STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2020年9月28日~2020年9月29日)


Amazon.co.jpのタイムセール。数量&期間限定、人気商品がお買い得価格で続々登場。PC・モバイルで毎日チェック。各ストアで開催中の季節限定セールやフェア情報もご紹介。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

9月28日(月)

 

(再放送)「BS1スペシャル「在宅クライシス~医療・介護 最前線の闘い~」」(NHK BS1 深夜午前00:50~02:30)

自宅で療養する人を支える在宅医療や在宅介護。その現場が、感染拡大で深刻な影響を受けている。3密が避けられないためサービスが滞り、高齢者や患者の体調が悪化、家族の疲弊も進む。問題に対処するため、看護師、医師、介護職が垣根を越えチームを立ち上げた。濃厚接触者の訪問看護はどうすべきか。看取り(みとり)が迫る高齢者が発熱した場合どう対処すべきか。最前線追う迫真の取材をもとに徹底議論、第三波に備える道を探る

https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/LRXVQ4NQKP/

 

 

「映像’20「支え合い~中国残留邦人と介護施設~」」(MBS毎日放送 深夜午前01:05~02:05)

兵庫県尼崎市の高齢者介護施設「三和之家」。生まれつき脊椎カリエスの障害がある妻の華栄さんは1992年に来日し、日中障害者交流の仕事に取り組む。その過程で、中国残留孤児が高齢化し、言葉や文化の壁で日本の介護施設に馴染めないケースを知り、中国残留孤児たちが通いやすい高齢者施設を開く。   だがコロナ禍で利用者は減少。支給される給付金では1ヶ月の家賃30万円も賄えない。しかし施設を開け続けた。

施設に通う宮島満子さんは終戦時には中国・旧満州にいた。当時9歳だった宮島さんはソ連軍の侵攻で逃避行を続けたが、両親と兄弟姉妹の8人を亡くし、2人の兄たちとも生き別れた。1985年、50歳で日本に永住帰国を果たす。現在1人で暮らす宮島さんにとって「ここは私にとって憧れた祖国で楽しく過ごす、最後の場所」だという。   戦後75年の夏、高齢化した中国残留孤児たちとそれを支える人たちの声を聞いた。

https://www.mbs.jp/eizou/

 

 

「NNNドキュメント「パパって呼んで… ~女の子の難病 レット症候群に薬を~」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前01:25~02:20)

大阪府枚方市の谷岡哲次さん(43)。12年前に生まれた娘・紗帆さんが神経性の難治性疾患「レット症候群」だと知ったのは10年前。女の子に発症し、言語・運動能力に遅れがみられ、現在、治療薬はありません。日本の患者は推定1000人。谷岡さんは「薬がないなら薬を作ってもらう」と、NPОを立ち上げ、研究者に助成金を寄付する活動を続けています。父親としての願いは、紗帆さんから「パパ」と呼んでもらうこと。

https://www.ntv.co.jp/document/

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

【アメリカ 大統領選挙のカギ握る若者の実情】11月に行われるアメリカ大統領選挙。1980年代以降に生まれたミレニアル世代の人口が、戦後以降に生まれたベビーブーム世代を上回り、“若者が動かす選挙”とも言われている。しかし、若者の多くはたび重なる経済危機、大企業や富裕層を優遇する政策などから政治そのものへの不信感を強めているという。選挙のカギを握る若者の実情に現地からのリポートで迫る。

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/

 

 

「あの日 わたしは 証言記録 東日本大震災「宮城県名取市 格井直光さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

津波で大きな被害を受けた閖上地区▽復興だよりの編集長▽バラバラになった住民のよりどころにと取材を続けてきた▽復興が進み地域に住民が戻ってきた▽最終号には感謝の声

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

 

(再放送)「ウワサの保護者会「もやもやしない?“女らしさ・男らしさ”」」(NHK総合 午前11:05~11:30)

