STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2023年7月25日)

人気の商品が日替わりで登場。毎日お得


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

7月25日(火)

 

(再放送)「超多様性トークショー!なれそめ▽ボールドヘアモデルに挑戦した彼女&舞踊家」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

なれそめの数だけ、いろんな人生の楽しみ方がある!今回は好評だった「ボールドヘアモデルに挑戦した彼女と日本舞踊家」なれそめをもう一度お届け!髪の毛のないモデル“ボールドヘアモデル”の土屋光子さんは、自分の毛を抜いてしまう「抜毛症」に長年悩んでいたことを夫の尾上菊紫郎さんに打ち明ける。すると彼は「尼さんみたいいね!」とユーモアで返した。田村淳、河合郁人(A.B.C−Z)、森泉、サーヤ、語り:水瀬いのり

選「ボールドヘアモデルに挑戦した彼女&日本舞踊家」 - 超多様性トークショー!なれそめ - NHK

 

 

(再放送)「バリバラ▽こだわりの加工食品が続々!全国作業所グルメ祭り」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~01:00)

こだわりの加工食品を作っているのは、全国各地の就労継続支援B型事業所、いわゆる「作業所」を利用する障害のある人たち。山形発「一味とうがらし」、大分発「くん製」、新潟発「こんにゃく」、鳥取発「板わかめ」など、素材にこだわり、手間暇かけて作られた逸品が登場!さらに人気の料理研究家とイタリア料理店のシェフが、加工食品のアレンジ料理を披露。より多くの人に手に取ってもらうためのアイデアを考える!

全国作業所グルメ祭り 加工食品編 - バリバラ - NHK

 

 

(再放送)「視点・論点 ちいさなくらしが、みらいをかえる」(NHK総合 午前04:00~04:10)

アジア各地を旅して見つけた布やパーツなどを使ってオリジナルの服を作っている早川ユミさん。高知県の山間部に移り住み、「スローライフ」の暮らしぶりについて語る。

視点・論点 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「時論公論“プリゴジンの乱”1か月 動揺する体制と社会」(NHK総合 午前04:10~04:20)

プーチン体制に対する初めての武装反乱“プリゴジンの乱”から1か月。戦争への影響も含め、乱がもたらしたものを解説する。

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「国際報道2023 カンボジア総選挙 国際社会はどう向き合う」(NHK総合 午前04:20~05:00)

カンボジアで7月23日実施の総選挙。有力野党を排除して行われ、40年近く続くフン・セン政権の力が一層強まるとみられている。現首相の長男フン・マネット氏も立候補。次期首相候補と目されるマネット氏とはどんな人物なのか。また、中国との経済的な結びつきが強まっているカンボジアと、日本は今後どう向き合っていくべきか。油井秀樹キャスターが現地から報告する。

カンボジア総選挙 国際社会はどう向き合う - 国際報道 2023 - NHK

 

 

(再放送)「Where We Call Home 選 ようこそ 空中の村へ」(NHK BS1 午前05:00~05:27)

深い山々に囲まれた奈良県十津川村。森の木々の間の空中で遊ぶ「空中の村」を運営するフランス出身のジョラン・フェレリさん。しかし、林業の町を活気付けたいと始めた事業はコロナ禍の逆風に。ジョランさんはSNSを駆使したPRや村の人たちとのイベントを展開。今度は宿泊施設の建設も計画中だ。ジョランさんの奮闘を追う。仕事場紹介は神奈川県湯河原町の観光案内所で働く、タイ出身のチャオプリチャ・マナッチャヤーさん。

天空の村へようこそ!- 私たちが家と呼ぶ場所 - テレビ |NHKワールド・ジャパン・ライブ&プログラム

 

 

(再放送)「クローズアップ現代▽韓国で今“日本ブーム”!アニメ、居酒屋が大流行!その深層は」(NHK BS1 午前05:30~06:00)

韓国で日本のアニメ、音楽、食文化などがブームに。若者の間では日本語と韓国語を混在させる“ハンボノ”という話し方まで。数年前に起きた日本製品の不買運動“ノージャパン運動”と対比し“イエスジャパン現象”と呼ばれる。訪日客の3分の1を韓国人が占める“ゴージャパン現象”も。日本への友好ムードがなぜ高まっているのか?韓国で起きる“イエスジャパン現象”を現地徹底取材!韓国で広がる日本ブームの深層に迫る。

