延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

九重_天ヶ谷渓谷 の 紅葉 ~ 2018年11月10日は もう 名残りの紅葉でした。

2018-11-14 | 大分県の山

 

    表題の写真は 「九重・天ヶ谷渓谷」 名水の 水くみ場です。
           ガスではなく 逆光での撮影です。

 

-----------------------------------------------------------

くじゅうの名水 ”天ヶ谷渓谷”
   ・所在地 : 大分県 玖珠郡 九重町
  ・実撮影日 : 2018年11月10日(土)です。
  ・天候 : 晴れ


地元の方の お話では
今年(2018年)の紅葉は 例年より 1週間以上 早く
10月31日 頃が 一番の「見ごろ」だったそうです。


-----------------------------------------------------------

天ヶ谷渓谷へ 移動途中
   玖珠富士=湧蓋山(わいたさん)
  青空の中 美しい山の光景でした
  ↓

 


-----------------------------------------------------------

九重・天ヶ谷渓谷の紅葉

(1)渓谷
   とても美しい渓谷です。

 渓谷の入り口付近は お見事な紅葉
 これは 期待しますね(^o^)
 ↓

 


 渓谷の紅葉は 部分的には楽しめましたが
 大半は 色あせて、 名残りの紅葉でした。
 ↓


 

 

 


    ↑
   紅葉は無くても  この渓谷美には 満足です

 

-----------------------------------------------------------

 

(2)名水の「水くみ場」付近の紅葉   

 部分的には 最盛の紅葉も みられましたが・・・
 ↓


 

 

 主には 紅葉は終盤期
 散りモミジが カラフルでした。
 ↓

  

 いにしえの趣を残す 古い建物
  屋根の 散りモミジが なんか哀れなり
 ↓

 


 
-----------------------------------------------------------

今年(2018年)、 くじゅうの紅葉シーズンを
 〆る 「天ヶ谷渓谷」の 黄葉と なります。

今年は あたたかい秋なのに・・・
紅葉時期が 早く
完全に真っ赤にならないまま 落葉している様です。

まあ~
心にしみる名残りの紅葉を愛で
美しい渓谷を目の当たりに出来て
良かったと思います。

しまった
写真が忙しく 名水を飲むのを忘れてました(^^)/

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 用作(ゆうじゃく)公園 の ... | トップ | 延岡植物園_モミジバフウの紅... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名水 (✿reihana✿)
2018-11-14 07:12:00
延岡の山歩人Kさま おはようございます
逆光の水くみ場は背景の紅葉と一体化して 趣ある建物が絵になりますね
美味しい湧水飲みたいです
お茶やコーヒーを入れたらサイコーでしょうね!(^^)!
美しい紅葉もあっという間に散り落ちてしまい 来月には冬景色に変わってしまうのでしょうね
名水が飲めなくて残念でしたね~
名残とはいえまだまだ (越後美人)
2018-11-14 07:55:28
もう一番の見頃は終わったんですね。
でも、この名残の紅葉もまだまだ美しいです✨

名残の風情が、屋根や地面の散紅葉ですね。
美しくもあり哀れでもあり、万葉や平安歌人でなくても心揺さぶられる光景です。
名残は名残の美しさが、写真で素敵に表現されていたと思います。
最後から2番目にドンと一票♪
秋を見納め (もののはじめのiina)
2018-11-14 08:37:48
紅葉名残りの「天ヶ谷渓谷」は、赤黄緑に青の共演まっさかりでした。^^
              そして、三寒四温ならず三温四寒のこのごろに、冬に向かっていることを感じます。
ことしの秋を見納めしておきたいです。

きょうの拙宅は、「この国のかたち」司馬遼太郎を先に10篇ほどに分散していた記事を要約しました。

第一弾 ・・・ https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/112067a46fe2ae5569d01689c7ad1230

   iinaの当該ブログ記事のアドレスをコメント上のURLに置きました。

座布団3枚 (chidori)
2018-11-14 08:44:30
紅葉はやはり素晴らしい。自然のなせる業とはいえ、周りの名水や?滝?と一体化して大きな芸術作品ですね。
こんばんわ、Kさん (たか)
2018-11-14 21:20:58
名残の黄葉だなんて・・・
    真っ赤じゃないですか。
なんでこんなに紅くなるのか不思議な程の赤さですよねぇ。
湧蓋山の黄葉は桜ですか?
柔らかな色が山を引き立てているのでしょうか。
鎮座する姿が如何にも誇らしげに映ります。
そして何と言っても渓谷の秋
見応え、十分でしたよ~。
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2018-11-15 06:04:53
お早うございます
花の命は短いけど・・・
紅葉の時期もまた 短いですね
美人薄命ですね(^o^)
冬は また霧氷の花も 登山の楽しみです
現地で
コーヒーを沸かして飲めば良かったと思いますね
また 来年のお楽しみです
いつもご感想ありがとうございます。
(越後美人) さま / (延岡の山歩人K)
2018-11-15 06:05:51
お早うございます
紅葉の見ごろは
仰せのように もう過ぎていましたが
古い 日本的な趣のある建物の屋根や
石の上の散りモミジが
秋の深まりと ものの哀れを感じさせてくれます
名残りの紅葉もまた
心にしみる美しさがありますね

 >最後から2番目にドンと一票♪
ありがとうございます
ちなみに 自分は ラスト
屋根と 地上の散りモミジが 良い雰囲気でした。
いつもご感想ありがとうございます。
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2018-11-15 06:06:53
お早うございます
天ヶ谷渓谷の 名残りの紅葉
心にしみる風景でした
渓谷美も素晴らしく
名水の水くみ場も 日本的古民家風の建物に
詩情を感じましたが
一句 浮かびませんでした。
((chidori) さま / (延岡の山歩人K)
2018-11-15 06:08:21
お早うございます
これから
冬に向かい産駒なりますね
座布団三枚は 有難いです\(^o^)/
上でも記しましたが
渓谷美も素晴らしく
名水の水くみ場も 日本的古民家風の建物に
詩情を感じましたが
一句 浮かびませんでした(^o^)。
いつもご感想ありがとうございます。
(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2018-11-15 06:09:21
お早うございます
部分的には 真っ赤で最盛の紅葉も残っているのですが
特に写真は 良いとこ撮りですから・・・
全体的には 一目見て 「アッ 終わってる」そんな感じでした

湧蓋山を彩る紅葉
確かに桜の様でもありますが・・・
気にしてませんでした すみません

渓谷の秋
紅葉が見ごろだと もっと素晴らしかったのですが
しかた無い事ですね
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

大分県の山」カテゴリの最新記事