今回のテーマは「女らしさ男らしさ」。「女だから行儀よく」「男だから髪を短く」…。こうした「男らしく」「女らしく」の言葉に子どもたちから「どうして?」という疑問や反発の声が。番組ではなぜそうした性別の意識が生まれるのか、そのような意識にどう対応していけばいいのか、尾木ママや専門家と考える。「女らしさや男らしさ」とメディアの関係について教えるある高校の授業も紹介。ゲストはタレントのりゅうちぇるさん。

https://www.nhk.jp/p/hogosya/ts/4YLGJ842WN/episode/te/LNPVZ7QZ55/

 

 

(再放送)「ハートネットTV「もう一度、あの人と生きる~亡き人と遺族がつながる未来絵~」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

家族や親友など、かけがえのない人との突然の死別は、遺された人に大きな喪失感をもたらします。実はいま、そんな遺族の心を静かに癒やす「絵」が注目を集めています。「急死した母と迎える卒業式」や「事故死した妹と祝う結婚式」など、絵には“本当は故人と共に迎えるはずだった晴れやかな瞬間”が描かれています。悲嘆を抱えた遺族たちが、絵をキッカケに、故人と共にもう一度明日を生きていこうとする姿を見つめます。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1360/

 

 

「列島ニュース」(NHK総合 午後01:05~01:40)

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-09-28&ch=21&eid=04315&f=etc

 

 

(再放送)「きょうの健康 見つける・防ぐ・寄り添う 認知症に挑む「認知症のサイン」」(NHK Eテレ 午後01:35~01:50)

認知症を早めに見つけるには?認知症になりにくい生活の心得とは?認知症の人にとって優しい介護の方法は?4日間で認知症について徹底的に解説するシリーズ。初日は、進行を食い止めたり、発症を防いだりするための「早期発見」がテーマ。実際の体験談から、認知症ではもの忘れ以外にも意外な症状があらわれることが見えてきた。さらに、認知症を未然に防ぐために役立つ簡単なチェック方法を第一線で活躍する専門医が徹底解説。

https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/321L55XRVJ/

 

 

「視点・論点「コロナで加速する産業構造転換と“脱炭素社会”」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

京都大学教授…諸富徹

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

 

(再放送)「Asia Insight 選「ネオンサインの輝きを守りたい~香港~」」(NHK BS1 午後02:00~02:30)

香港の夜を彩ってきたネオンサイン。しかし、老朽化による撤去やLEDへの転換で急激にその姿を消している。そうした中、一人の職人と市民が協力して香港のシンボルであるネオンサインを守ろうとしている。ネオンサインに寄せる香港の人々の思いと保存にむけた取り組みを見つめる。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/asiainsight/20200911/2022271/

 

 

(再放送)「逆転人生「マラリアを予防せよ 命の蚊帳を世界に届ける」」(NHK総合 午後03:08~03:55)

世界三大感染症の一つマラリア予防に大きく貢献したのが、日本の化学メーカーが開発した蚊帳。かつて死亡者は100万人以上と推計されていたが、近年はおよそ40万人。WHO担当者も「神からの贈り物だった」と評価する。最大の特徴は、1本1本の糸に殺虫剤が練りこまれ、取りついた蚊を駆除できること。蚊帳の開発普及にかけた会社員たちの情熱と苦闘を描く。国際会議でのシャロン・ストーンの行動で、世界が蚊帳に注目!?

https://www.nhk.jp/p/gyakuten-j/ts/JYL878GRKG/episode/te/QJM9QX49GV/

 

 

「NHKスペシャル「オランウータン いのちの学校」」(NHK BSプレミアム 午後03:09~03:58)

東南アジアのジャングルに生息し絶滅の危機にあるオランウータン。森林破壊や密猟などで親を奪われた孤児たちを保護し、野生復帰に向けて育てる学校がある。人間が親代わりとなって、食べ物を手に入れる方法、危険から身を守る方法など、野生で生きる術をひとつひとつ教えていく。人間が奪ってしまった未来を人間の手で取り戻そうと、悪戦苦闘する人とオランウータン。その成長を、森へかえる日まで見つめ続けた貴重な記録です。

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/WVW56M3134/

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「輪廻(りんね)の少年」」(NHK BS1 午後05:00~05:45)

