美しい垂れ桜が忘れられず、また孫にも見せたいので、大豊町穴内へまた行きました。日曜日だけ開けているという、地域活性化のふれあい市場が開いていて、いろいろ買いました。吉野川に架かる橋の旧のも
文化財として保存されていることも、初めて知りました。旧のは明治に作られて、現在110年目だそうです。冒頭に写してあるのが、そうです。保存してあるだけで、立ち入り禁止です。
この広場の看板もユニークでした。鹿の角を飾ってあります。
対岸に目的の垂れ桜があります。
垂れ桜や、他の花たち 今回名前はつけません。区別がよくわからないのです。
これはツツジと思います
少し咲いているのもかわいい
ついでに三好市池田町まで行った帰りに写した大歩危の景色です。
白く見えているのは谷渡しのこいのぼり
南国市に戻っての風景です。
道の駅には、土佐のフラフ。平ろがってないのが、残念。
田植えの終わった田んぼ。動く車の中から写しました。
ここまで見ていただき、ありがとうございました。また見てくださいね。