STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2019年9月4日~2019年9月5日)


Amazon.co.jpのタイムセール。数量&期間限定、人気商品がお買い得価格で続々登場。PC・モバイルで毎日チェック。各ストアで開催中の季節限定セールやフェア情報もご紹介。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

9月4日(水)

「BS世界のドキュメンタリー▽ウッドストック~伝説の音楽フェス 全記録~(後編)」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:45)

コンサート2日目を迎えた会場では、物資の輸送が滞り食糧不足に陥るが、地元住民などが炊き出しを行ってイベントを支える。3日目は大荒れの天気で度々の遅延。若者達はそんな状況も楽しみながら時を過ごす。ベトナム戦争など社会の分断が暗い影を落とす中、大きなもめ事もなく、平和に音楽を楽しむ若者の姿は、世界に驚きをもって報じられた。そしてコンサートは、ジミ・ヘンドリックスの伝説のライブで幕を閉じる。

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190904

 

(再放送)「NHKスペシャル「巨大都市 大停電 ~“ブラックアウト”にどう備えるか~」」(NHK総合 深夜午前00:35~01:25)

北海道のほぼ全域が停電したブラックアウトは、日本初の事態だった。東京・大阪・名古屋などの巨大都市でもブラックアウトは起きるのか?巨大都市を襲う大停電の現実とは?▼首都直下地震を生き延びた家族を襲う大停電の想定ドラマ。医療現場で何が?▼北海道大停電の独自映像。連鎖する想定外の被害。長期化する被害▼最新の停電対策とは?停電対策・防災に役立つ情報が満載。

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190901

 

(再放送)「明日へ つなげよう選 サンドウィッチマンの東北酒場~ご当地の星!?大集合~」(NHK総合 深夜午前02:15~03:03)

東京にある福島産の食材を使った絶品料理を提供する居酒屋を舞台に、被災地を盛り上げようと頑張る“ご当地の星”たちを描くトークバラエティー。宮城・石巻からは、ホヤを愛してやまない「ホヤアイドル」。福島・会津からは、地元の珍しい特産物をイメージした「ゆるすぎるゆるキャラ」。そして岩手・久慈からは、起業に燃える「かわいすぎない海女」が登場。MC:サンドウィッチマン ゲスト:大久保佳代子 語り:山里亮太

https://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/

 

「FNSドキュメンタリー大賞 夕日の街の男たち~人生100年時代の歩き方~」(関西テレビ、フジテレビ系列 午前04:29~05:25)

ボランティアで壊れたおもちゃをなおす「おもちゃの病院」。23年前に全国組織化され約1600人のドクターがいる。ドクターの多くは仕事をリタイアした60代以上の男性たち。「人生100年時代」と言われ、長い余生をどう過ごすか?今や多くの日本人の課題となっている。番組では松江市の「おもちゃの病院」で活動する、60代から80代の3人のドクターを通じ、リタイア後の生き方を探る。

https://www.fujitv.co.jp/fnsaward/backnumber/28.html

 

(再放送)「100分de名著 大江健三郎“燃えあがる緑の木”[新]1▽“四国の森”と神話の力」(NHK Eテレ 午前05:30~05:55)

「燃えあがる緑の木」は、一人の「救い主」の誕生と「教会」創生の物語である。舞台は大江の故郷でもある「四国の谷の森」。主人公・隆は、さまざまな挫折を経て「魂のことをしたい」と願うようになり谷へ向かう。そこで古くからの伝承を語り継ぐ「オーバー」という長老に出会い、かつてこの村のリーダーだった「ギー兄さん」の後継者に指名される。第1回は、小説に込められた「神話の力」や「辺境の意味」を読み解いていく。

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/91_ooe/index.html#box01

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

先月行われた祇園祭。京都の夏の風物詩も、中心部の開発や住民の高齢化に伴って祭りの担い手不足に直面している。そこで期待されているのが、「大学の街」京都の学生たち。京都のまちの人たちが受け継いできた伝統を絶やさないため、欠かせないものとなっている学生の奮闘ぶりを取材した。

https://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2019-09-04/21/56888/8244019/

 

「あさイチ「液状化」」(NHK総合 午前08:15~09:55)

住宅地の一角だけ、ショッピングセンター跡の駐車場だけ、道の両側だけ・・・。地震による「液状化」の中でも、非常に狭い範囲でピンポイントに発生する現象が、いま注目され始めています。きっかけは、去年9月の北海道地震。札幌市内の住宅地で起きた激しい液状化は、山を切り崩して谷に埋めて造成した「盛り土」の一部で起きました。ことし6月に山形県鶴岡市で震度6弱の揺れを観測した地震や、3年前の熊本地震でも局所的に発生。こうしたピンポイントの液状化は、従来はリスクが低いとされていた場所でも起きうることが分かってきました。「私の家は大丈夫?」。家の地盤を簡易的に調べる方法をご紹介します。さらに、対策に多額の費用がかかる液状化への備えとして、地震保険についてもポイントを分かりやすくお伝えします。

http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/190904/1.html

 

「u&i「アイツだけ、ずるい!~公平性~」」(NHK Eテレ 午前09:00~09:10)

「u&i」、第9回のテーマは「公平性」。転校生のユウくんは成績がとても良い。しかし、ユウくんだけタブレットを使って、テスト時間も長く取られている。アイくんは「ユウがタブレットを使ってズルをしているのでは?」といぶかしむ。「ココロのでんわ」を使って、ユウに話を聞いてみると、ユウは文字を読むのがとても苦手で、タブレットの読み上げ機能を使ってテストを受けていたことを知る。

https://www.nhk.or.jp/tokushi/ui/

 

「くらし☆解説 野口英世とアフリカ 二村 伸解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

横浜で開かれたTICADでは、アフリカの医療などに貢献した人に「野口英世賞」が授与されました。感染症の撲滅に向けた日本の貢献について解説します。

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「宮城県石巻市 三島汐里さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

教師を志して大学に進学した三島さん。曾祖父が石巻市の大川小学校の校歌を作詞した。84人が津波の犠牲になった大川小学校。初めて訪れた三島さんが強く心に刻んだこととは。

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

(再放送)「100分de名著 大江健三郎“燃えあがる緑の木”[新]1▽“四国の森”と神話の力」(NHK Eテレ 正午00:00~00:25)

「燃えあがる緑の木」は、一人の「救い主」の誕生と「教会」創生の物語である。舞台は大江の故郷でもある「四国の谷の森」。主人公・隆は、さまざまな挫折を経て「魂のことをしたい」と願うようになり谷へ向かう。そこで古くからの伝承を語り継ぐ「オーバー」という長老に出会い、かつてこの村のリーダーだった「ギー兄さん」の後継者に指名される。第1回は、小説に込められた「神話の力」や「辺境の意味」を読み解いていく。

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/91_ooe/index.html#box01

 

(再放送)「ハートネットTV「手話で楽しむみんなのテレビ!~ドキュメント72時間編~」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

「ドキュメント72時間」に手話がつく!「いろんな番組を“手話”で楽しみたい」という、ろう者・難聴者の声から、NHK初の手話エンターテインメントに「ハートネットTV」が挑戦。今回は、「海が見える老人ホーム」。吹石一恵さんのナレーションや、人々の人生が垣間見える一言はどう表現されるのか?シンガーソングライター・松崎ナオさんが歌う72時間テーマ曲「川べりの家、」と、手話パフォーマーのコラボレーションも!

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1125/

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー「NYタイムズの100日間」(前編)」(NHK BS1 午後05:00~05:46)

三権の監視役たる「第四の権力」と呼ばれるメディア。その代表格NYタイムズ紙をトランプ大統領は“フェイクニュース”“大衆の敵”と敵視する。就任演説に始まる100日間に密着した話題作を前後編で放送。前編は、特ダネ連発のエース記者に加えて“トランプ番”のベテラン女性記者を中途採用するなど政権を揺さぶり続ける“記者魂”を描く。ライバル紙に出し抜かれた後、ワシントン支局長や本社トップの編集長はどう動く?