パドマ・アンドゥは「リンポチェ=輪廻(りんね)転生の高僧」とされる存在。しかし、中国のチベット政策のために、ラダック地方と“本家”との接触は限られ、パドマも“特別な才能”を失っていく…世話役のウルギャンの勧めで、少年は「本来あるべき自分になるために」雪降るチベットを目指してインドを横断する旅に出る。長く険しい道のりの末に、たどりついたチベット仏教寺院。そこで2人が見つけたものとは…。

https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/G9XNMQY3ZW/

 

 

「ファミリーヒストリー「江川卓~豪雪の地から炭鉱へ 父が歩んだ歳月~」」(NHK総合 午後07:30~08:42)

江川家は元々、新潟県阿賀町の雪深い集落にあった。父が10歳の時に、十分な教育が受けられるようにと、福島県いわきの炭鉱町へと向かう。そこに、同様に福井県の豪雪地から出てきた母の家族がいた。炭鉱で出会った父と母。その後、江川家は炭鉱の変遷と共に、静岡県佐久間、栃木県小山へと移り住む。そして江川さんは、作新学院、法政大学、巨人軍へと。あの「空白の一日」も含めた激動の日々には、父の思いが隠されていた。

https://www.nhk.jp/p/famihis/ts/57RY735RG4/episode/te/GV47WJRXQM/

 

 

(再放送)「ハートネットTV パラマニア2020(4)」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

パラスポーツの魅力をクイズ形式で深堀りする「パラマニア」。今回も多彩なクイズでパラ選手を全力応援!戦争などで国を追われた「難民アスリート」スポーツが生きる希望に!東京のパラ選手が強化合宿で訪れた沖縄の小さな村、そこで生まれた地元住民との絆の物語。馬術の稲葉将選手が愛馬を乗りこなすための驚きの工夫とは!?古舘伊知郎がパラ選手のレジェンドを語り尽くす“古舘劇場”も!これを見ればあなたもパラマニアに!

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1443/

 

 

「国際報道2020 縮小される民族語教育 中国・内モンゴル自治区はいま」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

これまで中国では、少数民族が持つ独自の言語や文化の保持を憲法でも認められて来た。しかし、内モンゴル自治区では、今月1日の新学期から主要3教科が北京語での教育が義務付けられるようになった。反発した日本に住むモンゴル族たちは12日に中国大使館前でデモ。多民族国家・中国の現状を探る。

https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

 

「100分de名著 デフォー“ペストの記憶”[終](4)記録すること、記憶すること」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)

『ペストの記憶』は、実際にあったペスト流行についてリアルに再現した記録文学であるが、同時にフィクションとしての魅力も備えている。デフォーは、どうしてこのような形で記録したのか。そこには、後世の人々の記憶に残るように事件を記録する方法を考え抜いたデフォーの思いが込められている。第4回は、パンデミックなどの大災害についていかに記録し記憶すべきなのかを、作品の全体を通した作者の筆致から考える。

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/101_defoe/index.html#box04

 

 

「時論公論「行き詰まる原発輸出 原発政策見直しを」」(NHK総合 午後11:30~11:40)

日立製作所は英国での原発計画から撤退を決定。東芝、三菱重工に続き原発輸出が行き詰まった。菅政権は原発政策を継承するとみられるが、今後安全に原発を推進できるのか?

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

 

9月29日(火)

 

「BS世界のドキュメンタリー▽サッカー偽代表チームの正体~賭博シンジケートの闇」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:46)

2010年に行われたバーレーン対トーゴのサッカー国際親善試合。自国開催のバーレーンが3-0で圧勝し、トーゴのひどいプレイだけが話題に上ったゲームだったが、後にトーゴ政府が「代表チームを派遣した記録はない」と発表したことで、スポーツ界を揺るがす大事件へと発展してゆく。当事者たちが初めて公に語る事件の真相とは?原題:Fixed-A Football Comedy(オランダ 2019年)

https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/6NXM82JGNR/

 

 

「ザ・ドキュメント 学校の正解 ~コロナに揺れた教師の夏~」(関西テレビ 深夜午前00:55~01:55)

