延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

雪化粧 の 三俣山登山(前半) ~ 2019年の 初くじゅう でした。

2019-02-07 | 大分県の山・久住山系



  表題の写真は 硫黄山作業道を登りながら 前方に三俣山


私事
最近風邪気味でしたが、 何とか回復出来ました。
2019年も早、2月になりましたが・・・
ようやく
初くじゅう登山で 三俣山に登りました。


本日(当日)の お早う山(さん)
 登山口に移動中
 瀬の本高原から眺める「猟師山」
 ガスの山に 登山意欲をかられました。
 ↓

 

--------------------------------------------------

三俣山登山
 実登山日:2019年2月2日(土)
 天候 : 快晴
 登山者 ;自分ひとりの単独
 


大曲登山口より 登山開始
 週末にもかかわらず 駐車場は空いてました
 登山道は 結構な積雪あり

 
馬酔木の森を登りながら
振り返る方向に 黒岩山と大崩の辻
 目前の馬酔木(あせび)が 雪を冠して なんと綺麗なこと。
 ↓

 

 
馬酔木の森を抜けると
硫黄山作業道に合流表題の写真も同じ
 ちょうど長者原から 登ってこられた方と出会う
 大きな荷物 坊がつるでキャンプとの事でした。
 目前の薄化粧の三俣山が 美しい
 ↓



硫黄山作業道は
 星生山の下を通って結構長い
 ↓

 

 途中
 長者原方面の眺め
 ↓



硫黄山作業道から
「スガモリ越」に向かって登り
 一服しながら 振返る
 名物のゴロゴロ石の登山道は
 隙間が雪に埋もれて 登りやすい。
 ↓



   再び登りはじめ
 硫黄山の上にお日様
 写真左の鞍部が「スガモリ越」
 ↓

 

「スガモリ越」
 熊本地震で壊れた部分も修復完了してました
 鐘のひもが凍てついて
 天井には 小さなツララが 幾つも確認できました
 ↓


 霧氷の奥は北千里浜と大船山
 ↓



「スガモリ越」で給休息 して
三俣山西峰に取りつき
 登山道は 掘れているので結構雪がありそう
 ↓



三俣山稜線に向かって登りながら
振り返ると
雪化粧の「くじゅう連山」が美しいですが
 なんと
 硫黄山の噴煙が見えません
 不思議ですね
 ↓

   噴煙が上がっていないのは 
  噴火の前兆じゃないのかな

  少し心配になりましたが 直ぐに忘れて 上を目指します(^o^)



山上の方は 雪や霧氷はみられるかな
ここまでも十分 美しい雪景色で
一応満足でしたが・・・
どんな景色が待っているでしょうか

続きです。
    
三俣山登山_雪景色の神々しい眺めを満喫しました(後半)

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮崎巨樹百選_本東寺の「慧日... | トップ | 三俣山登山_雪景色の神々しい... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しいアセビ (✿reihana✿)
2019-02-07 07:40:56
延岡の山歩人Kさま おはようございます
お一人登山でしたのね
赤い実は何だろうと思ったら・・・
アセビの蕾だったのですね
雪でお化粧して美しいこと
ほんのり雪化粧もいいですね~♪
おはようございます (のしてんてん)
2019-02-07 08:21:57
雪があるのですね。
何をボケたことと思われるでしょうが、ここ大坂南部には今年まだ雪を見ていません。

あられ風の白いものがちらりと見たことはありなすが・・・

きれいです^ね^
山登り三昧  (もののはじめのiina)
2019-02-07 09:28:16
Kさんの山登りは楽しそうですから、結局多くなりますよね。^^
        iinaの江の島詣では、この冬2度にとどまったまゝです。^_^;

天気がよければ、冬山を目指す気持ちは、iinaも富山で経験しています。
毎週末はひとりでもスキーに行きましたし、立山連峰の見晴らしをスキー場の向かいの山に行って気晴らししてました。

NHK放送博物館見学の様子は、明日にいたします。



こんにちは(^^)/ (hiroko)
2019-02-07 14:31:09
噴煙が上がらないのは何かの予兆かもしれないとは、どうか何事もないように祈りますね、

山肌の見える雪景色もいいですね(^^♪
この寒さの中でキャンプする方もいるんですね、
山の魅力ですね、
こんにちわKさん (たか)
2019-02-07 14:41:52
風邪は良くなったら、さっそく登山ときましたね。
このバイタリティはどこから来るのでしょう!
駐車場は結構な積雪が有るのに対して山の積雪が少ないのは
この辺り風が強いのでしょうか。
でも素敵な雪景色!!

硫黄山の上にお日様
  ダイアモンド硫黄山が見られたとは・・・最高の登山になりましたね。羨ましいです!
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2019-02-08 07:48:15
お早うございます
馬酔木の赤と雪のういっすら積もった光景は
美しかったですが
登山道は 馬酔木の森の中を登るので
木にちょっと触れると上から雪が落ちてきます
気を使いました(^o^)
薄化粧の山も なかなか好いでしょう
いつもご感想ありがとうございます。
(のしてんてん) さま / (延岡の山歩人K)
2019-02-08 07:49:21
お早うございます
九州でも中央付近の山岳地帯は雪が降ります
南国宮崎県では 自分たちが住む平野部では
雪が降る事 先ずありませんが・・
山間部には 日本最南端のスキー場も有りますよ
大分県の「くじゅう」は、九州の屋根と言われ雪や霧氷が見られ
冬登山のお楽しみです
白一色の山の景色
綺麗でしょう(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2019-02-08 07:50:07
お早うございます
山の雪景色
白一色の世界ですが
不思議と華やかです
一回雪山に出かけると はまりますよね
iinaさまの江の島と雪化粧の富士山
これも はまりますね(^^)/
(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2019-02-08 07:51:29
お早うございます
いつも真っ白い噴煙を上げ続ける活火山の硫黄山
噴煙が無いとなにか心配になりましたが
下山時みたら もうもうと上がってました。
何事もなくて良かったです(^o^)
雪景色の山って 意外と華やかで 美しいです
 テント泊
冬は 四面山なる「坊がつる」でも
マイナス10℃以下だそうです
「やはり寒いです」と言ってました。
家で布団の中で寝る人には(自分もそうです)
その魅力は理解できませんね(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2019-02-08 07:52:49
お早うございます
 山の雪景色
ニンジンを目の前にした 馬みたいに
早速 くじゅうに向かうK馬でした(*^_^*)
 >山の積雪が少ないのは この辺り風が強いのでしょうか。
風も強いですが
実登山日前日まで 気温が高く
積雪量が少なかったのも事実です。
そうそう
 ダイヤモンド硫黄山
ダイヤモンドと言えるでしょうか
ちょうど山の上に太陽が有ったものですから
お日様 ハイチーズでした(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事