ザウルスの法則

真実は、受け容れられる者にはすがすがしい。
しかし、受け容れられない者には不快である。
ザウルスの法則

クリント・イーストウッド 『15時17分、パリ行き』・・・かなり悪質なプロパガンダ映画

2018-06-10 07:43:36 | 映画批評

クリント・イーストウッド 『15時17分、パリ行き』

・・・ かなり悪質なプロパガンダ映画 

「テロ事件を描く実話、主演は“当事者本人”」 という触れ込みからして、わたしは以前から限りなく怪しい映画だと予想していた。実際に観ると、その予想はまさに的中していた。この小事件は死者ゼロなので、わたしも知らなかった。しかし死者ゼロをちゃっかりアメリカ人の功績としていたのである。

事件そのものはウィキペディアの 「タリス銃乱射事件」 で確認できる。

 

AK47の装填音に気づくフランス人というのはただ者ではなかろう。ましてや、ビュンビュン走る高速列車のトイレ前で聴きとることができたとなるとほとんど作り話と言っていい。実際、この音を聞きつけたのは米兵だったという説もあり、真偽のほどはわからない。“でっちあげ” の場合、このような一貫性の無さが露呈するのは普通のことである。

 

あらかじめ結論を言っておこう。この映画は二重のでっちあげ(hoax) である。その意味で、かなり悪質である。

1) まず、無差別テロという事件じたいが、でっちあげのお芝居である。

2) そしてこのお芝居のテロ事件を、もう一度カメラの前でわかりやすく再現したのがこの映画である。

3) つまり出演者は2回 “演技” をしたことになる。

4) これは作り話を映画化することによって “実話化” したプロパガンダ映画である。

5) テロ事件のでっちあげの立案時点ですでに映画化の計画も織り込み済みだったと思われる。

6) クリント・イーストウッドは当然、実話でないことを知っている。「テロに立ち向かうヒーロー、アメリカ」 を世界にアピールするためのプロパガンダ映画を平気で作るほどにクリント・イーストウッドは堕落したのである。

 

以下、赤字部分はすべて引用 https://www.fashion-press.net/news/35765黒字部分がザウルス。

あらすじ

 2015年8月21日、乗客554人を乗せたアムステルダム発パリ行きの高速列車タリスが発車した。フランス国境内へ入ったのち、突如イスラム過激派の男が自動小銃を発砲。乗務員は乗務員室に逃げ込み、500名以上の乗客全員が恐怖に怯える中、ヨーロッパを旅行中だった幼馴染3人の若者が犯人に立ち向かった・・・。

“無差別テロ事件を描く実話”

『許されざる者』 『ミニオンダラー・ベイビー』 で2度のアカデミー賞作品賞と監督賞を受賞、近年では 『アメリカン・スナイパー』 『ハドソン川の奇跡』 と、真のヒーローの真実を巧みに描いてきた巨匠クリント・イーストウッド。そんな彼の最新作となる 『15時17分、パリ行き』は、監督史上最短となる94分の上映時間だ。 クリント・イーストウッドは近年 “実話に基づくヒーローもの” を好んでいるようだ。「テロに立ち向かうヒーロー、アメリカ」 こそ今や彼の理想的題材かもしれない。

本作では、アムステルダム発・パリ行きの特急列車内で起きたイスラム過激派による無差別テロ「タリス銃乱射事件」 (乗客一人を撃っただけで “乱射”?) の現場に偶然(?)居合わせ、命を捨てる覚悟(?)で犯人に立ち向かった3人の若きアメリカ人を描く実話(?)を描く。

主演は“当事者本人”、究極のリアリティ(究極のトリック)でテロリズムの真実に迫る

作品の最大の特徴は、テロ事件 (とされるでっちあげのお芝居) に居合わせた主演3人を、それぞれ当事者本人が (もう一度) 演じたということだ。『ハドソン川の奇跡』でも実際の現場にいた人々をエキストラとしたが、今回はよりリアリティにこだわり、主演3人をはじめ、乗客として当時列車に居合わせた乗客役も当事者たち 事実とされるテロ事件の演出に動員された役者たち) に出演を依頼撮影も実際に事件が起きた場所で行うなど、ハリウッド映画史上前代未聞の (実話に見せるための欺瞞的なトリックの) 試みに挑戦した。