▼大阪府池田市の中学校。コロナウイルスへの感染拡大で日本中の学校が休校を余儀なくされた新学期、教師たちは見通しが立たないまま、再開の準備を続けていた。    ▼6月、学校が再開。分散登校から通常登校…と活動範囲が広がる。1つの廊下を4クラスの生徒たちで使う日常。「ソーシャルディスタンス」を叫ぶ社会と、学校の現実は大きく乖離した。やがて感染者数が増加に転じるもガイドラインは変更されず、

教育現場は「通常体制」に戻った。生徒たちからは不安の声が漏れ聞こえるようになった。    ▼実はこの年、校長先生は去年から検討してきた「学校改革」を進めようとしていた。クラスの固定担任をなくし全員担任制として、生徒を中心にしたクラス作りを進めようというものだ。さまざまな課題が山積する中で「改革」は決行された。    ▼休校のあおりで、今年の夏休みは大幅に短縮された。そこに記録的な酷暑が襲う。

コロナと熱中症という正反対の対策に追われ、悩み続ける教師や生徒たち。部活動をめぐって、再開できた活動もある一方、大会やコンクールが中止され目標を失う生徒たちの姿もあった。    ▼間近に迫った体育祭。学校側はその計画を生徒会に1から任せることにした。生徒会はとことん議論を重ね、自分たちで体育祭をやりきることを誓う…。

https://www.ktv.jp/document/

 

 

(再放送)「視点・論点「コロナで加速する産業構造転換と“脱炭素社会”」」(NHK総合 深夜午前03:40~03:50)

京都大学教授…諸富徹

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

 

(再放送)「時論公論「行き詰まる原発輸出 原発政策見直しを」」(NHK総合 深夜午前03:50~04:00)

日立製作所は英国での原発計画から撤退を決定。東芝、三菱重工に続き原発輸出が行き詰まった。菅政権は原発政策を継承するとみられるが、今後安全に原発を推進できるのか?

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

▽特集:映画で見つめる世界のいま・「ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ」▽各国放送局の最新ニュース▽NY経済情報※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/

 

 

(再放送)「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)

http://medekiku.jp/medekiku_tv/

 

 

「学ぼうBOSAI 地球の声を聞こう「竜巻の正体を知ろう」」(NHK Eテレ 午前10:05~10:15)

今回のテーマは「竜巻」。気象予報士の佐々木恭子さんと、アメリカの巨大竜巻の映像も見ながら、竜巻の正体を探る。竜巻は、いつどこで発生するか、予測の難しい災害の一つ。身を守るには、一刻も早く丈夫な建物の中に避難することが大切だ。さらに雨戸やカーテンをしめる、地下室や窓のない小部屋があればそこに入る、など、より安全な避難のしかたについても考える。

https://www.nhk.or.jp/school/sougou/bosai/

 

 

「くらし☆解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:15)

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/

 

 

「NHK地域局発「まんが甲子園 私たちの“ウィズコロナ”」」(NHK総合 午前10:15~10:40)

毎年8月、全国の漫画好きの高校生たちが高知に集い、発想力や表現力を競って日本一を決める「まんが甲子園」。しかし今年は新型コロナウイルスの影響で初めて、ウェブ開催に。テーマは「新しすぎる生活様式」、新型コロナに翻弄される“まさにいま”を漫画で表現するというのだ。コロナ禍のなか、高校生たちは何を思って漫画を描くのか。番組では新型コロナに揺れながらも、漫画作りに情熱を傾ける高校生たちのひと夏に密着する。

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=402&date=2020-09-29&ch=21&eid=06376&f=etc

 

 

「あの日 わたしは 証言記録 東日本大震災「福島県新地町 寺島浩文さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

大学生の息子を津波で亡くした寺島さん。好きだったサザンオールスターズの「TSUNAMI」も全く聴く気になれなかったが、ある日、ラジオ局の知人から番組で曲をかけたいがどうかと相談のメールが届く。

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

 

(再放送)「先人たちの底力 知恵泉「新しい女の生き方 明治・大正編 平塚らいてう」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:45)

