延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅう・扇ヶ鼻登山 マツムシソウなど・・ 夏の山野草(2021年8月30日)

2021-09-04 | 大分県の山・久住山系
表題の写真はくじゅう・扇ヶ鼻に咲く ワレモコウ背景は 星生山今年も 夏の山野草目的でくじゅうの花の山「扇ヶ鼻1698m」に花を求めて ミツバチ登山に行って来ました。 実登山日は 2021年8月30日 天候は、晴れのち曇り 登山者は 単独です扇ヶ鼻へ 登山開始(1)沓掛山稜線より見下ろす 牧ノ戸峠方面  登山者は 意外と少なかった  ↓(2)扇分れ手前-1  白いイタドリの花越し . . . 本文を読む
コメント

向坂山のキレンゲショウマ ~ 名残り花にも 気品と ロマンを 感じる

2021-09-01 | 宮崎県の山
 (1)↑表題の写真は霧立越に自生の キレンゲショウマです。前回記事 ↓ 「白岩山 夏の山野草 ソバナやカラマツソウなど」  https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/c0543a6967d3aace936c0336027603c3  続編です。・実登山日は 2021年8月27日本日記事白岩山から 一旦「杉越」まで引き返し杉越から . . . 本文を読む
コメント (10)