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181023

 

「英雄たちの選択 渋沢栄一 知られざる顔~「論語と算盤(そろばん)」を読み解く」(NHK BSプレミアム 午後08:00~09:00)

実業家渋沢栄一のもうひとつの顔は、生涯にわたる福祉事業家として、600もの事業を立ち上げたこと。「貧しい人を助けることは、日本の資本主義を豊かにするためにも、必要なこと」と主張する渋沢に対し、「税金で貧民を助けることは『惰民』を増やすだけだ」と、東京府議会は真っ向から攻撃し、論争になった。鹿鳴館で貴婦人たちによるチャリティーバザーを開くなど、日本の福祉事業への道を切り開いた渋沢の挑戦をたどる。

https://www4.nhk.or.jp/heroes/x/2019-09-04/10/17213/2473175/

 

「ハートネットTV「リハビリ・介護を生きる 介護食への挑戦」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

料理研究家クリコさんは夫のために介護食を考案した。口腔低がんで下の歯は奥歯一本を残して全部失い、下あごもまひ、かみ砕く力はほとんどない。体重も7キロも落ちた。「私が彼を元気にしてみせる」しかし細かく刻むと口の中でばらけ、うまく飲み込めない。たどり着いたのが「シート肉」。豚肉や鶏肉を粉砕し、シート状にして調理する。柔らかとんかつ、ふわふわエビフライなど見た目も味にもこだわった新しい「家庭料理」を。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1133/

 

「国際報道2019」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

南米のベネズエラから周辺国に流出した難民は400万人に達し、多くが困窮した生活を余儀なくされている。子供たちは十分な教育が受けられず、各国で深刻な社会問題も引き起こしている。こうした中、暫定大統領への就任を宣言したグアイド国会議長は、南米各国に臨時の大使館を置き、難民の支援を始め、食事の配布や居住地の確保などに乗り出した。このうちのペルーの臨時大使館に、日本のメディアとして初めて取材が認められた。

http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

「未来世紀ジパング ~ココまで来た!世界のAI&ロボット~」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後10:00~10:54)

数年前からよく聞くようになった「AI」という言葉。言葉としては知っているが、実際に「どのように使えるかわからない」という状態が続いていたが、ここに来てその使われ方が見えてきた。AI先進国アメリカと中国で、最新のAIとロボットを取材。交通、飲食、生活、娯楽といま、あらゆる分野でAIが使われている様子を紹介する。

https://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/

 

「クローズアップ現代+ “改名”100人~私が名前を変えたワケ~」(NHK総合 午後10:00~10:30)

いま日本は、年間4000人以上の人々が名前を変えている。性と名前の不一致に悩むトランスジェンダーの人々や、キラキラ・ネームをきっかけに親子の関係を見つめ直した若者。親から受けた虐待の記憶を断ち切り人生のリセットを期す人、さらに過去に犯した罪を償った後も実名が世間に拡散しいつまでも再出発できない人・・・。番組では、改名することで新しい人生を歩み出したいと願う100人にアプローチ。それぞれの名前や生き方についてインタビューする。

https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/

 

「ニッポン印象派「軍艦島」」(NHK BSプレミアム 午後10:30~11:00)

日本が誇る絶景を4K高精細カメラで切り取るシリーズ「ニッポン印象派」。2015年に世界文化遺産に登録された長崎市の端島、通称「軍艦島」。往時には世界一の人口密度で炭鉱関係者が暮らした廃墟の島に分け入る。島を埋め尽くす日本最古の高層アパート群。7階建てマンモス校舎の小中学校。病院に炭鉱施設。室内には当時の暮らしのままに家具や電化製品が残る。時間が止まった海上の町を巡るセンチメンタル・ジャーニー。

https://www4.nhk.or.jp/P4668/x/2019-09-04/10/17787/2409409/

 

「歴史秘話ヒストリア「西郷と最後まで闘った男」」(NHK総合 午後10:30~11:20)

日本最大の内戦「戊辰戦争」。この戦いで強大な明治新政府軍に一度も負けなかったサムライがいた。山形・庄内藩の酒井玄蕃(さかい・げんば)だ。当時20代の若さで美男、しかも無類のいくさ上手でもあった玄蕃は、固い決意と「北斗七星」の隊旗のもと戦い続ける。劣勢の旧徳川幕府軍で唯一負け知らずだった玄蕃たち庄内軍。それは敵だった西郷隆盛をも動かし、敗者庄内の運命をも…悲惨な東北・戊辰戦争での胸がすく秘話を紹介。

https://www4.nhk.or.jp/historia/x/2019-09-04/21/17429/1458394/

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

9月5日(木)

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選▽史上最大の謀略作戦ノルマンディー上陸作戦の内幕」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:45)

