『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

パシーマ

2012年01月14日 | パシーマ
『パシーマ』ファンのお得意様から、ワン(柴)ちゃんの布団カバーにしていたパシーマが破れちゃったから、もう二枚仕立てて欲しいとのご依頼です。

  

このお宅のワンちゃんは『パシーマ』を広げるとすぐに飛んでくるほどが『パシーマ』が大好きで、それならという事で以前ワンちゃんの布団に合わせカバー仕立てにしたんですが、最近急に前足で穴を掘るようなしぐさをするようになり破いてしまったそうです。

  

それでも、さすが丈夫な『パシーマ』、ワンちゃんが思いっきり引っ掻いてもこの程度、普通のシーツなら原形をとどめてないと思います。
洗えば洗うほど柔らかく肌に馴染み、何百回の洗いにも耐えることのできるパシーマの丈夫さがまた実証されました。

                

破れてしまった『パシーマ』も、雑巾として最後の最後まで使えますので捨てずにご利用くださいね。
そして、本日は先日ご注文を頂いた座布団10枚と絹交織法用座布団を納品させて頂きました。

  

出来上がったお座布団を見て『生地で見ていたより素敵』と大満足して頂き、当店としてもうれしい限りです。
また、法用座布団をお届けした先でも『座るのがもったいないくらい』と大変喜んで頂きました。
お値段は少し張りますが、絹交織の生地だけに光沢も違いますね。
ご先祖様にもきっと喜んで頂けると思いますよ。
本日はお買い上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊川稲荷・丸型庇付ポスト

2012年01月14日 | 豊川稲荷
豊川稲荷の広い境内にはまだまだ皆さんが知らない、見どころがいっぱいあります。

 

以前にもブログで紹介しましたが、最祥殿前に今ではあまり見かけなくなった郵便ポストが立っています。



『な~んだ、丸型ポストか。』  『田舎に行けばまだまだあるじゃん。』



という方もいると思いますが、豊川稲荷の丸型ポストはちょっと違うんですよ!



このポストは明治45年製造で、現役で使用しているポストとしては国内最古、日本で2つしかないんですよ
郵便の文字も右から左へ書かれています。



郵便物が濡れないようにが付いたのもこのポストからだそうです。



土台も当時の石がそのまま使われています。



明治45年は西暦で1912年ですから、今年でちょうど100年、参拝記念に日本最古のポストに手紙を投函するのもいいかもしれませんね。
そして、手紙といえば我家にこんなものが残っていました。



豊川稲荷を始めとする豊川の観光名所の絵葉書です。



価格表示もなく、豊川市のマークが付いているということは、当時豊川市が無料で配布したものかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする