食品・飲料の通販ならAmazonで。水、お米・非常食から、お菓子ほか食品全般。即日配送にも対応。
テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
4月25日(木)
(再放送)「ETV特集 年金探偵が行く」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)
2007年に発覚した「消えた年金問題」から16年。本人も家族も気づかず請求されないままになっている年金記録が日本には今なお1700万件以上ある。社会保険労務士の柴田友都さん(75)は、本人や遺族の依頼を受けて年金を探す活動をしており、これまでに5000件以上を見つけ出した。その実績から「年金探偵」と呼ばれる柴田さん。「埋もれた年金」の発掘を続ける活動を描き、この国の年金制度の課題を見つめる。
(再放送)「NHKスペシャル プラネットアースⅢ 第1回 海の世界」(NHK総合 深夜午前00:35~01:25)
ドラマチックな空撮や生きものたちの息づかいが伝わる密着映像など新たな映像表現で地球の素顔を描く自然番組「プラネットアース」。最新シリーズを2週連続でお届け。第1回の舞台は海。命ひしめく沿岸の海から深海まで、長期取材でとらえた極上映像の数々。エイの大集団を襲うシャチの巧みな狩り、深海に大集結したタコの母親たちが繰り広げる命のドラマ。近年世界各地で進む環境の激変に翻弄される生きものたちの姿にも迫る。
プラネットアースIII 第1回 海の世界 - NHKスペシャル - NHK
(再放送)「Dearにっぽん「“限界集落”の幕が上がる ~静岡・浜松・春野町~」」(NHK総合 深夜午前01:25~01:51)
静岡県浜松市の春野地区の劇団「限界集落」が、人口減少が止まらない故郷を題材にした舞台に挑む。率いるのは、かつてミュージカル俳優を目指したこともある地元出身の松井茉未さん。劇団員は、農家や大工、小学生たちなど様々だ。松井さんは限界集落のリアルを詰め込んだ脚本を書き上げ稽古に挑むが、なかなかメンバーと意図を共有できずにいた。演劇を通して、自らそして故郷と向き合う道のり。そして「限界集落」の幕が上がる。
「“限界集落”の幕が上がる 〜静岡・浜松・春野町〜」 - 「Dear にっぽん」 - NHK
「東北ココから“物流危機”を回避せよ ~2024年問題 東北の模索~」(NHK総合 深夜午前01:51~02:18)
「2024年問題」と言われるこの働き方の規制。トラックドライバーの長時間労働の改善が期待される一方で、対策を講じなければ、2024年度には輸送能力が約14%不足するとされる。では東北の現状はどうか。荷物を預ける側も一緒になった取り組みが進む一方、容易にはドライバーが労働時間を減らせない長年の慣習や、運送会社が低料金での契約を迫られる実態も見えてきた。私たちにも身近な物流をどう守るべきなのか。
“物流危機”を回避せよ 〜2024年問題 東北の模索〜 - 東北ココから - NHK
(再放送)「視点・論点 地域発の芸術祭を」(NHK総合 午前04:05~04:15)
日本各地で様々な芸術祭のディレクターをつとめ、地域の価値を再発見するきっかけを作ってきた北川さん。新潟や能登の芸術祭の実例も交え、芸術祭にかける思いを語ります。
(再放送)「国際報道2024 侵攻長期化の影響受けるウクライナの母子を救え」(NHK総合 午前04:15~05:00)
軍事侵攻の長期化でウクライナの妊婦たちは大きなストレスを感じ、低体重で生まれてくる赤ちゃんが増加している。妊婦や赤ちゃんを救うため、首都キーウにある周産期センターでは、専門の産婦人科医が常駐し、必要な機材と医療品を完備した部屋で検診や出産、低体重児の赤ちゃんのケアを行っている。検診や出産に対応する機材を備えた車が導入され、各地を回って緊急の出産に対応するケースも。
侵攻長期化の影響受けるウクライナの母子を救え - 国際報道 2024 - NHK
(再放送)「クローズアップ現代“偽の広告”で被害拡大 どうする「SNS型投資詐欺」」(NHK BS 午前04:30~05:00)