韓国で今“日本ブーム”!アニメ、居酒屋が大流行!その深層は? - クローズアップ現代 - NHK

 

 

(再放送)「100分de名著 林芙美子“放浪記” [終](4)「女流文学」を解き放つ」(NHK Eテレ 午前05:30~05:55)

後半生、プライベートでも型破りで奔放な私生活を送る芙美子。誰もが一目を置く有名作家になっても「成熟」という言葉は芙美子には全く似合わなかった。体の不調をおして「食べ歩き」取材を二軒はしごした夜に心臓発作で亡くなる芙美子。彼女は最期の最期まで「わきまえない」生き方を貫いた。第四回は、「女流文学」という枠にはまることなく、自分を貫き通した痛快な作家人生を振り返る。

林芙美子“放浪記” (4)「女流文学」を解き放つ - 100分de名著 - NHK

 

 

(再放送)「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)

耳が不自由な方向けの情報番組。地域の話題やニュース、スポーツなどあらゆる情報を手話や字幕放送をつけてお伝えします。

手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』 (medekiku.jp)

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース サウジアラビア ウクライナ情勢」(NHK総合 午前10:05~10:45)

【特集】サウジアラビアのエネルギー戦略

サウジアラビア ウクライナ情勢 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:45~10:55)

みみより!くらし解説 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「Where We Call Home 選 ようこそ 空中の村へ」(NHK BS1 午前11:55~11:22)

深い山々に囲まれた奈良県十津川村。森の木々の間の空中で遊ぶ「空中の村」を運営するフランス出身のジョラン・フェレリさん。しかし、林業の町を活気付けたいと始めた事業はコロナ禍の逆風に。ジョランさんはSNSを駆使したPRや村の人たちとのイベントを展開。今度は宿泊施設の建設も計画中だ。ジョランさんの奮闘を追う。仕事場紹介は神奈川県湯河原町の観光案内所で働く、タイ出身のチャオプリチャ・マナッチャヤーさん。

天空の村へようこそ!- 私たちが家と呼ぶ場所 - テレビ |NHKワールド・ジャパン・ライブ&プログラム

 

 

(再放送)「きょうの健康 いざという時の家庭の医学「やけどをした!」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)

夏はキャンプや花火など、なにかと火を使う季節。やけどをした時の対処法を特集!例えば、お湯などで服を着たままやけどをしてしまった場合、服の上から流水などで冷やすのが大切。慌てて脱ごうとすると水ぶくれが破れ、傷口が深くなってしまう可能性がある。また暑さ対策用の冷却スプレーは、成分によっては患部を傷つけてしまうことがあるので使用は避ける。適切な冷やし方や受診の目安、日焼けのケアについても紹介する

いざという時の家庭の医学 「やけどをした!」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「いいいじゅー!!「千葉・御宿町」」(NHK総合 午後00:20~00:45)

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!行木千賀さん(24)は、千葉県御宿町に移住。「地域おこし協力隊」の広報担当になると同時に御宿町の「昭和レトロ」に魅了されSNSなどで町の魅力を発信してきた。その中で御宿町独自の文化「裸の海女」をうたいこんだ踊りがあることを知り、昭和時代の女性のたくましさに心動かされた千賀さんは、忘れ去られようとしている昭和の踊りを復活させる決意をする。

「千葉・御宿町」 - いいいじゅー!! - NHK

 

 

「視点・論点 変動する時代のキャリアデザイン」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)

仕事だけでなく、結婚・家庭・老後など自分の生き方全体を「キャリア」と捉え、主体的に設計し実現していく。日本でも広がりつつある「キャリアデザイン」について語る。

視点・論点 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「ガザに留学した医学生」」(NHK BS1 午後01:00~01:50)

イタリア人医大生のリッカルドが留学したのはパレスチナ暫定自治区のガザ地区にある大学。原理主義組織ハマスが実効支配するこの地区は、周囲をイスラエルによって張り巡らされたフェンスで囲まれ「天井のない監獄」と呼ばれている。救急医療の現場に飛び込んだ彼を待っていたのは空爆。過酷な状況の中、医師として大人になっていく若者の姿を見つめる。 原題:ERASMUS IN GAZA(スペイン 2021年)

