延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

梅雨も 清々しく ・・ 紫陽花 咲く

2015-06-15 | 延岡市
身近な場所でも アジサイを目にします  今日この頃・・・  雨の似合う お花ですね  、とても癒されます。 . . . 本文を読む
コメント (22)

立中山で今年の ミヤマキリシマ は シーズンオフ か? ・・・立中山・登山(2)

2015-06-13 | 大分県の山・久住山系
鉾立峠から 立中山の登山道(花街道)は、壊滅状態でしたが・・・本日記事は 頂上付近のミヤマキリシマツツジ 開花状況です。 . . . 本文を読む
コメント (16)

ミヤマキリシマ 今シーズンのシメ は・・・先ずは鉾立峠へ ~ 立中山・登山(1)

2015-06-12 | 大分県の山・久住山系
写真は 鉾立峠から望むガスの中の三俣山 ~ 今シーズンのミヤマキリシマ鑑賞登山のシメとして展望抜群、しかもミヤマキリシマの隠れ名所である立中山に向かいました。 . . . 本文を読む
コメント (24)

あの花 目的の 延岡植物園でしたが・・・丁度 花菖蒲が 満開でした。

2015-06-11 | 延岡市
別のお花目的でしたが、延岡植物園に行って見ると丁度 花菖蒲が満開で とても華やかでした。 . . . 本文を読む
コメント (18)

大崩の辻 & 泉水山のミヤマキリシマ の開花状況は? ・・・ 黒岩山~泉水山・登山(3/3)

2015-06-10 | 大分県の山・久住山系
写真は「上泉水山」から眺める「くじゅう連山」。本日記事は、 大崩ノ辻 及び 泉水山の ミヤマキリシマ開花状況確認の登山です。 . . . 本文を読む
コメント (18)

黒岩山のミヤマキリシマ 、群生地は こんな感じでした・・・ 黒岩山~泉水山・登山(2)

2015-06-08 | 大分県の山・久住山系
山頂付近 ミヤマキリシマは ほとんど見当たらず「花は どこへ 行ったの?」と言う感じでしたが、ミヤマキリシマの群生地 -1(表題の写真も 同位置です)この場所は シャクトリムシの被害が比較的少ない様です。 花の状況は そこそこ良い感じ . . . 本文を読む
コメント (16)

2015年 黒岩山の ミヤマキリシマ 開花状況は? ・・・ 黒岩~泉水山・登山(1)

2015-06-07 | 大分県の山・久住山系
2015年、今年もまた黒岩山~大崩の辻~上泉水山の「ミヤマキリシマ」開花状況確認で牧ノ戸峠から ピストンルートで登ってきました。 . . . 本文を読む
コメント (10)

まるで針の山? 八経ヶ岳(1915m)の山頂 ~ 大峰山・登山(3/3)

2015-06-06 | その他・九州外の山
弥山(みせん)頂上から 、弥山小屋まで引き返し次は大峰山・最高峰の八経ヶ岳山頂に登ります。 . . . 本文を読む
コメント (20)

絵葉書の様な光景?の 弥山・頂上 ~ 大峰山・登山(2)

2015-06-04 | その他・九州外の山
大峯奥駆道を およそ2時間で 理源大師様像の聖宝ノ宿跡到着でしたが・・・そこから 「聖宝八丁」と呼ばれる急坂を さらに1時間かけて 弥山(みせん)頂上に 登ります。 . . . 本文を読む
コメント (24)

大峯奥駆道 の 急登りを経て 弥山 に向かう ~ 大峰山・登山(1)

2015-06-03 | その他・九州外の山
今年(2015年)の百名山・遠征登山 、第2弾は 大峰山/八経ヶ岳(1915m)です。 . . . 本文を読む
コメント (28)