延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

鶴見岳(1375m) 頂上は 霧氷の花 ~ 山仲間の 宿泊忘年会(3)

2017-12-26 | 大分県の山

 

   表題の写真は 鶴見岳1374.5m 山頂付近のミヤマキリシマ群生地
          背景は 「秀峰: 由布岳」です。


  
前回記事330万球のイルミネーションで Happyな クリスマス
     ↓
     http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/891a5816e48f4bd978f8636d213d8812

続きです。
  杉乃井ホテルで1泊
  忘年会の後 イルミネーションや
  翌朝の別府湾の 日の出と朝焼け風景に満足しましたが・・

朝食後は
今回の 〆として 鶴見岳に向かいました。

------------------------------------------------------------

鶴見岳(1375m)
自分の体調や 後の予定を考慮して
山上の駅まで ロープウェイで登りました。

 鶴見山上駅(標高約1,300m)
 気温は 氷点下4℃ でした。
 ↓

 

 頂上に向かう登山道 の脇には
 お見事な 霧氷が 青空に映えてました。
 ↓ 標高差 75mだけ 登ります

  

------------------------------------------------------------

鶴見岳 ミヤマキリシマ 群生地
 表題の写真も併せてご覧ください。
 
 初夏に 美しいお花を咲かせるミヤマキリシマ
 現在は 霧氷の花
 背後の由布岳を彩っていました
 ↓


 
由布岳の 東尾根を眺めながら
 今こうして 東側から由布岳を俯瞰すると

 今年(2017年)11月6日 東登山道を登った記憶がよみがえります
 あれを登ったんだ・・・と、険しかった 登山道のことが 思い出されます
 ↓


 ご参考
 由布岳 東登山道の 登山記  ご覧ください
 http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/7f25273882ebdba7773a5616eb5d9bdb
 

------------------------------------------------------------

鶴見岳・頂上
 頂上の標柱 と 電波中継塔
 ↓

 

 別府 火男火売神社(ほのお ほのめ じんじゃ)  奥の院 
 ご参拝
 ↓  フリガナが無いと読めませんね 難読の神社です

 

 頂上から
 別府市街地 別府湾の眺め
 肉眼では 四国(愛媛県)までも確認できました。
 ↓

 

 

 

 ラストにもう一度
 霧氷と 目前の 由布岳を眺めながら 下山します
 ↓


------------------------------------------------------------


今シーズン初の 霧氷に出会えて感動でした
山仲間 四家族による
楽しい 宿泊忘年会の 最高の 〆に なりました\(^o^)/
下山後 お開き 解散としました。
改めて
新しい年が明けたら さっそく登山に行きたくなりました。

 

 続き  鶴見岳の ”フユザクラ” ご覧ください
   http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/c14e8f112ba588c419f4853c3739043c


 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 330万球のイルミネーションで... | トップ | 真冬の 鶴見岳に ”フユザク... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
霧氷 (reihana)
2017-12-26 07:13:14
おはようございます
氷点下4度の世界は とても美しいですね~
明石では 氷点下まで下がることはありません(笑)
霧氷が 青空がお似合いね
好天に恵まれて 素敵な忘年会でしたね
来年は 登山を楽しんでくださいね
われわれも気軽に・・・ (もののはじめのiina)
2017-12-26 08:54:00
鶴見山の山頂で霧氷が見れるなら、ロープウェイに乗ればわれわれでも気軽に体験できますね。すばらしい。

Kさんにとっても、今シーズン初の 霧氷に出会えてなによりでした。
鶴見山から見る由布岳は、すこし荒々しいです。

ことしは、新作映画を13本観ていました。

おはようございます(^^)/ (hiroko)
2017-12-26 10:13:15
裸木に霧氷の花、これも又美しい(^^♪
ミヤマキリシマは春にはピンクの花冬には
霧氷の花、2度も美しく花を咲かせ楽しませてくれるんですね(^_^)v
目の前に由布岳の天辺がそびえてるんですね、

素晴らしい一年の締めくくりでしたね、
病も回復されて本当に良かったです、
お疲れ様でした。
こんにちわKさん (たか)
2017-12-26 15:44:52
ロープウエイが通じているとは羨ましい
降りれば別世界に身を置けるのですから、こんな嬉しい事は有りませんね。
連なる山の中に一山位、こんな文明の力を置くのも決して悪い事では無いでしょう・・・(と思う)

見事に咲いた霧氷と言う名のお花
そして、その向こうに見える由布岳
素晴らしい写真が撮れましたね。
鶴見岳・・・ (chidori)
2017-12-26 23:15:26
私たちは途中まででした。

杉乃井ホテルは同窓会で泊まりました。

指宿の砂蒸しに似た砂風呂がありましたが興ざめでした。

でも大きな立派なホテルですよね。

私も12月4日に今年あℍ締めての歩こう会で、鹿児島市内ですが

西郷どんの生まれた場所から最後は南洲神社お墓まで24000歩を歩きました。

9時スタートで12:30解散まであまり休まずでしたが

すっかり元の調子で自信回復でした。

たぶん新しい年は半分は出かけるつもりです。

(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2017-12-27 07:09:04
お早うございます

自分の住む 宮崎県(延岡市内)の海岸部では
雪も降らないし 気温も氷点下は まずありません
それゆえ 雪景色には憧れます
好天に恵まれ
今シーズン初見の霧氷も 青空に映えて
とても綺麗でした
お久しぶりに プチ山登り気分を味わいました
いつもご感想ありがとうございます。

(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2017-12-27 07:10:17
お早うございます
ロープウェイを 降りればそこは別世界
観光客も手軽に霧氷が楽しめるのが 良いですね
最近は 台湾からのお客さんが多いそうです
鶴見岳から
目の前に見える由布岳は 優雅なお姿とは少し異なり
やはり厳しい一面が垣間見えます
その分 東尾根の登山は 結構厳しく楽しめますよ

 iinaさまは
よく映画観られるので 羨ましいお話です

(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2017-12-27 07:11:03
お早うございます

 >ミヤマキリシマは 春にはピンクの花 冬には霧氷の花、
そのとうり
グリコと同じ 一粒で二度美味しい(^o^)
目の前の由布岳は
ひと際凛々しく見えます
個人的には 今年はちょっと厳しい一年でしたが
楽しい忘年会が 出来て良かったです。
体力回復して
来年も 元気で山歩きを続けていきたいと思います
いつもご感想ありがとうございます。

(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2017-12-27 07:11:53
お早うございます

そうです そうです
ロープウェイを 降りればそこは別世界
観光客も手軽に霧氷が楽しめるのが 良いですね
最近は 台湾からのお客さんが多いそうです

自分は いつもだと
先ずロープウェイは使わず 自足で登っていたと思いますが
確かに 文明に頼って一気に頂上に登るのも ありがたい事でした
美しい霧氷と 由布岳の眺め 最高でした。
お天気に恵まれ お久振りに(プチ)登山気分 味わいました(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。

(chidori) さま / (延岡の山歩人K)
2017-12-27 07:12:33
お早うございます
歩こう会
お疲れ様でした
体調も気分も回復できてよかったですね
来年が 楽しみですね
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

大分県の山」カテゴリの最新記事