今、急速に被害が広がっている「SNS型投資詐欺」。中でも、問題となっているのがSNSで有名人になりすまして投資を呼びかける偽の広告や画像だ。実業家の前澤友作さんらが名前が使われているとして、SNSの運営事業者=プラットフォーマーへの規制を訴え、今、議論が巻き起こっている。渦中のメタ社は?被害が後を絶たない中、急がれる対策は?巧妙な詐欺の手口を追い、法整備も含めた課題を考える。
“偽の広告”で被害拡大 どうする「SNS型投資詐欺」 - クローズアップ現代 - NHK
「NHK高校講座 日本史 飛鳥の朝廷と律令国家の形成」(NHK Eテレ 午前05:50~06:10)
今回取り上げる時代は、6世紀から8世紀初め、飛鳥時代から律令国家を形成する時代です。中国には大帝国が誕生し、その影響を受け、国内でも政治改革が行われます。日本社会はどう変化していったのでしょうか。今回のテーマにせまるポイントは「遣隋使の派遣と国政の改革」「大化の改新」「律令国家のしくみ」です。また、この時代のおもしろくてためになる話では、大化の改新を例に歴史の真実について考えます。
「きょうの健康 セレクション「“鼻炎”の悩み!解消法・あなどれない 鼻づまり」」(NHK Eテレ 午前06:10~06:25)
単なる鼻づまりだと思って軽視していると、思いがけない病気が隠れていることがあります。また、嗅覚障害を発症したり、閉そく性睡眠時無呼吸などに陥ることもあり突然死のリスクが高まるといわれます。鼻づまりを改善するため市販の点鼻薬を使用する事もありますが、使い方を誤ると「薬物性鼻炎」を招くこともあるので要注意です。鼻づまりによって別の病気を発症するメカニズムや早期発見、予防対策法についてお伝えします。
セレクション 「“鼻炎”の悩み!解消法・あなどれない 鼻づまり」 - きょうの健康 - NHK
「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)
JR福知山線の脱線事故で娘を失った兵庫県丹波市の上田直子さんは、娘への思いを残したいと事故の翌年から日記を書き続けている。日々のできごとを語りかけるようにつづりながら娘を失った現実とも向き合ってきた上田さんは、事故から19年がたち人々の間で事故の記憶が薄れてしまっているのではないかと感じている。2度と悲惨な事故を起こさないためにも遺族の思いを残し続けようと日記を書き続ける上田さんの思いを伝える。
「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)
耳が不自由な方向けの情報番組。地域の話題やニュース、スポーツなどあらゆる情報を手話や字幕放送をつけてお伝えします。
手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』 (medekiku.jp)
「ドスルコスル「こうする!未来の電気を守ろう」」(NHK Eテレ 午前09:10~09:20)
世の中の課題と向き合う子どもたちを追うドキュメント。愛知県岡崎市立新香山中学校の子どもたちは、便利な生活に欠かせない電気について考えた。太陽光発電のパネル設備を見学したり、専門家から話を聞いたりして、子どもたちは「未来の人たちの暮らしを守るために何ができるか」を議論した。そして電気の大切さを「地域の人に知ってもらう節電」を呼びかけることに。この活動を通して考えを深めていく子どもたちの姿を伝える。
「キャッチ!世界のトップニュース タイ アメリカ」(NHK総合 午前10:05~10:55)
【特集】東京交響楽団のバンコク特別演奏会
タイ アメリカ - キャッチ!世界のトップニュース - NHK
(再放送)「すくすく子育て 赤ちゃんと楽しく遊ぼう!」(NHK Eテレ 午前11:20~11:50)
赤ちゃんにとって、起きている間の時間はすべて「遊び」の時間。そして「遊び」は身体の発達だけでなく、学力では測れない自立心、コミュニケーション能力など「非認知能力」の形成にも重要であると言われている。一方で、どうやって遊んであげたらいいのかわからない、遊びがマンネリ化してしまうなど、悩む親も多い。赤ちゃんにとって良い遊びを、無理なく楽しむためのヒントを専門家とともに考える。
