延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

熊本県_ 一の峰 二の峰_登山(前半) ~ 一の峰 は、マツムシソウのお花畑でした。

2016-10-11 | 熊本県の山
表題の写真は、天空のお花畑がある 一の峰です。俵山登山から急きょ 目標を「一の峰 二の峰」に切り替えました。実登山日は 2016年10月6日 (阿蘇の爆発噴火の2日前です)本日は カミさんと2人での登山です。 . . . 本文を読む
コメント (22)

阿蘇山_36年ぶり爆発的噴火 ~ その2日前は 穏やかな阿蘇山でした。

2016-10-09 | 熊本県の山
表題の写真は、南阿蘇村から眺める 2016年10月6日の阿蘇山です。 この写真では 穏やかに見える阿蘇の山も この2日後の未明に 36年ぶりの爆発的噴火 が発生とは \(◎o◎)/・・この時は 夢にも思いませんでした。 . . . 本文を読む
コメント (24)

飯田高原_秋のお花見は・・・ 前夜の風雨で コルチカム 無惨。

2016-10-07 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は、飯田(はんだ)高原に咲く コルチカムですが 倒れてしまってます。本日記事は、タデ原湿原 から 飯田高原に移動し 同高原でのお花見ですさて どんなお花が登場するでしょうか? . . . 本文を読む
コメント (16)

雨ヶ池から ゆっくり下山 ~ 秋の タデ原湿原を歩いてみました。

2016-10-05 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は下山してみると 青空にいなっていた タデ原湿原~              写真中央付近の ヒゴタイ越しに望む くじゅう連山です。 前回記事:雨ヶ池のヤマラッキョウのお花_開花状況 からの続きです。雨ヶ池の ヤマラッキョウの大群落に満足した後は、雨もあがりましたが 後の予定もあり  そのまま下山しました。 . . . 本文を読む
コメント (24)

くじゅう・雨ヶ池 ~ 2016年10月1日_ヤマラッキョウ 開花状況

2016-10-03 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は 雨ヶ池に咲くヤマラッキョウ の花です。雨ヶ池のヤマラッキョウは、例年9月20日前後が 見ごろなんですが・・カレンダーは 10月になってしまいました。やはり気になったので 少し遅いかなと思いつつ雨ヶ池に お花見に行ってきました。 . . . 本文を読む
コメント (20)

秋の恵み ~ 栗拾いは 楽し・・・

2016-10-01 | 宮崎県の山
表題の写真 皆さま「 何か一言 」 言いたくなりませんか(^^)/ カミさんと 秋の味覚:栗拾いに行った時の 撮影です。 栗拾いは 楽しいですねしばし 童心に帰って 楽しむことが出来ました\(^o^)/ . . . 本文を読む
コメント (18)