芝桜のように見えます。牧ノ戸峠は、牧場の朝の雰囲気です。


> やっぱり 整理して 記録に残しておくこと重要ですね
2014年に自身のブログを総棚ざらいして、カテゴリーごとにまとめました。それから4年が経とうとしていますから、
再棚ざらいが必要かもしれません・・・。

これから、山形に向ってクルマを走らせます。



岩の上に立つ貴婦人 (chidori)
2018-05-30 08:37:19
1枚目だけ見ていると、まー素敵な貴婦人だわ‥と思い

ました。私ももしかしたら…あそこに立てるのではない

かと。、次々に見せていただくプロセスに、

「あぁやっぱり私は貴婦人にはなれない。」

岩の上で日傘をさしてみたかった。

叶わぬ夢ですね。

こんにちは(^^)/ (hiroko)
2018-05-30 15:01:51
雲の流れる下で山の頂上、日傘の奥様素敵ですね、
こう言う所に立ってみたいと思います、
到底無理ですけどね、

なんてピンクの花の綺麗なこと、新緑とのコラボが
とても良いですね。
こんばんわ、Kさん (たか)
2018-05-30 22:35:55
やはり、この時期の混雑は凄いものですね。
グルリと一回転
ミヤマキリシマに取り囲まれましたね。
幸せそうなお二人のお顔が浮かぶようです、ちょっと羨ましくなりました。
私も岩の上に立って傘をさしてみたいです~~

最後から5枚目の天狗のお花畑、いいお写真ですねぇ。
玄関に飾って置きたい程・・・
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-31 06:26:32
お早うございます
人間ですよ~ 一応
本人もコメントみいて 苦笑いしてました(^o^)
 >高い所から見下ろすのって別世界
そうそう
鳥の目線で 俯瞰するのは 別世界ですね
はまりますよ(^^)/
山の上のお花畑
凄いでしょう
いつもご感想ありがとうございます。
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-31 06:28:50
お早うございます

それじゃ マンガ日本昔話しの「笠地蔵」
お礼に大判小判を 期待しましょう(^o^)
ミヤマキリシマは
遠目では 確かにシバザクラの様でした
山上の楽園ですよ(^o^)

 >これから、山形に向ってクルマを走らせます。
自家用車を運転ですか
遠距離走行のようですが こまめに休息をとって
安全運転でお願いします。
(chidori) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-31 06:29:52
お早うございます

岩の上に立たなくても
立派な貴婦人でしょう(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。

(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-31 06:30:30
お早うございます
青い空に 白い雲が 良い感じでした
しかし 天気が良すぎて暑かった・・それは贅沢と言うものですね
空と雲と山の新緑 そしてミヤマ・・のピンク
全てが 素晴らしいコントラストでした
いつもご感想ありがとうございます。

(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-31 06:31:30
お早うございます

ミヤマキリシマと紅葉シーズンの 牧ノ戸峠は
駐車場に入れない車の路駐の列が 延々と続きます
お花の状態も丁度良いタイミングで お花と新緑
楽しめました。
 >最後から5枚目
お気に入りの写真 光栄です
青空と雲とで 奥行きが感じられる一枚でした
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事