延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

由布岳の紅葉は真っ盛り 夢の世界 (由布岳 1/2)

2022-11-05 | 大分県の山




表題の写真は
山麓の紅葉が 見ごろを迎えた由布岳です。
絵葉書の様な光景でした。



由布岳
コナラ等の紅葉樹林が見ごろを迎えているかな
そう思い
紅葉期待の登山に向かいました。

 
・実登山日は 2022年10月28日
 
・登山者 自分たち夫婦と、お久しぶりの婦人部Aさん



先ず
正面登山口へ移動中
(1)湯布院町内から
  雲海に浮かぶ由布岳の雄姿
  ↓


(2)狭霧台から 眺める
  雲海に沈む湯布院町内
  手前の白い建物は「七色の風」
  ↓




登山開始
(3)本日登山のルート図、標高と移動距離
  ↓


(4)正面登山口から 登山開始
  ↓



☆山麓の樹林帯の中
まさしく紅葉真っ盛り
 なかなか前に進まない

 
以下紅葉の写真のみ 
(5)↓


(6)↓


(7)↓


(8)↓


(9)↓


(10)↓


(11)↓


(12)↓



☆「合野越」にてしばし休憩
 ここまでおよそ1時間
 紅葉の写真を撮りまくりで 前に進まない
 大勢の登山者に追い抜かれる

(13)山頂まで 2450m 
 😲 
  登山道は、これからS字カーブが続く
  ↓



その後も・・
☆紅葉は相変わら素晴らしい
 まるで夢の世界
(14) ↓


(15) ↓

  
(16) ↓


(17) ↓




☆標高も上がり 紅葉の樹林帯を抜けると
 これから上は紅葉は無いけど・・
 南方向の視界が開ける
(18)湯布院町の市街地
   その奥は雲海に浮かぶ 祖母傾連山
  ↓



頂上まで 残り1000mくらいから
傾斜も厳しい 急登が続く

(19)ようやく
  西峰と東峰の鞍部「マタエ」が見えると
  嬉しい
  ↓


(20)「マタエ」から 振り返る方向
  湯布院の市街地など・・・
  ↓


(21)これから先
  いよいよ 頂上に向かうラスト急登 
  
自分とカミさんは「西峰」
  婦人部Aさんは「東峰」へ向かうことに・・

  ↓




想定以上の 素晴らしい 紅葉街道
驚きと感動をいただきました。

そして癒される登山道でした 満足々

これから先は 岩峰登りが待っています
登山の様子は・・ 次回
 
続きです。 ↓
  「由布岳・西峰 核心部の岩稜を登る・・・」
     https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/f57c3dfbbab565a9a05a14691d5976e1

  

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坊がつるから続く「大船林道... | トップ | 由布岳・西峰 核心部の岩稜を... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (いわどの山荘主人)
2022-11-04 07:26:14
貴殿の紹介ブログ「由布岳」に憧れる83歳埼玉の老人です!紅葉が本当に美しいですね!
貴殿の住む延岡市が近づいています。
楽しく拝見しました。
ピラミッドみたいな由布岳  (もののはじめのiina)
2022-11-04 08:49:21
ピラミッドのように見える冒頭の由布岳でした。

雲海に浮かぶ由布岳の雄姿も幻想的でいいです。
由布岳は登りだけの山のようですね。5年前に湯布院を歩いたときが、懐かしいです。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/34d68ce302d924122b48d892a522f7e9

紅葉 絵画を見るようですね (徒然)
2022-11-04 09:44:32
おはようございます

徒然 マタエまで登ったら
気分は達成感でした(笑)

いつも楽しませて下さって有難うございます
素晴らしい写真 (屋根裏人のワイコマです)
2022-11-04 19:08:16
大分県の観光局に パンフレットの一部に使って
欲しい作品ばかりです。 九重はしめ由布岳までも
ホント素晴らしい写真に 感激です。
今年は3月に大分に行ったきりなので・・また行き
たくなるような写真ばかりです ありがとうございました
Unknown (小父さんK)
2022-11-04 22:33:25
なんと綺麗な!!!

