見出し画像

空や花

福寿草を見にいきました

2/9南国土佐でも、山間部は雪が降り積もります。根曳き峠を越えるとそこは雪だった というぐらい、違います。山の方を嶺北 と呼んでいます。
新聞で、福寿草祭りをしていることを知り、夫の運転で行きました。

さて、祭りをしている岩原に着くと、日曜日限定で、おうどんなど、食べさせてくれる小屋があって、多くの車で賑わっていました。
普段より地域の方が多くでて、いろんな食べ物を作って、売っていました。
桜もち、よもぎ餅、ようかん、筍寿司、酒粕饅頭を揚げたもの等々。どれも美味しそうで、買う気満々。お餅などたくさん買いました。

福寿草祭り と書いた旗を目印に、両脇に雪の残った山道を進んで行きます。
500円の入場料を払って、花を見にいきます。











見学のあとは、受付でおぜんざいを受け取り、薬師堂の前でいただきました。立派な薬師堂でした。長州大工が建てたそうです。

ゆっくりしたかったけれど、夫にせかされて、帰ってきました。













コメント一覧

hanano55rengesou
空と花さん
こんにちわ!
少し、足を延ばして主人とわんことお散歩へ
出かけてきました。
ちょうど?足をくじいて少しヒビも入ったので、
静養していました♪
書き込み、ありがとう!
また、どうぞ宜しくね(#^.^#)
え~~~もう?福寿草ですか!
見に行きたいです!(^^)!
空と花
くりまんじゅうさんへ
こんばんは😃🌃コメントありがとうございます。福寿草は朝の光を浴びて、黄金色に輝いて見えました。
可愛かったですよ。薬師堂の所で焚き火の番をしていた長老のような方に、薬師堂の詳しい説明とか聞いている途中で、夫にせかされたので、ああ、もう!といつものことながら諦めて、車に戻りました。小さな薬師堂でしたが、入り口には、見事な彫刻が刻まれていて、写真も撮って、ゆっくりしたかったのです。
日曜日だけあいている、石原の 休憩所から、さらに、上へ上へと行った所ですから、滅多に行けませんからね。

Sさんとは、退職してからのご縁です。絵もかき、放課後児童クラブを立ち上げたり、母親大会のお世話をされたり、すごい方で、尊敬する先輩です。
ご主人さまも絵をかかれるのですね。よい趣味をおもちですね。
くりさんの文章は面白くて、つい引きこまれてしまいます。お互い楽しくがんばりましょうね🎵
くりまんじゅう
寒いですね 大雪のニュースを見るたび雪かきが 想像よりも重労働と知ります。
南国土佐でも嶺北のほうは雪が降っていますね。かわいい福寿草のそばにも
雪や霜柱が見えます。

峯石原薬師堂の福寿草祭りは 毎年やっているそうですね。
よく行って来られました。
冷えた体に おぜんざい付きが嬉しいですね。
空と花
あたこさんへ
あたこさんなら絶対見に行くでしょうね。笑 雪の残る山肌、遠くの方の真っ白な山、幸い風がなかったので、楽しい散策になりました。目にも口にも嬉しい一日でした。愛媛の雪、早く溶けますように。溶けたら溶けたで、道がぬかるむのよね。 高知も西の方は雪と寒さで、大変のようです。 今日は比較的温かいです。
春よ早くこい。
空と花
金四郎さんへ
おはようございます。ほんとに。私は薬師堂にいた地区の方ともっとお話をしたかったのに、後ろ髪引かれる思いで帰ってきました。
この賑わいを作り出すのは、並大抵のことではなかったでしょうに。
お餅が大好きな私。嬉しい一日でした。
嬉しいコメントをありがとうございます。
あたこ
雪の中で咲く福寿草。
健気ですねー。近くにこんなところがあったら絶対行くのに。わたしは野に咲く福寿草って見たことたいんですよ。
お店も楽しそう。お餅やぜんざいは必ず買いますね、
こちらは平地でも雪が降り、凍えそうな一週間でした。春が待たれますね。
nk-kinshiro
ワー、福寿草!
春一番の花😆
我が家にも毎年咲いてのですが昨年から出なくなりました、、異常気象の影響でしょうか?
山肌に可愛らしく、いいですネー。
色々食べ物やさんが出てるのも雰囲気盛り上げます❤️
フフフ、ねー、女性はゆっくりしたいのに男性は、目的終わると帰るぞ❗️(笑)
んもう、となりますね😃
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る