(再放送)「きょうの健康 ニュース「広がる がんロコモ対策」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)
がんになると、がんという病気そのもののせい、あるいは治療の影響で、運動器の障害が進んで移動機能の低下する「ロコモ」になる人が少なくない。もともと足腰の痛みがあってがんになった場合は、ロコモが一層進む恐れもある。ロコモは重症になると日常生活が困難になり、がん治療を受けられないことも。そこで整形外科の専門医たちが学会をあげてがんロコモ対策に乗り出した。実際にどんな取り組みがあるのか、くわしくうかがう。
ニュース 「広がる がんロコモ対策」 - きょうの健康 - NHK
「みみより!解説 テーマ未定」(NHK総合 午後00:20~00:30)
2024年4月25日午後0:20 - みみより!解説 - NHK
「シネマ「ケイン号の叛乱」」(NHK BS 午後01:00~03:06)
海軍の駆逐艦ケイン号の新艦長に着任したクイーグは、神経質な性格で乗組員には厳しく、いざというときには頼りにならない男だった。乗組員たちが次第にクイーグへの信頼を失っていくうち、ケイン号は台風に遭遇。取り乱すクイーグに代わって副官のマリックが指揮をとるが…。名優ハンフリー・ボガートがクイーグを熱演。ピュリツァー賞を受賞したハーマン・ウォークの小説をエドワード・ドミトリク監督が映画化した緊迫のドラマ。
BSプレミアムで映画を見よう! プレミアムシネマ |NHK_PR|NHKオンライン
(再放送)「理想的本箱 君だけのブックガイド「もっとお金が欲しいと思った時に読む本」」(NHK Eテレ 午後02:35~03:05)
悩み多き10代の漠然とした不安や悩み、好奇心に答える3冊を、世界の数えきれない本の中から幅允孝による選書で紹介する。テーマは「もっとお金が欲しいと思った時に読む本」。1冊目は“お金に換えられないぜいたく”をつづった女性作家のエッセイ。2冊目は“買物”に付随する世の中の諸相をのぞき見られる絵本。3冊目は父親が娘に語るという形式で格差の根源をドラマチックに語る経済書。
「もっとお金が欲しいと思った時に読む本」 - 理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK
(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)
(再放送)「BSスペシャル「市民が見たウクライナ侵攻 家族たちの2年 それぞれの闘い」」(NHK BS 午後03:06~03:57)
市民の自撮り映像で戦時下の暮らしを伝える「市民が見たウクライナ侵攻」。侵攻開始から丸2年となる2月24日を人々はどのように迎えるのか。戦乱が長期化しても出口は見えない。前線で両足を失った夫を抱え、現政権への怒りを募らせる妻。徴兵動員のニュースに気をもむ大学生。兵士となった夫の心配から精子凍結に踏み切った夫婦。キーウに両親を残しアメリカに旅立った娘。それぞれの2年と今の思いを映像とモノローグで描く。
「市民が見たウクライナ侵攻 家族たちの2年 それぞれの闘い」 - BSスペシャル - NHK
「あしたが変わるトリセツショー 楽ちん!「メガネ」のトリセツ」(NHK総合 午後07:30~08:15)
7500万人以上がかけている「メガネ」に衝撃の事実判明!なんと「8割の人が合わないメガネをかけている」という。そのせいで疲れ目や、頭痛、めまいなどの不調が引き起こされている可能性があり、国も注目している。今回トリセツでは新発想の「楽に見えるメガネ」をご紹介!装着した瞬間「気持ち良い」「楽!」と驚きの声が。さらに衝撃のメガネのお手入れ法や近視予防法ウソホントもご紹介。
楽ちん!「メガネ」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー - NHK
「おとなりさんはなやんでる。「やめてほしい!うちの子のダラダラ」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)