「ガザに留学した医学生」※字幕スーパー - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

(再放送)「最後の講義 ジャズピアニスト 山下洋輔」(NHK Eテレ 午後01:30~02:20)

人生最後の覚悟でメッセージ。世界で活躍の山下さん。即興で音楽を作曲し繰り出す圧倒的ジャズピアノの世界!10~20代はもがき、音大でクラシックを勉強。山下版ジャズ世界=有名な「肘打ち奏法」はどう誕生した?クラシックや和太鼓ともコラボ、なぜ常に革新的な新たな音楽を?聴講生は様々な分野の若き音楽家たち。楽譜なし即興の大コラボ演奏はどんな展開に?音楽の凄さ深さに感動し心震え最後は魂が解放される…衝撃49分

ジャズピアニスト 山下洋輔 - 最後の講義 - NHK

 

 

「【NHK地域局発】あわとく「AWAタイムトリップ 阿波踊り」」(NHK総合 午後02:05~02:33)

NHK徳島開局90年の特集「AWAタイムトリップ」。NHK徳島放送局に残された貴重なアーカイブ映像を使って、徳島の歴史や風土を振り返る列車旅。今回のテーマは徳島の魂、阿波踊り。踊る阿呆たちの驚きのエピソードから、レジェンドたちの知られざる逸話まで。秘蔵映像を満載でお届け。ゲストは俳優の犬飼貴丈さんとスピラ・スピカのボーカル・幹葉さん。徳島コンビと共に阿波踊りの歴史にいざタイムトリップ!

AWAタイムトリップ 「阿波踊り」 - あわとく - NHK

 

 

(再放送)「時論公論“プリゴジンの乱”1か月 動揺する体制と社会」(NHK総合 午後02:35~02:45)

プーチン体制に対する初めての武装反乱“プリゴジンの乱”から1か月。戦争への影響も含め、乱がもたらしたものを解説する。

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「市民が見たコロナショック2023 7月」」(NHK BS1 午後04:50~05:40)

市民が自撮りした映像でコロナ禍が人々に残した影響を見つめる。パンデミックによる数多くの人の死やロックダウン、ワクチン問題などで、人々の価値観は大きく揺れ動いた。夫を亡くし経済成長から取り残されたインド人のシングルマザー。コロナ禍をきっかけに人と会わないで暮らすノマド生活を選択したイスラエル女性。コロナ後遺症に苦しむアメリカの夫婦。再びオーバーツーリズムの問題に直面するベネチアなど、4組の今を追う。

「市民が見たコロナショック2023 7月」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

(再放送)「ダークサイドミステリー お化け屋敷の進化が止まらない!怖いは楽しい!の秘密」(NHK BSプレミアム 午後05:00~06:00)

人はなぜ、怖いものに魅力を感じるのか?近年、若者たちの行列が話題になる恐怖エンタテインメント「お化け屋敷」の最新進化形に迫る。▽体験時間50分の終わらぬ緊張!住宅街・一軒家の身近な恐怖!かわいいお化け幼稚園?路上を走り家に忍び込むお化け屋敷?▽お化け屋敷に革命を起こした名プロデューサーの、お客の心をコントロールし楽しませるテクニックとは?▽江戸のお化け屋敷の原点は名作怪談の神造形フィギュアから?

お化け屋敷の進化が止まらない!〜“怖い”は楽しい!の秘密〜 - ダークサイドミステリー - NHK

 

 

(再放送)「突撃!ストリートシェフ @メキシコシティ“クソ アメリカ野郎”のBBQ」(NHK BS1 午後05:40~05:50)

胃袋から世界を知り尽くすグルメドキュメンタリー。今回の舞台は、メキシコの首都メキシコシティ。ラテンアメリカ最大級のメガシティですが、お隣のアメリカとは移民問題で長年ギクシャクしています。そんなメキシコで、“クソ アメリカ野郎のBBQ”という看板を掲げる店を発見。アメリカを挑発するような店名に込めた思いとは!?メキシコとアメリカの間にある“壁”をなくそうと奮闘するシェフが登場!