ヨーロッパを旅行中だった彼らー米空軍兵スペンサー・ストーン(23)、オレゴン州兵のアレク・スカラトス(22)、彼らの友人の大学生アンドニー・サドラー(23)ーは、なぜ勇気ある行動を起こせたのか?ごく普通の人々が起こした奇跡(?)を、事実(?)に基づくストーリーと徹底的なリアリティ(巧妙なトリック)で描く人間ドラマ (プロパガンダ映画) となっている。

クリント・イーストウッドは、「この映画はごく普通の人々に捧げた物語 (無知な大衆を染脳するためのプロパガンダ) 」 と言っている。

 

 

 

世界に一杯食わせて “高笑い” の監督と3人の出演者

 

 

 

「マンチェスター・アリーナ会場テロ事件」など、2017年に世界で起きたテロ事件は114件にのぼる (そのほとんどはCIA主導のでっちあげの“被害演出作戦 [偽旗作戦]”)。イーストウッド監督は「数多くの俳優たちと会ったが、実際の体験者に演じてもらうことが面白い試みだと思った。彼らはやる気になってくれて、天性の才能を発揮し、事件当時の再現でカタルシスも得られた」とし、テロを経験した当事者たちの心情に寄り添いながらも、「これは実際に彼らが体験した物語だ。真実なんだ」と強調している。いつ、どこで、誰もがテロに直面してもおかしくない今こそ受け止めるべき、イーストウッドによる“今を生きる全ての人々に捧ぐ物語” (テロの恐怖を煽り、それに立ち向かう “正義の味方” としてのアメリカを賛美するプロパガンダ映画) だ。

 

当の事件であるが、“テロリスト”は単身、AK47を隠し持って高速列車に乗り込む。

これも異常に不自然である。ヒゲづらのアラブ人が 「銃と弾薬300発」 とともに高速列車のファーストクラス? 馬鹿を言え!

まず、それだけの銃や弾薬を持って高速列車にスイスイ乗車できるわけがない。この事件の7か月前にはパリで 「シャルリ・エブド襲撃事件」 が起きているのだ。アラブ系の人間には当時でも特に厳しい監視の目が光っていたはずだ。

そもそも300人殺したい人間がわざわざ列車の車両内でぶっ放すわけがないだろ!下の写真がまさに当の車内である。

どう乱射したって座席の背もたれが邪魔して、大量殺戮は容易ではないだろう。乗客たちが一斉に座席の前のテーブルの下に屈んだら、乱射していっぺんに何人殺せるとあなたは思うか?

無差別テロが目的で乱射するのなら、高い切符を買って高速列車に乗る必要は全然なく、たくさんのひとで混雑している駅の構内のほうがずっと効率はいいだろう。違うだろうか?

 

わざわざ遮蔽物が林立している車両内で無差別テロをおっぱじめるほど間抜けなテロリストだったと言いたいのか?

あなたも先入観にとらわれずに、テロリストの立場から、自分の頭で冷静かつ合理的に考えてほしい。乗客は通路を通ってどんどん逃げるだろうし、そもそも自分は高速で走っている列車車両という箱の中に閉じ込められていて逃げ道すらもないのだ。どうやって逃げるつもりだ?

運転室のハイジャックもできないのだ。ハイジャックできたとして、どうするのだ?しょせん線路の上だろ!わざわざ自分から檻(おり)の中に入って、テロを実行するようなものだ。電車やバスの車内での無差別乱射事件というのは聞いたことがないのも当然だ。

しかし、“テロリスト” は走る車内でAK47を発見され、乗客の一人に奪われる。“テロリスト” は拳銃でその乗客の背中を撃つ。

 

 

“テロリスト” は自動小銃AK47を拾い上げる。

 

 

そこになんと(!){休暇旅行中の米兵」 が二人も! 居合わせていたー! 何たる偶然!そして、窓側にいた相棒がけしかける。「スペンサー 行け!」 と。

 

冷静に考えて頂きたい。いくら自分の友人が通路側にいたからといって、自動小銃を構えたテロリストに向かって突進するように相棒をけしかけるだろうか?無駄死に終わる確率が99.999%ではなかろうか?