「元始、女性は太陽であった」と宣言した女性解放運動の先駆者、平塚らいてう。自由な恋愛、結婚、男に支配されない“新しい女”の生き方を世に問い、「国家は母親を保護しその生活を保障すべき」と訴えた。これに与謝野晶子が「経済的に自立していない女は子どもを産むな」と反論。現代にも通じる「母性保護論争」を繰り広げ、性差を考える大きなきっかけとなった。挫折を乗り越え、闘い続けた平塚らいてうの知恵と勇気に学ぶ。

https://www.nhk.jp/p/chieizu/ts/R6Z2J4WP1Z/episode/te/6PYRRLRQLV/

 

 

(再放送)「BS1スペシャル あの日を語りつぐために「長崎 コロナの夏」」(NHK BS1 午後01:00~01:50)

被爆地が迎える75年目の夏。新型コロナウイルスの感染拡大で長崎や広島に訪れる人も減り、平和教育が立ちゆかなくなっている。そんな中で決まった一回限りの原爆朗読劇。長崎の人々が、昨年まで活動をしていた「夏の会」の女優たちに開催を呼びかけたのだ。今回は、昨年の長崎平和宣言に引用された詩「無題」も加えた“長崎版”。コロナ禍にも立ち向かい、平和の尊さを次世代につないでいこうとする長崎の人々の奮闘を追う。

https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/2N9R8YY6J9/

 

 

(再放送)「ハートネットTV「#8月31日の夜に。~いつもと違う夏が終わっても~」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

いつもと違う夏の終わり、10代のみなさんはどのように過ごしていますか?長かった休校期間、オンライン授業やたくさんの課題、短かった夏休み…新型コロナの影響で環境が変わり、新学期の疲れもたまってくる頃かもしれません。秋になってもゆううつな10代のみなさんへ。8月末、バーチャル空間のキャンプ場で語り合った生放送「#8月31日の夜に。」のダイジェスト版に放送後の反響なども加えた特別編をお届けします。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1528/

 

 

「列島ニュース」(NHK総合 午後01:05~01:40)

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-09-29&ch=21&eid=04862&f=etc

 

 

(再放送)「きょうの健康 見つける・防ぐ・寄り添う 認知症に挑む「リスクを減らす生活術」」(NHK Eテレ 午後01:35~01:50)

誰にでも起こりうる病気、認知症。できれば発症や進行を抑えたいもの。認知症の中で最も多いタイプ「アルツハイマー型認知症」の原因はアミロイドβというタンパク質であると考えられている。アミロイドβは“脳のシミ”として知られており、最近この脳のシミはさまざまな生活習慣と深い関係にあることが分かってきた。脳のシミと関係している意外な病気やある生活習慣を詳しく解説。さらに認知症予防に役立つ意外な活動をご紹介!

https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/V2Q9LK384M/

 

 

「視点・論点 テーマ未定」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

 

(再放送)「歴史秘話ヒストリア「古関裕而 エールよ時代に響け」」(NHK総合 午後03:08~03:55)

連続テレビ小説「エール」でおなじみの古関裕而。「栄冠は君に輝く」や「長崎の鐘」などの名曲を生み出した作曲家だ。古関は、太平洋戦争のさなか、多くの軍事歌謡を手掛けていく。その歌を歌いながら、多くの若者が戦地で命を散らしていった。戦後、古関は、その事実に苦しみながらも、新しいメロディーを作り上げる。それは、日本人すべてに向けられた応援歌だった。激動の時代に響き続けた古関のエール、誕生の秘密に迫る。

https://www4.nhk.or.jp/historia/x/2020-09-29/21/4869/1458442/

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「皇太子の道」」(NHK BS1 午後05:00~05:45)

妻のメアリー王太子妃は、シドニー五輪で出会ったオーストラリア女性。2男2女に週末のキャンプや乗馬を手ほどき。兵役はエリート特殊部隊。スポーツ万能で、心身の鍛錬を外遊先でも欠かさない…幼い頃に母が即位し、王位継承者の道を「試行錯誤で向き合ってきた」と語る。デンマーク王室を次世代へと受け継ぐ家族の肖像を描く。原題:My Path(デンマーク2019年)

https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/GZ755L63JR/

 

 

「ハートネットTV「“摂食障害”とつきあいながら きょうを生きる」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