@メキシコシティ “クソ アメリカ野郎”のBBQ - 突撃!ストリートシェフ - NHK

 

 

「クローズアップ現代 卵の値段は戻るのか? “物価の優等生”に迫る危機」(NHK総合 午後07:30~07:57)

卵高騰の原因は、円安にウクライナ侵攻などによるエサ代の高騰に鳥インフルエンザの感染拡大。専門家によると、値段は元のようには戻らないおそれが出てきているという。さらには卵の生産の土台を揺るがす、鶏卵業者の廃業が後を絶たない。なかには活路を見いだすために、生卵を海外に輸出する業者も!安価で安全で味も優れていて高い評価を得ている日本の卵。これからもおいしい卵を食べ続けることができるのか?

卵の値段は戻るのか? “物価の優等生”に迫る危機 - クローズアップ現代 - NHK

 

 

「【ハートネットTV】眠れぬ夜は AIさんと選 真矢ミキさんとお悩みに答えます」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

あしたを元気にするお悩み相談番組。子育て、仕事、パートナとの関係など、生きていればうまくいかないときもあるもの。友人からよく相談をされるというAIさんとサブMCの土屋礼央さんが、皆さんのお悩みに本音で向き合います。ゲスト回答者は、真矢ミキさん。「失恋した娘にどう声をかけたらいい?」「夫に愛情はあるが価値観の違いに戸惑う」「家族の死を受け入れることができない」など。

【ハートネットTV】眠れぬ夜は AIさんと選 真矢ミキさんとお悩みに答えます | NHK ハートネットTV

 

 

(再放送)「きょうの健康 大人の発達障害「こだわりと孤立 ASDの特徴と対策」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

発達障害とは、生まれもった行動や思考の「特性」であり、その特性は「病気」ではなく、「個性」や「性格」に近いものと考えられている。「自閉症」「アスペルガー症候群」「高機能自閉症」をまとめて「ASD」というが、コミュニケーションが苦手、こだわりが強い、などの特徴がある。そのため周囲から孤立することがあり、職場で過ごしやすくなるような、人づきあいのコツなど紹介する。

仕事でトラブル続出も 大人の発達障害 「こだわりと孤立 ASDの特徴と対策」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「国際報道2023 生成AI もたらすのは失業か 新たなチャンスか」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

ChatGPTなどの生成AIの登場で、仕事を奪われるかもしれない。その懸念はアメリカですでに現実のものとなっている。アメリカのある会社の調査では、5月だけで4000人近くがAIの台頭を理由に仕事を失ったとされる。その一方で、生成AIの可能性をとことん追求しようという若者も増え、新たなビジネスチャンスを日夜探る姿も見られる。生成AIは私たちの「仕事」に何をもたらすのか。アメリカから最新事情を報告。

生成AI もたらすのは失業か 新たなチャンスか - 国際報道 2023 - NHK

 

 

「BS世界のドキュメンタリー「姉に会いたい ラトビア 再会の旅路」」(NHK BS1 午後11:20~00:10)

アイスランドに住むウナは、別の里親に引き取られた姉のザネに会いたい一心で祖国ラトビアに向かう。そこでわかったのは、母親がアルコール依存症だったために施設で保護されたこと、母はすでに亡くなっていたこと。そしてザネ以外に3人の姉がいたこと。姉を捜す旅はウナをロシアやアメリカへいざなう思いがけない展開へ。5人姉妹の再会はかなうのか。MY MOTHER THE STATE/ラトビア・アイスランド 2022

「姉に会いたい ラトビア 再会の旅路」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「アナザーストーリーズ リクルート事件 35年目の真相」(NHK総合 午後11:50~00:35)

バブル経済のさなかに起き、日本を騒然とさせたリクルート事件。情報産業のさきがけリクルートが値上がり確実の未公開株を政治家、官僚ら広範囲に配り、日本を揺るがす大事件に発展した。創業者・江副浩正はなぜ株をばらまいたのか?職務権限があいまいで捜査は難航。いまだ多くの謎が残されている。リクルート事件を追った記者、江副をすぐそばで見続けた元妻、主任検事らの証言から、天才起業家の光と影、35年目の真相に迫る。

リクルート事件 35年目の真相 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事