STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2017年11月6日~11月7日)

筋力トレーニング, ヨガ, エクササイズグッズ, フィットネスマシン, サウナスーツ, ピラティス の優れたセレクションからの スポーツ&アウトドア のオンラインショッピングなどを毎日低価格でお届けしています。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

11月6日(月)

「NNNドキュメント「プラス4℃の世界 温暖化の果て…私たちの未来」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前00:55~01:25)

温暖化で日本の平均気温は今世紀末には3~4度上昇すると予測されている。標高が高い長野県は温暖化の影響を受けやすく、リンゴ産地の4割では将来栽培が難しくなると言われ、県の実験ハウスでは2040年代を想定した高温下でのリンゴ栽培の研究が始まった。ワイン用ブドウは酸度と糖度のバランスが崩れはじめ、品質を維持するため生産者は知恵を絞る。私たちは将来、どのような“暑さ"の中で生きることになるのだろう?

http://www.ntv.co.jp/document/

 

「RISING「世界初!プロペラのない全方位万能型風力発電 清水敦史」」(NHK BS1 深夜午前03:30~04:00)

世界で需要が伸びている風力発電だが、台風が来れば倒壊を恐れ停止を強いられ、季節で変わる風向きにも対応ができず、日本での設備利用率は平均22%しかない。これを、プロペラを使わず、風速・風向きに寄らない全方位万能型の発電機で克服しようとしているのが清水敦史。実用化できれば世界初の快挙だ。風力発電のイノベーションの最前線を追う。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/rising/201710190600/

 

(再放送)「Asia Insight「重慶を支えた男たち~消えゆく棒棒~」」(NHK BS1 午前04:00~04:30)

てんびん棒一本で百キロの荷物を運ぶ男たち「棒棒」。時代とともに徐々に数を減らし、姿を消そうとしている。大都市重慶の消え行く「棒棒」たちに密着、彼らの思いを探る。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/asiainsight/201710040600/

 

「視点・論点「バイオミメティクス 持続可能な技術革新」」(NHK総合 午前04:20~04:30)

千歳科学技術大学教授…下村政嗣

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

【塩崎キャスターフィリピン報告(1)経済】今月行われるASEAN首脳会議の議長国フィリピン。塩崎キャスターが現地取材をし、フィリピンのいまを伝えるシリーズ。1回目は経済。かつて「アジアの病人」と言われた経済はいま高い成長率を誇っている。さらなる成長のための課題はインフラ整備と地方の開発。日中の支援による鉄道計画や企業の進出が進むミンダナオ島のダバオ市を取材、フィリピン経済の今後を展望する。

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

(再放送)「プレミアムカフェ選 財閥豪邸ものがたり~日本占領はこうして行われた~」(NHK BSプレミアム 午前09:00~11:04)

ハイビジョン特集 財閥豪邸ものがたり~日本占領はこうして行われた~(初回放送:2006年)財閥の栄華を物語る豪邸とその後の運命を通して、占領期の社会と経済状況の一断面を描く。

http://www4.nhk.or.jp/pcafe/x/2017-11-06/10/33387/2325017/

 

「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「岩手県陸前高田市 小田文香さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

東日本大震災に遭遇した人々の証言。岩手県陸前高田市の小田文香さんは、図書館職員の夫を津波で失った。夫の思いを引き継ごうと、司書の資格をとり、図書館職員を目指す。

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

「ニュース「トランプ大統領来日」関連」(NHK総合 午前11:30~11:54)

http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2017-11-06&ch=21&eid=06778

 

「ニュース「日米首脳会談」関連」(NHK総合 午後01:00~03:13)

http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2017-11-06&ch=21&eid=32780

 

(再放送)「ハートネットTV▽あるがままを受けとめて障害者の新しい生き方を探す 久保田翠」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

重い障害のある人が自由に過ごし、観光客がやってくる福祉施設。重度知的障害のある息子を育て、障害者の新しい生き方を模索する代表・久保田翠さんのブレイクスルー。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/program/index.html?id=201710302000

 

(再放送)「視点・論点「バイオミメティクス 持続可能な技術革新」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

千歳科学技術大学教授…下村政嗣

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

「Asia Insight「光ある場所へ~中国の夜間学校~」」(NHK BS1 午後02:00~02:30)