すでにこのテロリストは拳銃を発砲し、撃たれた乗客が血を流しながら通路に横たわっているという “本気である証拠” がスペンサーの目の前に横たわっているのである。

しかし、けしかけられたスペンサーはAK47を構えるテロリストに向かって “果敢にも” 突進する。

 

 テロリストまでの距離は、映画では優に4メートルはあるように見える。

しかし、何とスペンサーに "Go, Spencer!" と言ったとされる相棒のアレックは事件後、報道関係者に以下のように証言している。

Alek Skarlatos says:

'Spencer ran a good ten metres to get to the guy..."

「スペンサーはそいつのところまで優に10メートルは走った・・・」 と。

自動小銃を構えたテロリストまでの10mの距離を、まったくの素手で突進するという行動・・・米兵の中にもそういった自殺行為をする者がいるということか?正常な人間なら4mでもしないだろう。相手が狙いを外すことは期待できるだろうか?スペンサーは通路を真っすぐ進むしかないのだ。ありえないだろう。相手にたどり着くはるか手前で射殺されると判断すべきであろう。

常識的に考えても、余計なことはせずに相手がもっと近づいて目の前に来てから、相手のスキをみて襲いかかり銃を奪う戦術を考えるはずである。米兵は皆そういった白兵戦(close combat) の格闘技の訓練を受けている。

乗客を救いたい?はあ?自分が撃たれたら、自分が乗客を救うことはできないだろう。どんな馬鹿でもわかるだろう。

にもかかわらず、突進する? ありえないだろう。

 

これだけをとってみても、元の話が大ウソであることがわかるだろう。しかし、映画はそういった冷静な判断を許さず、観客をグイグイ引っ張っていく。観客は座席に座ったまま、すべて丸ごと “実話(true story)” として呑み込まされていくフォアグラの鴨である。 

 

しかし、奇跡的に(!?) AK47は動作不良を起こし、弾が出ない!まさに “映画(fiction)” である!スペンサーは見る見るテロリストに迫る。

なるほど、神は危機一髪のところで、無謀な、しかし正義感溢れるスペンサーに味方したというわけである。そして、これが “実話” だとお?

ここでのメッセージは 「この正義感溢れるスペンサーこそアメリカである!」 というものである。「乗客たちをテロリストから救うために死の危険もものともせずに立ち向かう!」 なるほど!ここで、あなたは主人公の気高い犠牲的精神に感動しなくてはならないのだ。この映画は実は “小学生向け” だったのである。

 

スペンサーと仲間の二人は見事テロリストを組み伏せ、乗客を救う。

 

 

めでたし、めでたしである。アメリカのおかげで、またしてもテロリストが征伐された!というわけである。これがこのプロパガンダ映画のメッセージである。

映画は 染脳の道具 である。エンターテイメント、娯楽というかたちで 無防備、無警戒な大衆の頭脳 はいとも簡単に染脳できる。そういった同工異曲の無数の作品によってハリウッドから アメリカ容認、アメリカ支持、アメリカ追従、アメリカ賛美の国際世論 が形成されているのである。

 

それでは、そもそものこのテロ事件じたいは本当ににでっちあげだったのか?はっきり言ってそうである。

 

ボストンマラソン爆破事件、パリ多発テロ事件、ニース暴走トラック事件、マンチェスターコンサートテロ事件などはみなでっちあげであった。このブログの 「いわゆるテロ事件」 というカテゴリーをぜひごらんいただきたい。

これらの屋外の路上での “大”事件 に比べれば、この “タリス銃乱射事件” は列車の一車両内という密室の、死者ゼロの “小”事件 であり、非常に簡単に安上がりにできたであろう。数ページのシナリオの“小事件” である。

しかし、最期をフランス大統領とアメリカ大統領が仕上げる手筈は整っていたはずだ。レジオン・ドヌール勲章も事前に用意してあったはずだ。

1つの車両の座席チケットをすべて買い占め、乗客に扮した役者たちを入れる。車両間の行き来を遮断する。実に簡単なことだ。どっちみち車内には第三者の目撃者はいないのだ。映画を観ると、場面はファーストクラスの車両内で、乗客はまばらである。テロが起きたことにして、次の到着駅で待ちかまえていた警察による犯人の連行場面と、負傷者の搬送場面をカメラに映させて報道させるだけでいい。

