見出し画像

空や花

🐜小さい虫たち🐞

ここ何日か小さな虫しかやって来ない。
暇なので、拡大しては名前を調べてみることにした。
この虫。10ミリぐらいの青虫がいて、びっくり。頭の方に眼がついていて、小鳥はぎょっとするかな。
①イラクサギンウワバで、害虫。

こちらが成虫

今朝、アジサイの葉の上にいたのは、
②トドノネオオワタムシ?
あまりにも小さい。4ミリぐらいで、羽がついている。





③コガネグモ?6ミリぐらい
糸に絡んだカゲロウを捕まえて食べました。

④ホソアシナガタマムシ?


⑤アリグモ?



こんな小さな画像では分かりにくいですね。わかる範囲で、教えてください。














コメント一覧

空や花
@himesijimi 師匠❤️早速ありがとうございます🍀
青虫以外は、分かりにくい画像で、すみませんでした。せっかく写したので、そのままにするのも💦と思い、無理をお願いしてしまいました。

アリグモだったらいいな。と思いつつ。アリにしては、やや大きかったんです。すばしっこくて、ぱしゃっとしても、これくらいしか写っていませんでした。ーーー
うーん、クヌギやコナラはなくて、ケヤキとウバメガシ、イチジク、カキ、ツバキ、竹があります。可能性はありますかネ。

虫に興味を持ってから、毎朝、毎日見回るので、あの人この頃よく立ってるな、どうしたんだろう、何を探しているんだろうと思われている かも。

ゆみ子さんや、れんげさんは、二人で虫探し楽しそうでしたね🎵私ほあの派手なカメムシが気に入りました。
Unknown
こんにちは...
イラクサギンウワバの幼虫に出会われたんですね(*^^)v
その成虫までお載せに成って凄いですね...(^_-)-☆

只、この時期、トドノネオオワタムシが居るか否か?(何者かは不明ですが...)
コガネグモの仲間は案外大型のものが多いので、アシナガグモの仲間かもしれませんね...

小型のタマムシの仲間がこれまた難しいですね。種名判別には周りの環境(植わってる植物など)が参考になりますが、周りにコナラ、クヌギなどのブナ科が植わっていたならば案外ホソアシナガタマムシ...やもしれませんね...

最後の蜘蛛ですが、前側から観れたらアリグモか否かがより確かに判りますが...
アリグモの動きは速く、カメラに納めるのが大変ですよね...
ですが、アリグモに出会えると何処か、何故か嬉しくなってきますよね!(^_-)-☆(*'ω'*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「虫 生き物」カテゴリーもっと見る