ペンション山日記のブログ

那須高原 「ペンション山日記」の周辺に咲く季節の花や いろいろな那須のニュースやエピソードを紹介してます。

新しいテレビゲーム買いましたよ~!

2008-01-31 19:35:19 | ニュース

山日記のプレイルームに 昨年まであった テレビゲーム(ジャンピンポピラ)が 壊れてしまった為 しばらくの間 お子様方には ご不自由をおかけしておりましたが やっと新しいのを買いました。

今度のは テレビでお馴染みの「東京フレンドパーク」Gemu

今日やってみましたが むずかし~ぃ!

オジサン・オバサンには チョー難しい!

プレイルームに設置してありますので お客様是非遊んでください(^0^)/

コメント

お蕎麦を食べに・・・

2008-01-30 20:59:40 | 食・レシピ

今日は 那須塩原市の高林(たかばやし)というところにある 蕎麦やさん「高林坊」(こうりんぼう)へ行ってきました。

ここは農家の人たちが共同でやっている 道の駅のようなおそばやさん。

蕎麦打ち道場もあるそうです。

細くてこしのあるお蕎麦で 本当はあまり蕎麦好きではない私にも おいしくいただけました。

天ぷら盛り蕎麦で850円。他にも こだわりのお蕎麦メニューがたくさんありましたが、午後2時近くに行ったら 高額の「○○御膳」というのは なくなってしまっていました。

高いランチの方が 売れ行きがいいというのは 旅行者の方が食べに来る人がおおいのかなぁ~?

コメント

「しもつかれ」の作り方

2008-01-27 21:44:48 | 食・レシピ

もうすぐ2月。

今日は栃木県の郷土料理「しもつかれ」の作り方をお教えしましょう。

・材料  大根5本 人参1本 塩鮭の頭(大)1匹分 節分の豆1袋 油揚げ5枚 酒粕4~5枚

・作り方 

1.まず最初に 鮭の頭は出刃包丁で適当に切り分け 大豆と一緒に圧力鍋に入れ ひたひSimotukare7 たにかぶるくらいの水で 30分くらい煮ておく。

2.大根は皮をむき 鬼おろしで がりがり摩り下ろし 人参も同様にする。

Simotukare3

3.大きな鍋に 大根・人参 その上に細かく刻んだ油揚げ 圧力で煮た 鮭の頭と大豆を入れ 1時間くらいぐつぐつ煮る。味は 塩鮭の頭の味だけで充分Simotukare5

4.1時間くらい大根等を煮たら 最後に酒粕を入れ あと30分くらい煮る。30分くらい煮てから酒粕を大きくかき混ぜ 全体に良く混ぜ合わせ 最後に酢200ccを入れ またかき混ぜて 味をなじませ火を止める。

冷めてもおいしく 冷蔵庫に入れておけば 1週間くらいは おいしく食べられる。

郷土料理として たくさん作って ご近所に分け 味比べします。7軒分食べると その年風邪をひかないといいます。

私の「しもつかれ」は さっぱりしていて 今まで苦手だった人でも「おいしい!」と好評です。

コメント (1)

エンゼルランプとシンビジューム

2008-01-25 22:07:28 | 山日記の周りの植物

Enzeruranpu 夏休みに お客様にもプレゼントしたエンゼルランプの苗  今ペンションの建物内のあちこちで こんなに咲き誇ってます。

お客様方も お正月のころ年賀状で 「蕾が出来てます」と知らせてくださいましたね。咲いてますか~~~~?

だいぶ前のころ シンビジュームの蕾が いっぱい出ていると書いた あの鉢。Sinbizyum

やっぱり 花がだいぶ開いて 見事になってますよ。

今山日記の建物の中は 花盛りです・・・

コメント

シール作りにはまってます

2008-01-25 21:31:40 | 日記

Shiru 昨日と今日は 山日記のロゴマークを使ったシール作りや 私たちの写真を使った プリクラシール作りに はまってしまいました。

半年くらい前に買い換えた エプソンのPX-A720はスキャナもコピーもプリンタも出来て とても簡単 印刷もきれい・・・

で 筆王2007の「らべる王」というのを使って やってみたら とても素敵なラベルシートが出来上がっちゃったんです。

面白くて お友達のお店にも作ってやったり 自分たちの プリクラシールを作ったり・・・

今まで お金がかかったことが たった500円くらいで560枚のシールができてしまいました。

すっごくたのし~~~い

53歳のオバサン やればできる!!!なんてすごい!!!

シール作り楽しんでしまいました(^^)v

コメント