春の黄緑 秋の黄橙

ゼラニュームとカランコエ 20240316

ご訪問ありがとうございます。
🌻 🌻 🌻
(映え無い画が続きます。💦)

今日はお花の作業をしました。
「センテッドゼラニューム・ローズ」
ビヨンビヨンに伸びて
剪定もどうしていいのか?状態に陥り
X(旧ツイッター)で呟いたところ
いつも私のツイートにいいねしてくれる
相互フォローの方から
挿し木してるから
「親株処分してます。」の返信が。
目から鱗(*^^)v
冬に枯れるとの事で
(実際は枯れずに2度の冬を越えた。)
翌年に繋ぐために挿し木は
毎秋していたが
「親株処分」は
何故か頭の片隅にも無かった。笑
今回思い切って
親株の下の部分を処分しました。
↓親株から挿し木チャレンジ
スッキリしました。

↑これ以外にも3鉢で育成中。(^^;)
ワサワサするのに
こんなに、挿し木してどうする。
私。💦💦

↓ビヨンビヨン状態の親株
こんな状態でした。

↓お花の咲いたワサワサ時代

↑これで4鉢は置き場所が…😱😱


「カランコエ・カランディーバ」
廊下で短日処理生活をしていましたが
今日から外生活にしました。
3鉢置いているので
ぎゅうぎゅう気味です。

これとは別に一番小さい鉢を
屋内に1鉢置いてます。
合計4鉢。
こちらも置き場所が…😨

明日はプチプチジャルダンを
思い切ろうと思ってます。


思うところが有る今日この頃。
ワサワサするぞ。😨
「自制と自粛」
「自制と自粛」
唱えておかないと。
(^^ゞ(^^ゞ

今日はこれで
ブログへのご訪問ありがとうございました。
(*^_^*)

🌻 🌻 🌻
過去のブログのおすすめ記事一覧です。
よろしければ訪れて下さいね。

<
おすすめ記事リンク集2>

コメント一覧

yui_mei_mung
るみ子さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

カランコエの親株は追い切り捨ててたのに、
何故かゼラニュームは頭の片隅にも発想が居なかったです。笑
自分でも不思議な感覚です。
思考が一直線なのかな?😅
多肉の親株残しが染みついたのかな?😅
多肉の親株もそろそろ思い切らないと
へんてこな親株がゴロゴロしてきました。

陶芸家が出来の悪い作品を割る気持ちを持たないといけないのかもしれない。
心苦しい。😫

いやぁ、本当に、根性がいるね。
頑張れ私。💪
るみ子
yuiさん
こんにちは〜(^o^)

私も挿し木したら親株は弱ってたら捨ててます。
でも、あんまり挿し木はしないですけど😅

確かに親株を捨てるのは、
勇気いります。
でも、去年は、野薔薇が出たバラの株を処分しましたけど、
根性が要りました😅
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お花物語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事