中国上海では、出稼ぎの若者たちが夜間学校に通い始めている。学ぶのは、介護や洋裁、会計や調理。専門的な技術や資格を取得し、都会での生き残りにかけている彼らを追う。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/asiainsight/201709210600/

 

「ハートネットTV ブレイクスルーFile.90▽ブラインドライター・松田昌美」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

インタビューなどの録音を書き起こす“テープ起こし”の仕事で、注目を集める視覚障害者の松田昌美さん。恩師の言葉「できないフリをするな」を原点に、前向きに生きる姿。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/program/index.html?id=201711062000

 

「国際報道2017」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

最新の国際ニュース▽トルコとアメリカ関係悪化。ビザ発給停止。同じNATOの同盟国に何が?トルコはロシアに接近。中東の勢力図に変化?▽トランプ大統領、日本訪問の成果は?日米首脳会談は?▽COP23開幕。温暖化対策、今回のポイントは?

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

「グレーテルのかまど「平塚らいてうのゴマじるこ」」(NHK Eテレ 午後10:00~10:25)

「元始、女性は太陽であった」。明治から昭和にかけて女性解放運動をリードした平塚らいてう。封建的な社会と闘ったらいてうが愛したスイーツは、黒くつややかに輝くゴマじるこ。柔らかなもちにからめていただく、滋味あふれる一品です。戦争中、疎開先で愛する夫と作ったゴマじるこは、戦後発表されると大きな反響をよびました。素朴な材料に手間ひまかけて仕上げるスイーツを通して、らいてうの知られざる一面をひもときます。

http://www4.nhk.or.jp/kamado/x/2017-11-06/31/32927/1440428/

 

「クローズアップ現代+ トランプ大統領 初来日〜どう向き合う?混迷のアメリカ~」(NHK総合 午後10:00~10:25)

http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/

 

「100分de名著 ラッセル“幸福論”[新] 第1回「自分を不幸にする原因」」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)

ラッセルは「幸福論」を説き起こすにあたり「人々を不幸にする原因」の分析から始める。その最たるものはネガティブな「自己没頭」。それには、「罪びと」「ナルシスト」「誇大妄想狂」の3つのタイプがある。いずれも自分自身にとらわれすぎることが不幸の原因であり、ラッセルは、自分自身への関心を薄め、外界への興味を増進していくことを薦める。第1回は、ラッセルの人生と、人々を不幸にしてしまう原因を解説する。

http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/70_kofukuron/index.html#box01

 

「時論公論「日米首脳会談と今後の政権の課題」増田剛解説委員」(NHK総合 午後11:55~00:05)

アメリカのトランプ大統領が来日し、6日、安倍首相と首脳会談を行う。北朝鮮情勢が緊迫するなか、日米の強固な同盟関係を内外に示せるか。今後の政権の課題を解説する。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

11月7日(火)

「BS世界のドキュメンタリー シリーズ 大地の異変の中で」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:50)

マーティン・スコセッシが製作総指揮をつとめた大型ドキュメンタリーの前編。氷が急速に溶け続けている北極圏を後にしたディカプリオは、カナダの原生林を切り裂くタールサンドの開発現場を訪問。母国アメリカのフロリダでは、政官財が一体となった「温暖化はまやかし」と主張する勢力との攻防の最前線に踏みこんでいく。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=171107

 

(再放送)「プレミアムカフェ選 財閥豪邸ものがたり~日本占領はこうして行われた~」(NHK BSプレミアム 深夜午前00:45~02:48)

ハイビジョン特集 財閥豪邸ものがたり~日本占領はこうして行われた~(初回放送:2006年)財閥の栄華を物語る豪邸とその後の運命を通して、占領期の社会と経済状況の一断面を描く。

http://www4.nhk.or.jp/pcafe/x/2017-11-06/10/33391/2325017/

 

「視点・論点「交通トラブルの心理学」」(NHK総合 午前04:20~04:30)

帝塚山大学教授・学長…蓮花一己

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

▽塩崎キャスターフィリピン報告(2)・麻薬と貧困の現状・ドゥテルテ大統領の対策はいま▽各国放送局の注目ニュース▽NY経済情報▽世界の天気ほか※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

(再放送)「プレミアムカフェ選 戦後経済を築いた男たち 松下幸之助&本田宗一郎(1995年)」(NHK BSプレミアム 午前09:00~11:13)

戦後経済を築いた男たち 第1回 松下幸之助(初回放送:1995年) 第2回 本田宗一郎(初回放送:1995年)日本経済の巨人の足跡を描くシリーズから、今も人々の関心が高い2人の経営者の人生と哲学に迫る。

http://www4.nhk.or.jp/pcafe/x/2017-11-07/10/33395/2325020/

 

「くらし☆解説 足りるの? インフルエンザワクチン 中村 幸司 解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

今年は、インフルエンザワクチンが不足するのではないかと心配されています。ワクチン需給の状況や私たちが注意すべき点など、ことしの"インフルエンザワクチン事情"を解説します。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

「あの日 わたしは~証言記録 東日本大震災~「宮城県気仙沼市 菅原文子さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

東日本大震災に遭遇した人々の証言。宮城県気仙沼市で酒店を営んでいた菅原文子さんは、夫と店を津波で失った。失意の中、子どもや親戚に助けられ、平成28年末に店を再建した。

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

(再放送)「ハートネットTV「誰にも相談できない▽孤立する“ギャンブル依存症”者と家族」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

通称・IR推進法案の採択で注目が集まるギャンブル依存症。WHOが認める精神疾患でありながら、医療機関などで必要な支援を受けられず孤立する当事者と家族を見つめる。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/program/index.html?id=201710312000

 

(再放送)「くらし☆解説 足りるの? インフルエンザワクチン 中村 幸司 解説委員」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

今年は、インフルエンザワクチンが不足するのではないかと心配されています。ワクチン需給の状況や私たちが注意すべき点など、ことしの"インフルエンザワクチン事情"を解説します。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー「ゴミ処分場のオーケストラ」(前編)」(NHK BS1 午後05:00~05:45)

首都アスンシオン郊外のカテウラでは、ゴミの山からリサイクル可能な物を集めて収入を得る住民がほとんど。仕事で町を訪れたファビオは、学校に通えない子どもたちに音楽の楽しさを知ってもらおうと活動を開始する。高価な楽器を買う予算はないが、大工のコーラはドラム缶や水道管、フォークやスプーンを使って、美しい音色を奏でるチェロやバイオリン、フルートなどを作り出した。子どもたちは、めきめきと演奏の腕を上げていく。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=170213

 

(再放送)「ハートネットTV「福祉ネットワーク ALS、フランス文学 そして妻」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

先月26日フランス文学者の篠沢秀夫さんが亡くなられました。難病の診断を受けながら、精力的に執筆活動を続ける生前の姿を取材した、2010年放送の番組を再放送します

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/program/index.html?id=201009022000

 

「アナザーストーリーズ 運命の分岐点「手塚治虫 ブラック・ジャックからの伝言」」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:00)

漫画の神様・手塚治虫が生んだ異端の天才外科医「ブラック・ジャック」。しかし連載が始まったとき、手塚はどん底にいて、まったく期待されていなかった。それがなぜ大ヒット漫画になったのか?初代編集者が語る誕生秘話、医療に携わる者を揺さぶり続ける命をめぐる重い問いかけ、がんと闘う大林宣彦監督が語る共通の戦争体験…不条理や人間の闇と格闘するブラック・ジャック。手塚治虫が本当に伝えたかったメッセージとは?

http://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2017-11-07/10/33047/1453075/

 

「国際報道2017」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

最新の国際ニュース▽ロシア革命100年。“革命礼賛”にプーチン大統領は警戒?▽中国で“おひとりさま”ブーム。驚きの1人カラオケ▽TPP11、大筋合意目前か?

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

「クローズアップ現代+ テーマ未定」(NHK総合 午後10:00~10:25)

http://www.nhk.or.jp/gendai/

 

「人生デザイン U-29「動画制作」」(NHK Eテレ 午後11:00~11:25)

陸前高田市で暮らす清水健太さんは、地元企業や自治体のPR動画などを制作している28歳。東京で教師を目指すも果たせず、失意のまま知人の紹介で見知らぬ陸前高田のNPOに就職した。そこで彼が出会ったのは津波で失った故郷の復興を願う同世代の若者たちだった。そんな仲間の一人が、この秋コーヒー店を開店することになり、清水さんはPR動画の制作を買って出た。仲間への感謝を込めたという動画に映し出されたものとは?

http://www4.nhk.or.jp/u29design/x/2017-11-07/31/33357/2319421/

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:55~00:05)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 


〈暖房器具〉

            

 

 

         

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事