摂食障害当事者の症状が悪化しているというアンケート結果が発表され、実に9割を超える人が「症状が悪くなった」と回答。「マスク着用で脱水になることが多く、その対処法は?」などWithコロナの状況での生活のヒント、さらに症状に苦しむ当事者との接し方など医師、公認心理師、経験者、家族会代表がそれぞれの立場からアドバイスとエールを送る。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1531/

 

 

(再放送)「アナザーストーリーズ 選▽アポロ11号 月面着陸~偉業に隠された50年目の真実」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:00)

人類が初めて月に降り立った!50年前のアポロ11号の月面着陸。全世界に生中継され、5億人もの人々が固唾をのんで見守った。しかし、この計画はいつ中止してもおかしくない、危険極まりないミッションだった!去年、NASAは1万時間を超える音声データを公開した。着陸直前のコンピューターエラー、燃料切れの危機…あのとき、月と地球の間で何が起きていたのか、当事者たちが今明かす、驚がくのアナザーストーリー。

https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/episode/te/N1YQYN77PP/

 

 

「国際報道2020“独裁化”する国家・ハンガリー」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

EU加盟国でありながら、コロナ禍を逆手に“独裁色”を強めるハンガリー・オルバン政権。3月、非常事態宣言を事実上無期限に続けられる法律を成立。7月、政権批判も行ってきた独立系メディア「インデックス」をオルバン首相に近い人物が経営権を掌握、政権に批判的な編集長を解任した。民主主義、報道の自由をめぐり対立が続くハンガリーの現状を伝える。

https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

 

「ガイアの夜明け【牛肉 新時代~目指すは美味くて安い!~】」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後10:00~10:54)

今、新型コロナの影響で、国内の「牛肉」を取り巻く状況が一変している。最高ランク「A5」の肉などは、飲食店やインバウンドの需要が激減したことから市場価格が急落、スーパーで安売りされることも多くなっている。我々消費者にはうれしい一方、生産や流通に関わる人たちは追い込まれている。現在、和牛のほとんどが、手間のかかった高級な「サシの入った黒毛和牛」という現状が、苦境に拍車をかけているという指摘もある。

一方、コロナ禍で飲食店が勢いを失う中、東京・吉祥寺のとある店には長い列が。看板には、「やっぱりステーキ」の文字。この6月に東京初進出を果たした、沖縄のステーキチェーンだ。人気のワケは、良質な肉をわずか1000円で食べられ、ご飯やスープ、サラダが食べ放題という、その安さ。しかし、そこにも、新型コロナの暗い影が忍び寄っていた。かつてないピンチに、どんな戦略で立ち向かうのか?

https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

 

 

「クローズアップ現代+ 「暮らしが激変!? 急速に広がる“顔認証”」」(NHK総合 午後10:00~10:30)

カメラでとらえた人物の顔を顔写真データと照合し、その人が誰なのかを特定する非接触型の技術、「顔認証」。新型コロナの感染拡大によって注目が集まり、急速に普及が進んでいる。世界最高水準の顔認証の技術を持つNECは「顔パス」オフィスを実現。ゲートの通過だけでなく、コピー機や自販機もすべて「顔パス」で利用することが可能になった。しかし、顔認証の精度は開発する企業によって大きなばらつきがあり、アメリカでは警察が捜査に利用した結果、誤認逮捕につながるケースも出ている。さらに、ネットにあふれる顔のデータが個人の同意なく収集される実態もあらわに。広がる顔認証とどう向き合っていけばよいのか考える。

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4463/index.html

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

 

(再放送)「フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿「愛と憎しみの錬金術 毒ガス」」(NHK BSプレミアム 午後11:45~00:45)

科学史に埋もれた“闇の事件”にスポットを当て、科学の真の姿に迫る「フランケンシュタインの誘惑」。今回は、現代の錬金術・化学の世界で起きた悲劇。20世紀初頭、人類の目の前に迫っていた食糧危機を救う技術を開発してノーベル賞を取った偉大な化学者が、祖国ドイツのために悪魔の錬金術・「毒ガス」開発にのめり込んでゆく。差別、愛する妻との壮絶な愛憎悲劇、交差する数奇な運命…。【ナビゲーター】吉川晃司

https://www.nhk.jp/p/ts/11Q1LRN1R3/episode/te/N83MMWKWWZ/

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事