                 これが容疑者だそうだ。↑

列車の車両という、いわば “密室での事件” であるから、あとは活字だけの報道記事で十分である。

ボストン、パリ、ニース、マンチェスター ・・・いずれのいわゆるテロ事件も “被害演出作戦” であり、地元のマスコミはもちろんのこと、警察も救命隊もCIAにあらかじめ抱き込まれている。

 

 

そうして、ありもしない事件なのに実際に起きたことにして、フランス大統領が 「車内の多くの人命、そして人類を救った(オランド本人の実際のスピーチ)」 と、ヒーローたちを称え、レジオン・ドヌール勲章を授与する。これも米大統領との合意の上だ。

以下の画像はニュース映像からのものであって映画のために撮影したものではないが、映画の中では実にシームレスにそのまま使われている。

 

 

そして、時のアメリカ大統領も “凱旋” した “テロに立ち向かった” ヒーローたち を満面の笑みで迎え、称賛する。すべて計算ずくのシナリオである。 

 

すべて“作り話” なのである。世界中の人々を一杯食わせて、 親米的な感情 を醸成するための第一段階のシナリオである。ここまでが “歴史の捏造” である。「ヒーロー、アメリカ」 の “点稼ぎ” のための無数の “被害演出のマッチポンプ作戦” の一つなのである。

 

第二段階のシナリオが、クリント・イーストウッドによる今回の “ウソの芝居” の実際に起きたこと(true story)としての “再現映画” である。映像プロパガンダとして反復利用(映画・DVD)できるかたちに作品化しているのである。“映画化” は “ダメ押し” である。“既成事実化” である。

 

実際には全然起きてもいない虚構の事件を、小学生にもわかるように映像的に “実話化(本当にあったことに)” しているのである。まさに大衆の頭脳は小学生レベルなのである。捏造された歴史の、映像化による “既成事実化”である。大衆の頭脳にイメージとして広く定着させ、忘れさせないための不可欠なプロセスである。

こうした“ウソの芝居の実話化”、つまり、“ないことをあったことにする映画” としては、すでに以下のような前例がある。

 

オサマ・ビンラディン暗殺劇:  「ゼロ・ダーク・サーティ」はCIAのウソ

 

米軍がビンラディンを殺害する部隊を投入するこの作戦の10年以上前に当人は病死していた。

米軍は存在しないビンラディンを追い詰めて殺害するお芝居をして、それを事実として世界に報道させたが、その “ダメ押し” としての映画化がこれである。

 

 

ボストンマラソン爆破事件のヒーロー物語: ボストン爆破事件の検証 (8) この“映画”は必ず映画化される

  

 この事件もアメリカのCIAの十八番(おはこ)の被害演出作戦であるが、死傷者は実際はゼロであった。

ジェフ・バウマンは、元米兵で中東に派遣されていた時に地雷を踏み、両足を失っていたが、この事件に役者として起用されていた。

 

 

 

 

ふつうの日本人には想像もできないであろうが、アメリカの諜報機関にはこういうことを専門に立案するブレーン集団と実行する部隊がおり、予算も莫大にあり、アメリカの子分のイギリス政府、フランス政府も協力している。彼らは自分たちの “国益” のためには、どんなことでもやる。だから、自国民や世界の人々をここまで騙しても、何ら良心の呵責もないのである。

特にアメリカは欺瞞に満ちた国である。アメリカの隠れたヒーロー像は、“世界をものの見事に騙すクールガイ” である。

「ヒーローとしてのアメリカ」 を描き、作品化することによって喝采を浴び、みずから 「ヒーロー」 となろうとしているクリント・イーストウッド。卑屈にも権力に貢献し、俗物的名声に浸っている姿は醜悪ですらある。

 

コメント (27)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« sippo(シッポ): 朝日新聞... | トップ | ウォーナー伝説 (4) “歴... »

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさか (Unknown)
2018-06-10 09:37:21
まさかと思って読み進みましたが、説得力ありすぎでした。映画を見る目がかわりました。
新幹線刃物男 (ヨースケ)
2018-06-10 10:09:31
アラブのテロリスト、AK47と弾薬300発で死者ゼロ。日本の自閉症男、刃物いっちょうで死者一人。
ヨースケ さま (ザウルス)
2018-06-10 10:19:57
新幹線刃物男の事件についての報道内容はどれも一貫性があり、実際に起きた事件であると思われます。でっちあげる動機も考えにくいです。