ゴムや木でできた張りぼての大部隊をイギリス南部に展開させた連合軍。二重スパイ・ガルボも暗躍させ、ナチスの偵察網を見事に欺き、「上陸地点はカレーだ」と信じこませた。新たなグラフィック映像も駆使して、大胆な作戦成功の舞台裏に迫る。

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=170921

 

(再放送)「ETV特集「希望の大地~北海道 厚真町 ふたりの開拓物語~」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)

北海道胆振東部地震の被害を受けた厚真町で、自宅に戻り農業を再開した夫婦がいる。松平功さんと信子さん。2人は傷ついた大地に新たな種をまく。新たな命が芽吹くことを信じて。厚真町高丘地区は明治の開拓期、石川県の人々が新天地を求め渡ってきた「希望の大地」だった。その歴史は水害や冷害など自然災害との苦闘の歴史そのものでもあった。先祖から受け継いだ大地を慈しみ、前へと向かう松平夫妻。そのたくましい姿を見つめる

https://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2019-09-04/31/26080/2259657/

 

(再放送)「明日へ つなげよう選▽トーチ開発舞台裏独占密着!桜の炎~誕生 聖火リレートーチ」(NHK総合 深夜午前02:30~03:13)

来年3月、福島から始まる東京五輪の聖火リレー。聖火を灯すトーチのデザインには、開催国独自のメッセージがこめられる。デザインを手がけたのは世界的なデザイナーの吉岡徳仁。モチーフは「桜」だ。そこには東日本大震災を始めとする、自然災害からの復興へ歩む姿を、世界に発信したいという思いが込められていた。今回、NHKは開発の舞台裏に独占密着。吉岡氏を始めとする開発チームの思いに迫る。語りは貫地谷しほりさん

https://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/

 

「FNSドキュメンタリー大賞 僕のプールにサメがいる~室戸のキセキ・廃校水族館~」(関西テレビ、フジテレビ系列 深夜午前02:50~03:48)

高知県東部の港町、室戸市が舞台。病院がない電車も通らない静かな町に、去年小さな水族館がオープンした。その名も「むろと廃校水族館」。25メートルプールに泳ぐのは子供…ではなく漁師が運んでくるサメやウミガメ。手洗い場にいるのはザリガニやナマコ。廃校になった小学校をうまく活用したことが話題となり、アクセスの悪さもはねのけ、室戸市の人口の10倍を超える人が押し寄せた。

人口減、少子高齢化と課題が山積する室戸市で、廃校水族館は一筋の希望の光となれるのか…。水族館をとりまく人々を取材し、地方の道しるべを探る。

https://www.fujitv.co.jp/fnsaward/28th/kss.html

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

2011年の紀伊半島豪雨で13人の死者・行方不明者が出た奈良県十津川村。年に何度も豪雨に見舞われる地域で、唯一の民間診療所がある。中川貴之医師は、豪雨による停電時に診療が滞らないよう、電子カルテではなく紙カルテを使用している。土砂崩れによる通行止めで薬不足にならないよう、常時200種類を保管。災害時に村民が自ら歩けるよう、健康診断にも気を配っている。豪雨地域の日常を守る医師の奮闘を伝える。

https://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2019-09-05/21/57469/8244020/

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

▽特集:インドのカシミール自治権撤廃から1か月・インドとの貿易停止でパキスタンの生産者が苦境に▽各国放送局の最新ニュース▽NY経済情報※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

「ドスルコスル「どうする?仕事との向き合い方」」(NHK Eテレ 午前09:45~09:55)

世の中の諸課題を紹介する「どうする編」、その問題に対して「こうする!」と考え、真剣に向き合う子どもの姿を伝える「こうする編」の2話ワンセットの番組。ねらいは、子どもたちにこれからの社会について考えてもらうこと。今回のどうする編では、過労死を招く長時間労働、難しい「仕事と育児」の両立、人間の代わりに働くロボットやAIの開発など、直面している仕事の現状と課題を紹介する。

https://www.nhk.or.jp/sougou/dosurukosuru/

 

(再放送)「ウワサの保護者会「学校に行かない!~子どもたちの思い~」」(NHK総合 午前11:05~11:30)

