『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

リコール

2015年09月26日 | 日常の出来事
ディーラーから、エンジンECUの制御プログラムが、アイドリング時に空気量を補正する学習上限値の設定が不適切なため、 カーボンがスロットルバルブに堆積した場合に、アイドリング時の空気量が不足するものがあり、アイドリング回転付近でエンストするおそれがあるとの電話がありました。



約10分ほどの作業で終わるとのことで、コーヒーを飲みながら順番待ち。



そして、プログラム書換え中にふと手にした雑誌を見ると・・・



結婚した時、妻が持ってきた懐かしいセルボの特集記事が。



当時あのイタリアの超有名スーパーカーを前後左右からつぶしたようなスタイルから、『和製カウンタック』なんて呼ばれてました。

           

今の車のようなパワーはありませんでしたが、エンジンが後部座席の後ろに搭載されていた為、加速時には背中からエンジン音が聞こえ、まるでスポーツカー?のような雰囲気も楽しむこともできました。
出来ることならもう一度乗ってみたい車です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなり楽市&大ビンゴ大会

2015年09月25日 | イベント
9月27日(日)は皆さんお楽しみのいなり楽市ですよ!

        

先月の100回記念は朝からの雨で大幅な変更となり少々残念な結果となってしまいましたが、今回は100回記念+1ということで参加店舗も私達ちんどんやも先月の分まで盛り上げますのでお楽しみに!



とりあえずは前回のお詫びと言ってはなんですが・・・・





イメージキャラクター『ごんじい』の未公開写真を特別公開しちゃいますね。





見たくない?




そんなこと言わずに未公開写真なんだから・・・





       

やっぱり見たくなかった?

今回はどんな恰好するのかな?

実物は27日のいなり楽市でどうぞ!


そして、今回はいなり楽市101回記念ということで、16:00より豊川進雄神社にて豊川市商店街連盟主催の大ビンゴ大会も開催されます。

        

9月1日より加盟店でお配りしているビンゴカードで参加が可能です。
当日楽市のイベント会場でも、お買い上げのお客様にはビンゴカードをお配りいたしますので、皆さんふるって参加してくださいね。

尚、今回から新聞折り込みは無くなりましたのでご了承ください。

今後の予定はいなり楽市公式HP又は広報等で随時お知らせいたしますのでよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お財布用ふとん

2015年09月24日 | お財布用ふとん
千葉県千葉市から一組、大阪府豊中市から二組、そして長崎県諫早市からは置物用座布団(大)のご注文を頂きました。



当店のお財布用ふとんと置物用座布団は黄色、赤色、紫色の三色からお選び頂けます。



色に関しましては特に決りはないようですので、お好みのカラーをお選び頂ければと思います。

ちなみに色にはそれぞれの持つ意味があり『赤』は最もエネルギーの強い色で、元気になりたいとき、ポジティブになりたいときにパワーをくれる色だそうです。
また『紫』は地位の高さを象徴する色で、古くから高貴な色とされてきました。
紫の染料が珍しく高価であった頃は富の象徴で、聖徳太子が定めた冠位十二階では最高位の色でした。
相撲でも最高位の行司が使用する軍配の房の色は紫だそうですよ。



ただ、お財布用ふとんの『赤』と『紫』に関しましてはご注文後の仕立てとなりますので、多少お時間を頂くことがありますのでご了承くださいね。
商品は本日出荷済みですので、到着を楽しみにしていてくださいね。

尚、長崎県諫早市のお客様は少しで早く届くように航空便にて発送してありますが、台風21号の影響で到着が遅れることもありますのでご了承くださいね。

本日は皆さん遠方よりお買い上げありがとうございました。


お財布用ふとんのご注文はこちらからどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京土産

2015年09月24日 | 日常の出来事
東京へ出張していた長男の土産。



ミルクチョコと抹茶のクランチバー。

どうせならクランチバーばかりでなく、違うものを二種類買ってくればいいのに芸がない。

と内心思いながらも、誰よりも先に頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸法要

2015年09月23日 | 豊川稲荷
彼岸のお中日という事で、公私ともにお世話になっているお稲荷様へ。



本日は法要までの時間を利用し、いつもの逆で先に本殿をお参りしてきました。



お参りを済ませ振り返ると、巨大なクレーンが稼働中。 



法堂解体後、しばらく中断していた客殿の工事が再開されたようです。



当初は昨年の11月完成予定でしたが、諸事情もありいよいよ来年の春季大祭までに完成だそうです。
そして、彼岸法要受付のある最祥殿へ。



法要の行われる宝雲殿へ向かう途中、廊下越しに工事の様子を見ることができました。





さすがに一般家庭の基礎とは規模が違います。











そして、宝雲殿での約一時間の法要後は約千有余人の接待ができる最祥殿の大広間に移動。



美味しい精進料理を頂いてきました。



また境内では全国骨董市も開催されており、みなさん興味津々。



多くの人が足を止めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする