延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

霧立越・向坂山で 見かけた 気になるお花 ~ 花名は?

2017-08-15 | 宮崎県の山


    表題の写真は 向坂山で見かけたお花です
             君の名は・・??

 

前回記事お花畑の白岩山 ~ 2017年8月_夏の山野草 開花状況。
     続きです


白岩山を後にして・・・
次は、いにしえのロマンの道(霧立越)を「杉越」まで引き返し
その後は 向坂山を逆縦走して
朝 出発した
五ヶ瀬ハイランドスキー場 リフト乗り場まで 周回しました。


白岩山から向坂山へ
 杉越
 ↓

 

 

杉越からは向坂山頂上まで
距離は 900mと短いですが 樹林帯のなかの
急登りの丸太の階段は、
夏は けっこう手強く感じます。

樹林帯を抜けると 傾斜も緩やかになり
快適な山歩き・・と言いたいですが
丁度日差しもあって蒸し暑かった。
 ↓


  
向坂山・頂上
 ↓

 


  ↑
  向坂山は 宮崎県五ヶ瀬町の山です。
  まさか 脊振山系 まで Runコースじゃない と思いますが・・\(◎o◎)/
  頂上 プレート・・寄贈者名でしょうか?

 

向坂山頂上から スキー場に向かう
 快適な登山道
 とにかくヒヨドリクサが いっぱい咲いていました
 ↓

 


スキー場(五ヶ瀬ハイランドスキー場)
 ↓

   

スキー場からは
景色を眺めながら 下の リフト乗り場まで下りますが
これが 結構長く感じます。
 ↓

 


リフト乗り場 (登山口)到着
 下界(五ヶ瀬町方面)はガスってました
 ↓

 


向坂山で 出会ったお花

(1)登山道の随所で ノリウツギ
  
グリーンと白いお花のコントラストに目を奪われます
  ↓

 


(2)マムシグサ
  まだグリーングリーンが可愛い
  ↓

 

(3)ヒヨドリソウ
  とにかく群生が随所で観られました
  ↓

 

 

(4)イチゴのお花でしょうか??
  ↓


 

(5)イチゴの果実でしょうか?? クサイチゴ (コメントで教えていただきました)
   上のお花のすぐ横に有りました
   キイチゴは もうとっくに季節を終えていると思いますが
  ↓


 
(6)黄色い小さなお花  名前?? ナガサキオトギリソウ(コメントで教えていただきました)
  とにかく随所で目につきました
  ↓

 

 

 

(7)初めて見かけるお花 表題の写真と同じお花です。
  気になるお花です オオジシバリ もしくは ジシバリ の様です。
  (コメントで教えていただきました) 
  名前を教えてください
  ↓

 


とにかく最近は 暑いですね
今回も単独登山だったので 熱中症にならない様に・・・
薬局で「熱中症対策水」なるものを購入してみました
レモン水みたいで飲みやすかったですよ


霧立越と言えば あの お花の 紹介 まだでしたね
今年も 山中の自生地に立ち寄ってみました
続きます

    続きです歴史の山_ 霧立越 に ひっそりと咲く 天涯の花
(キレンゲショウマ)↓
        http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/2d0ce0c8bb18a8d9b82bcb40e29f399c


  ご参考
   前回記事:お花畑の白岩山 ~ 2017年8月_夏の山野草 開花状況
          http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/048fa5d27ad61a67ab3424db3c597e43

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お花畑の白岩山 ~ 2017年8月... | トップ | 宮崎県・歴史の山_ 霧立越 に ... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山に咲く花 (reihana)
2017-08-15 07:08:06
おはようございます
今回は単独登山でしたのね
朝晩は涼しくなりましたが 日中は まだまだ暑いですね
マムシグサの青い果実も美しいですね~♪
何のイチゴでしょうね~クサイチゴもとっくに終わっているのに 山にはまだ可愛いイチゴが見られるのですね
花の名前は定かではありませんが・・・
オトギリソウ・オオジシバリかな~?
延岡の山歩人K さん へ (iina)
2017-08-15 08:57:47
向坂山( むこうざかやま )に向かう道々に、お花が点在して目を楽しませてくれますね。
ほんとうに霧立越はロマンの道です。

関東では、10日から日に一度は が必要ですから、山の景色が恋しいです。


> 妖精に 出会って月の なか日知る / 山K川柳
済の夏の「浜のメルヘン」を集めました。



懐かしい? ヒヨドリ草 (八ヶ岳)
2017-08-15 09:43:53
おはようございます。

八ヶ岳の我が庭に以前は沢山ありました。それはそれは見事な群生でした。
鹿ちゃんに何時も食べられてしまい、満足に花を見た事がありません。 今年はネットを張り巡らせましたので、楽しみにしてますが
晴れの日が少なく、開花はまだまだです。
懐かしく拝見しました。
参考になれば (越後美人)
2017-08-15 09:46:28
冒頭のお花、とても可愛いですね♪
葉がへら形で細長ければ「オオジシバリ」、卵形の楕円形なら「ジシバり」で、どちらも茎を切ると乳液が出てきます。

⑤は時期はずれていますが、クサイチゴ(キイチゴの仲間)
⑤はミヤマオトギリ(深山弟切)

かと思われます。
参考になると嬉しいです。

いつもながら、登山とお花見の両方が楽しめて幸せですね(^_-)-☆
こんにちわ (たか)
2017-08-15 10:55:37
最後から2枚・3枚目のお花はオトギリソウの仲間の「ナガサキオトギリソウ」だそうです。
霧立越の呼び名を調べておりましたら、そこに載っておりました。
花は丈、20~30㎝、花は直径7mmとの事ですが
九州だけに咲く固有種と言う事になるのでしょうか。
                (越後美人さん、ゴメン!)
お花もだいぶ秋の気配が感じられる様になりました。
今年の天気には夏山登山を目茶苦茶にされてしまいました。未だにスッキリしない天気が続いております。
いいな〜 (ピーマン)
2017-08-15 11:05:50
野の花々の目線がとても優しい
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2017-08-15 11:44:15
可愛らしいお花野勢ぞろいに本当に
この時期の山歩きも良いものですね(^^♪

一枚目の花、ニガナ と言う花にとてもよく似ていますが
正確かどうかわかりません、

お盆が過ぎて空を見れば秋の気配の雲です。
きょうは雨模様のようでどんよりとしてますが。
花名 (yamabousi)
2017-08-15 14:02:38
皆さん お花の名前で賑やかで盛り上がっています
楽しいですね
それでは自分も参戦?させてくださいね

表題の黄色い花は?
2017年8月と見た花と記述がありますので、個人的には8月~9月での見解ですが
今の時期から考えると むしろ<コウゾリナ>を候補に
上げてみます
、ジシバリ系は4~6月とされていているようです、すこし時期が・・・ただ狂い咲きもあるので断定はできませんが、ここの霧立山系を歩いていまして過去 何度も目にしたことがあります

今、台上ではこの花が満開の頃です。
あくまでもご参考までに。
追記 (yamabousi)
2017-08-15 14:19:37
↑の見解 一部修正します
Kさん画像をよくよく精査してみると、画像3か所に
ぼやけた 葉?らしきものが見えます
この葉がこの花の葉とすれば、
葉先が丸いなら やはりジシバリ系かなとも思えてきました、ただ 開花の時期が・・・
コウゾリナは茎高が40センチ近くになるので・・
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2017-08-16 06:58:17
お早うございます

 >クサイチゴもとっくに終わっているのに・・
自分もそのように思ってましたが
↓(越後美人)さまにいただいたコメントによると
 クサイチゴとの事でした
 まだ残っていたのでしょう

?の花の名前
 >オトギリソウ・オオジシバリかな~?
さすが お花博士
↓山野草に詳しい他様方からのコメントも
 おおむねその様です
いつもご感想と
お花の名前・・ありがとうございます。

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事