朝一人で起きられない、制服は脱ぎっぱなし、学校の宿題も準備もしない…ダラダラするわが子に親はイライラ!このままでは自立した大人になれないのでは…。しつけるのは、やっぱり親の役目…!?そんな悩みを抱えている母親に応えるのは全国の子育て経験者たち。声をかけすぎてもダメ、放置してもダメ、先輩たちのアドバイスとは…?思春期の脳の発達にも関係が!【出演】タカアンドトシ 平野ノラ 佐久間レイ(おうち)
「やめてほしい!うちの子のダラダラ」 - おとなりさんはなやんでる。 - NHK
(再放送)「きょうの健康 選 ニュース「私たちがオーバードーズする理由」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)
「きょうもオーバードーズしてしまった」「かぜ薬を100錠のんだ」。こうした書き込みが今、SNSにあふれている。咳止めやかぜ薬といった市販薬の過剰摂取や依存が若者の間で急増している。これらの薬にはごく少量ではあるが、精神を高揚させる成分などが含まれており、大量に摂取することで一時的な開放感や安心感を得られる。オーバードーズの危険性を紹介するとともに、そこに陥ってしまう若者たちの悩みに向き合う
ニュース 「私たちがオーバードーズする理由」 - きょうの健康 - NHK
「国際報道2024 欧州議会選挙を控え警戒高まるロシアの情報操作」(NHK BS 午後10:00~10:45)
6月の欧州議会選挙を前に、欧州各地でロシアによる情報操作への警戒感が高まっている。先月チェコ政府は、ロシア寄りの情報を拡散していたとしてニュースサイトと関係者2人に制裁を科した。ロシアの資金がこのサイトだけでなく欧州議会議員を含む複数の政治家に渡っていたことも明らかに。ロシアがどのように情報操作を行い、どれほど影響力があるとヨーロッパで認識されているのか、現状を伝える。
欧州議会選挙を控え警戒高まるロシアの情報操作 - 国際報道 2024 - NHK
「所さん!事件ですよ ゴリラに学ぶニッポンのいま」(NHK総合 午後11:00~11:30)
今年はゴリラが初めて来日して70年目。まだ飼育方法が確立していなかった昭和30年代にゴリラと寝食を共にする飼育員の姿から、イケメンゴリラの登場まで、日本ゴリラ史を貴重な映像とともに振り返る。多くの人から愛される存在となったゴリラだが、いま動物園からその姿は消えつつある。さらに、日々の暮らしに欠かせないスマホがゴリラを苦しめているという情報も。ゴリラを通して動物園の役割、そして日本のいま、を考える。
ゴリラに学ぶニッポンのいま - 所さん!事件ですよ - NHK
「BSスペシャル ロシアを捨てたロシア人た」(NHK BS 午後11:25~00:15)
ロシア大統領選で圧勝したプーチン政権。反体制派への締めつけが強まり、批判することも難しい状況だ。そうした中、ウクライナ侵攻後に国外へと流出したロシア人は400万人近くに上ると言う。捕虜となった夫を追い、祖国を捨てウクライナで生きる覚悟をした女性。兵士の追加動員を避けようとモンゴルへ渡った少数民族の元大学院生。国外でも命の危険が伴う中、なぜ彼らはロシアを捨てたのか、自撮り映像で彼らの本音を伝える。
「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)
(再放送)「映像の世紀バタフライエフェクト 史上最大の作戦 ノルマンディー上陸」(NHK総合 午後11:50~00:35)
「砂浜には兵士の死体の他は何もなく、眼鏡を捜してはい回る従軍牧師がいるだけだった」、これはノルマンディー上陸作戦で兵士として戦った作家サリンジャーの未発表作品の一節。この作戦には15万の兵員が投入され、初めて戦場を経験する者も数多くいた。船の扉が開いた瞬間、ドイツ軍の銃弾が襲う。身を守る物などない中、兵士たちは恐怖を押さえつけ陸地に向け飛び出していく。連合軍を勝利に導いた名もなき人々の犠牲の記録。
史上最大の作戦 ノルマンディー上陸 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK