まあまあ採れました。
新緑の山を楽しんできました。

木々のみどり色もいろいろあって、微妙にちがいます。

谷を見下ろしたら、水が清らかでした。

秋には、きれいに紅葉するもみじの新緑。

土佐ミツバツツジが至るところに咲いていました。



赤いのは、オンツツジ。

スミレ。タチツボスミレ。

エンゴサク

草イチゴの花

マムシ草 花の形と根元の模様がマムシそっくり。正式にはサトイモ科テンナンショウ属マムシ草

大きなマムシ草の頭部です。

根元のほうです。ね、根元みたらマムシです。

最後に、ガマガエルのおたまじゃくし
この場所に大きなオンビキ(土佐の方言?→大きなカエルのこと がいて、よく鳴いています。正体を見たこともあります。
それを見てやろうと、じっと待っていたら、夫にせかされて、残念、写真は撮れませんでした。
その他、今日は、今年初めてアマガエル#青ガエル)にもあいました。
春は生き物が元気になる、いい季節。