しかし、タリス銃乱射事件は、このブログ記事が明らかにしているように、実際に起きたとは考えにくいものですので、これらを比較することにはあまり意味がありません。

強いて意味を見いだすとしたら、タリス銃乱射事件の 「AK47と弾薬300発で死者ゼロ」 の “非現実性” の確認でしょう。
まさか さま (ザウルス)
2018-06-10 10:25:18
いわゆる “イスラム過激派” による “テロ事件” のほとんどは、 “でっちあげ” とお考えください。

そして、それらをテーマにした映画は、厚かましい “ウソの上塗り” とご理解ください。
は?あんたイスラム原理主義? (Unknown)
2018-09-30 21:47:50
これがプロパガンダとかお前はテロリストかよ?見方によるのかもしれないがお前が日本人であればテロリスト視点としか言いようが無いね。同調してるバカも一緒。
レッテル貼り さま (ザウルス)
2018-10-01 07:00:54
「あんたイスラム原理主義者?」  とか  「お前はテロリストかよ?」  など、記事に対して “レッテル貼り” しかできないようですね。物事を冷静に客観的に考えることができないひとに典型的な反応です。“プロパガンダ思考” です。

この記事はそれなりの根拠に基づいて書かれています。どうやって無知な大衆を騙してプロパガンダで染脳するかを説明しています。これを読んだあとでも、「お前はテロリストかよ?」 などと言っている人間の知的レベルは並みのレベルではないでしょう。
当記事への追記 (ザウルス)
2018-10-05 06:53:04
“世界をものの見事に騙すクールガイ” というアメリカの隠れたヒーロー像は、すでにハリウッドではいくつもの映画になっている。

「明日に向かって撃て」 (ロバート・レッドフォードとポール・ニューマン共演) 
「オーシャンズ11」 (ジョージ・クルーニー主演)
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」 (ディカプリオ主演)

などは、こうした “世界を見事に騙すヒーロー” の例である。 しかし、クリント・イーストウッドは、ウソを実話として映画化することにより、映画の中ではなく、リアルの世界でこの “隠れたヒーロー” になってほくそえんでいるのである。
タイ洞窟サッカー少年団も映画化とか (NM)
2018-11-13 13:55:35
ザウルス様
こちらの記事を読み落としていたので先ほど拝読いたしました。読み終えて思い出したのが、今年7月の「タイ洞窟サッカー少年団救出事件」でした。

あの頃は尋常でない暑さで冷房がきいた室内にいるしかなくて「どのテレビ局もあの話題ばかり」と高齢の親族がうんざりしておりました(笑)私は最初から報道に嘘臭さを感じていたので、洞窟の断面図にだけは興味を持って見ていたのですが、怪しいと記事にされていたのが時々拝見しているブログ「Walk in the spirit」さんでした。

「洗脳マシンは期待を裏切らない」という記事です。管理人様は海外勤務経験が豊富で英語に堪能な方なので時折気になった海外記事を紹介なさっておられますが、あの救出劇については疑問を呈する海外サイトを紹介されました。ザウルス様ならば本家サイトを原文でチェックしていただけるので紹介させていただきました。あの救出劇の裏には何があったのでしょうね・・。

追伸 (NM)
2018-11-13 14:28:29
元のブログの記事は削除されています。おそらく色々と圧力がかかったのでしょうね。私は記事表題「FAKE TAHI CAVE EVENT」で検索して出てきたキャッシュからたどり着けたので読んでみました。

動画もありますが、少年たちのいる場所に最初にたどり着いたダイバーがライトを当てた時に、眩しい光に目を背けずに嬉しそうに体育すわりで笑っている少年達が不自然すぎます。暗い田舎道を夜間走行していると、たまに出くわす対向車のLEDライトに目をやられて泣かされる私ですから、あれはおかしいと信じられませんでした。
酷評する時の自分や (Lee)
2018-12-31 15:47:33
俺はこの作品を観て。
おまんが言うほどややこしい
映画とは思えなんだがのう。
俺は来年60を迎える親父や。
うちの隣が洋画館でな。
幼稚園の頃から星の数ほど洋画は観てきとる。けんど、一度もうがった見方はしたこたない。
皆、ええもんを作ろうとしてやっとるんや。金と労力を使うてな。好きなこと言うとる俺らには、作れんやろ。映画。^_^

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画批評」カテゴリの最新記事