「学校に行かない!」2回シリーズ。前編の今回は子どもたちの思いに耳を傾ける。30代のデザイナーの女性は、学校に行かなかった頃、周囲の大人や友達に責められたことがつらく、ひきこもっていた。彼女に共感した10代の女子は「親にも迷惑をかけて申し訳ない。自分が許せない」と胸の内を語る。子どもたちは何をつらいと感じ、何を望んでいるのか。学校外の学びや国の方針の変化も紹介する。#8月31日の夜に

http://www.nhk.or.jp/hogosya-blog/100/406015.html

 

「NHK高校講座 家庭総合「お金の使い方を考えよう~ライフステージと家計~」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

今回は、さまざまなライフステージで必要とされるお金について考えます。独身者、子どものいる兼業主婦、高齢夫妻の支出を通して、結婚や出産などでライフステージが変わると支出が増えることを知り、先を見通すことの大切さを学びます。また、生活を見直すことで、限られた収入でも自分の価値観をより大切にした暮らしが営めることを知ります。

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/katei/

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー「NYタイムズの100日間」(後編)」(NHK BS1 午後05:00~05:46)

トランプ政権の最初の100日間、三権の監視役たるメディアとの攻防を描く番組は、前編に続いて「ロシア・ゲート疑惑」での調査報道や“フェイクニュース”と敵視される保守強硬派の集会に出向く記者陣の日常に密着。セクハラ問題でピュリツァー賞を受賞した記者が新たな記事を発表する瞬間も、NYの本社編集部と、ワシントン支局にカメラを据え、編集トップから個性豊かな記者陣の“本音”も捉えた、圧巻のドキュメント。

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181024

 

(再放送)「バリバラ「場面緘(かん)黙・加藤くんの大阪ひとり旅」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

特定の場面で話せなくなる不安障害「場面緘黙(かんもく)」の20代男性が、やってみたかったことに実現する夏のひとり旅へ!行き先は刺激あふれる大阪。通天閣の展望台から大阪を一望したい!メイドカフェでメイドさんと話してみたい!「音声アプリ」や困ったときには「お助けアイテム」で人の力を借りながら、夢を実現していく。旅を通して、どうしたら周囲の力を借りられるか、どんなサポートが必要かを考える。

http://www6.nhk.or.jp/baribara/next/#top

 

「国際報道2019」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

「年末までに前提条件なしに、平和条約を」去年のフォーラムでプーチン大統領の電撃提案だった。しかし、1年経っても条約締結の道筋は見えない。日ロが「交渉の基礎」とする日ソ共同宣言で日本に「引き渡す」とされる色丹島では8月、新たな水産加工場がオープンするなど「日本抜き」の開発が加速。背景にあるのは、ロシア経済の不振と、プーチン政権の支持率低迷だ。

http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

「フランケンシュタインの誘惑E+ #17「超人類 ヒトか?機械か?」」(NHK Eテレ 午後10:00~10:45)

2020年、東京オリンピックの金メダル記録は、パラリンピックの記録に敗れるかもしれない!? いま、機械と人間の融合によって人間の力を超えた「超人類」が生まれようとしている!ロボットに新たな命を吹き込んだサイボーグ研究の先駆者!巨額の開発費は、すべて軍の資金だった!最先端のサイボーグ開発現場そして衝撃の計画!人間の能力を超えた超人類が生まれる時、はたしてそれはヒトなのか?機械なのか?科学の闇に迫る!

https://www4.nhk.or.jp/P3442/x/2019-09-05/31/18240/1760017/

 

「クローズアップ現代+ テーマ未定」(NHK総合 午後10:00~10:30)

https://www.nhk.or.jp/gendai/

 

「ダイアモンド博士の“ヒトの知恵” 第1回「現代病はどこから来たのか?」」(NHK Eテレ 午後10:50~11:20)

第1回目のテーマは健康について。現代社会では糖尿病、高血圧、アルツハイマー病などが大きな問題となっているが、どれも伝統的な社会では見られなかった病気だ。なぜ現代の私たちはこのような病気にかかってしまうのか?ヒントは何百万年も続いた食習慣に適応すべく進化した私たちの体そのものにあるという。ダイアモンド博士が大学生、高校生たちと考える。

https://www4.nhk.or.jp/diamond-hakushi/x/2019-09-05/31/20727/2753033/

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事