私、高校時代に志高湖には2度泊ったことがあり、一度は3人で由布岳に無謀登山をしようと思ってJR駅前の交番でうんと叱られたことがありましたっけ(汗
それは高校1年の春休みですね。

由布岳の形状だけは頭に入っているんです(笑)

>雲海に浮かぶ由布岳の雄姿

絵葉書そのものです!

>手前の白い建物は「七色の風」

ひゃーっ!!!
言葉で表現できません。

>正面登山口から 登山開始

いい感じです。

以下紅葉の写真のみ(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)
もう、ノックアウトされました!
変な表現をしますが、現地で見上げた光景より山歩人Kさんの写真の方が綺麗なんではないのですか?
美しいところ、綺麗なアングルを絵画のように切り取られているのでは?(笑)

一緒に歩いて、横で真似して撮りたいです!

>まるで夢の世界

いや、上とは反対の言葉を書きますが、夢の世界そのものですね。
う~~~ん、空が入らなくても美しいです。
まるでマジシャンみたい!

>その奥は雲海に浮かぶ 祖母傾連山

最高です!
男の山!祖母傾連山にも登ったことなかったですね。

>傾斜も厳しい 急登が続く

奥さんも山歴は長いのですか?

>自分とカミさんは「西峰」  婦人部Aさんは「東峰」へ向かうことに・・

えっ?

>これから先は 岩峰登りが待っています

もう満足しきっておりますが・・・楽しみです。

(そうそう、最寄りのコミュニティセンターのフォト倶楽部に2年くらい末席で入会していたんですが、近くのスーパーの壁に2ヶ月に1回交代で半切の額入り写真が飾られるので2~3日前に見上げたら、毎回同じような作品が並んでいました。2人くらい超越した人も居るのですが、どうしてそう思うのか?と考えたら、いつも貴兄の写真を拝見しているからに気づいたわけです。いやレベルの低い中で修行していたものだと思いました)

余計なことも書かせていただきましたが、どうも有難うございました。
由布岳 (おみや)
2022-11-05 06:09:51
おはようございます。
本当に夢の世界ですね。こんなところを歩いてみたいです。
(いわどの山荘主人) さま / (延岡の山歩人K)
2022-11-05 18:57:57
こんばんは
 >貴殿の紹介ブログ「由布岳」に憧れる・・
お褒めのお言葉いただきまして
感謝、感謝です

 >貴殿の住む延岡市が近づいています。
延岡市は 山、川、海 自然に恵まれたところです
言い換えれば「田舎」ですが
機会ありましたら
是非南国宮崎(延岡市)へ お出かけください

いつもご感想ありがとうございます。
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2022-11-05 18:58:56
こんばんは
 >ピラミッドのように見える冒頭の由布岳でした。
優しく 美しい山容は
綺麗なコニーデ
豊後富士と呼ばれるだけの事あります

 >由布岳は登りだけの山のようですね。
ひたすら登るのみ
途中から、一部S字の登山道は登りやすいですが
頂上までの500~600mくらいは 急登です

 >5年前に湯布院を歩いたときが、懐かしいです。
もう5年になりますか
コロナが落ち着いたらまた是非お出かけ下さい
(山登りの準備して・・(^^)/ )

いつもご感想ありがとうございます。
(徒然) さま / (延岡の山歩人K)
2022-11-05 18:59:47
こんばんは

お天気と紅葉に恵まれ 納得の写真撮れました

 >・・マタエまで登ったら気分は達成感でした(笑)
確かに・・
マタエまで後半の急登はきついですね
マタエに着くと嬉しくなります

 >いつも楽しませて下さって有難うございます
嬉しいです(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
(小父さんK) さま / (延岡の山歩人K)
2022-11-05 19:01:03
こんばんは

いつも
写真1枚ごと詳細に ご覧いただいたうえで
その都度ご感想述べていただいて
大変ありがたくう思います

拙写真
ちょっと褒められ過ぎですが・・
今回の 由布岳写真は、
偶然にも 気象条件と紅葉に恵まれました。
おかげさまで 自分の思いどうりの写真が撮れたと納得しました。

「マタエ」から別々の行動をとったのは
その時の体調など・・考慮した上の決断でした。

由布岳
楽しい思い出があって 良かったですね

いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

大分県の山」カテゴリの最新記事