「【下京】フクシマ5年の今―子どもたちの命と健康を守る― ~チェルノブイリ30年に学ぶ ●保養の経験 ●避難者の声~」
日時:2016年3月5日(土) 12:00~21:00
場所:ひと・まち交流館 京都 2階 大会議室
参加費:参加費:1000円(時間中出入り自由) ※避難されている方500円。 ※高校生以下無料
内容
福島原発事故による被曝をさけて、避難してこられた方々のことや、保養キャンプや避難を受け入れているグループなどの実際を知り、子どもたちに対する大人の責任を考える、講演やDVD等の上映をする。
【内容】
■プロローグ(12:00~13:30)
●DVD「福島のいま・日本のいま」(講演・小出裕章 博愛社2015.2収録)
■第1部「保養・避難について」(14:00~17:30)
●DVD「ベラルーシのこども 京都での受け入れ」(日本チェルノブイリ連帯基金京都 1992記録)、チェルノブイリ・28年目のこどもたちⅠ」
●保養の取り組みからーまつもと子ども留学基金(松本)・シェアハウスやすらぎの泉(岡山)・びわこ☆1・2・3キャンプ(滋賀)・元気いっぱいびわこキャンプ(滋賀)・ゴーゴー!ワクワクキャンプ(京都)「丹後の海」(京都)・心援隊(大阪)
●ウクライナダンス・寺田バレエアートスクール
■休憩(17:40~18:30)
●DVD「チェルノブイリ・28年目のこどもたちⅡいのちと健康を守る現場から」(製作OurPranet-TV)
■第2部「避難者の声を聴く」(18:30~19:30)
●避難者の声を聴きあいましょう(避難者の皆さんのリレートーク)
■第3部「福島原発事故による健康被害にどう向き合っていくのか(19:30~21:00)
●お話 阪南中央病院副院長 村田三郎先生
~会場からの質問に答えて~
http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/sheet.php?id=69760